• ベストアンサー

Σ計算

ある問題をやっていたら、 自分の解き方では Σ(1/4k+1) や Σ(1/4kー1) の計算をしなければならなくなりました。 そこで、高校時代の教科書・参考書等を引っ張り出してきて、解法を探したのですが、わかりませんでした。 この計算は可能なのでしょうか? どなたか教えてくださいm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

これは『ライプニッツの級数』を求めようとしているのですね? ライプニッツの級数:Σ[n=1 to ∞]_{(-1)^(n+1)}/(2n-1) = π/4 【定理】 交代級数 Σ[k=1 to ∞]_{(-1)^(k+1)}(α_k) (α_k > 0) において, {α_n} が単調に減少し 0 に収束するならば, この級数は和を持つ。 ですから, この計算は可能か? という問の答えは可能です。

humihiro2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ライプニッツの級数 そう言うのですか、たしかに、その等式について考えてます。 具体的に、to100000などの値について求めることは可能でしょうか?

その他の回答 (4)

回答No.5

Σ[n=1 to 10000]_{(-1)^(n+1)}/(2n-1) ≒0.7853731633975108

回答No.3

あっ!1/(4k+1)だったんですか?!(馬鹿な回答をしてしまった。。)

humihiro2003
質問者

お礼

あ、すいません。 私の表記ミスです。

回答No.2

(kを動かす範囲が省略されていますね?1~nでしょうか?) ポイントは、Σの「線形性」(=和について分配でき、定数倍を外に出せること)によって、  Σ(1/4 k+1) = 1/4Σk+Σ1 と変形し、Σの中を簡単にすることです。 あとは Σk、Σ1 それぞれの公式を適用して、おしまい。

参考URL:
http://phaos.hp.infoseek.co.jp/part2/sequence/sigma.htm
回答No.1

Σ{1/(4k+1)}=1/5+1/9+1/13+・・・や、 Σ{1/(4k-1)}=1/3+1/7+1/11+・・・ をそれぞれ単独で求める(k=1~nとして、nの式で表す)のは無理だと思いますが。 元の問題はどのようなものなのでしょうか。

humihiro2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 問題としては、円周率の近似値を求める問題なのですが、 僕のやり方では途中で、 Σ{1/(4k+1)}ーΣ{1/(4k-1)} となるのです。 単独で無理ならば、これではいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 計算がわからないのですが、解き方を教えてください

    今、マクロ経済学の新古典派の投資理論の計算を勉強しています。 お恥ずかしいのですが、数学の知識が非常に乏しく、計算の解法がわからずに困っております。 よろしくお願いします。 解きたい問題は、π=PY-rKで、 問題集の回答を見ると、 π=PY-rK を、Kで微分して0と置くと、 δπ/δK=δ(PY-rK)/δK       =P×δY/δK-r これを0と置くと・・・・・ と続くのですが、δ(PY-rK)/δKを、P×δY/δK-rにするのはどのような計算をしたらいいのでしょうか? 基礎的なことのようで、問題集では省かれてしまっています;汗 ’δ(=⊿)’これは、デルタです。 宜しくお願いします。

  • 0.5^0.2の計算の仕方

    こんばんは。 突然ですが、0.5の0.2乗の計算の仕方を教えて下さい。 高校時代の数学の教科書なども引っ張り出して調べたのですが、全然わかりません。出来るだけわかりやすく教えて下さい。 電卓で計算をすれば、答えは出るのですが、 計算の仕方というか、その答えに至るまでの考え方を 知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 対数関数の計算について

    対数関数の問題で3つ分からない問題があります。 問題 log2.0 = 0.30 , log3.0 = 0.48として次の計算の値を求めろ。 (1)-log(6.0×10^-8)  (2)10^0.48×log2.0   (3)exp(log100-log10) という問題で、答えが(1)7.22 (2)0.90 (3)e です。 高校の教科書を参考にしてもよくわかりません。

  • Σ(シグマ)の計算について

    分析の結果で、変動係数(CVrt)を求めるのに Σ(シグマ)の計算式がでてきました。 高校生の時習ったので、参考書をひっぱりだしたのですが、 お恥ずかしい話、すっかり忘れてしまっていました。 答えをみても、どういう計算でこうなったか分からずにいます。 途中の計算式を教えてください。 宜しくお願いいたします。 ●次の和を求めよ 1) 5    答えは15    Σ3    k=1 2) 6    答えは21    ΣK    K=1 3) 6    答えは91    ΣK2←(Kの2乗です。)    K=1 すべてΣの上に数字があります。 分かりにくくてすみません。

