• ベストアンサー

辛いです。気を紛らわす方法はありますか?

辛いです。気を紛らわす方法はありますか? うつ療養中のものです。生理が重なってる為か、寝ても落ち着かない(寝れない)、本も頭に入らず、好きなパソコンをいじっていてもだるさが出て座っていられません。 療養中はよく携帯でネットを見てましたが、うつの文献ばかり読んでいて、ほとんど読みつくしました。 食欲もなく、落ち着かず。 寝たり、立ったりを繰り返してます。 あまりにつらくて眠剤を大量に飲みたくなります。 (最近1錠ではまったく寝れないので) うつの症状として我慢するしかないのでしょうか。 今までは布団に入れば寝れたのですが。 寝ることも出来ずに生き地獄のようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.3

辛い時、死にたくなったとき。