  • 高校数学を独学で学ぶには、教科書は必要でしょうか。

    こんにちは。いつもお世話になっています。 実は高校数学をゼロから学びたいのですが、教科書を中心に参考書等を活用しながら学ぶ方法と、 いっそのこと(全教科書に対応している)参考書だけで概念や解法を学ぶ方法、どちらを採るか悩んでいます。 もちろん問題集で演習もするつもりですが、、やはり参考書を教科書代わりにして、 教科書を使わないというのは危険でしょうか? どなたかご意見お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 小学校の教科書では ○○を計算しましょう

    小学校の教科書では ○○を計算しましょう 中学校の教科書では ○○を計算しなさい 高校の教科書をみせてもらったら ○○を解け でした 別に高校生にもなって ~しましょう でなくてもいいとは思いますが 問題を読んですごくびっくりしました なんだかすごく命令されているイメージだし  普段の生活で大人の人からでもそんなふうに 「やれ」 「せよ」なんて言葉で言われないので違和感がありました なぜ そんなふうに書かれる様になるのですか? 兄の教科書だったので兄にきいても そう?と違和感感じないそうです 慣れたのかなぁと笑ってました

  • √の計算がわかりません(´;ω;`)

    √の計算がわかりません(´;ω;`) 三平方の定理を使って解く図形の問題の中の、ルートを使った計算方法がわかりません。 解法を見ても理解できません。 どうかご教授ください。 まず1つ目ですが、解法には、√3+2c/2=1を解くと、C=4-2√3になると書いてあるのですが、どう計算してもこうなりません…。 私は、左辺の式から、√3+2c/2を排除し、「C=〇〇」という形にするため、両辺を2/√3+2で割ろうとしているのですが、解答にたどり着けません。この方法は間違っていますでしょうか? 次に2つ目ですが、2√2×√2/√2+1=4√2ー4 という流れが分かりません。 私が計算すると、2√2×√2/√2+1=3√2/√2+1になってしまいます。 また、この問題では、2√2に掛ける分数の分母の値は、√2+1なのですが、解答では、[2+1]までがルートで覆われています。何故なのでしょうか?ルート足す整数ですので、√がかかるのは2だけだと思うのですが・・・。 わかりづらくてすいません。

  • 数学の勉強の進め方

    とある事情で、数学の勉強をひたすらしている社会人です。 一冊の問題集を解ききるべく、ひたすら問題を解いているのですが、 5分で解かないといけない問題に、5時間や6時間かかってしまっています。 それも最初の一時間は解法を探して四苦八苦、その後答えを見て悩み、基本類題を別の問題から探して解いてみて、解答方針をようやく理解し、更に1時間ほど悩んでやっぱり理解できずもう一度解答を見て、やっと理解する、という有様です。 そうやって解法も解答も理解した上で、再度問題を解こうとしても、これまた30分くらいかかってしまいます。 学生時代の勉強や、社会人時代の資格試験の勉強の経験から、参考書を読んで基本を理解しようとするくらいなら、問題と解法を暗記してから参考書を読んだ方が理解が早い、という認識だったのですが、こと数学に関してはそれは間違っているのでしょうか? 取り組んでいる問題集のレベルが違いすぎる、という話もありますが、今やっている問題集の問題が解けるようになることが、目的のためには最低限度の問題レベルです。 これが本当に最速の方法なのか、非常に悩んでいます。 尚、問題の範囲は高校数学レベルです。解法なども、悪くすれば中学・高校の教科書、難しくても、青チャートなどのどこかに類題の解説が載っているレベルです。

  • ラプラス変換 教えてください

    ラプラス変換問題を解いたのですが、計算が合わないので質問させていただきました。 画像の方に自分の解法を載せました。 教科書の回答ではこの答えに”マイナス”がついています。 計算方法がそもそも違うのかもしれません。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 除法の計算について

    (x^10+x^8+x^4)÷(x^3+x+1) の余りを求める解説で、x^2+x+1と有るのですが、数回計算してみたのですが計算結果が合いません。 余りを求める事自体を勉強している訳では無いので、さして問題では無いのですが自分の計算力が落ちていたり、解法が間違っている場合がありますので、計算結果を教えて貰えませんか。 一応-3x^2-x+1になりました。(間違ってたら恥ずかしい・・)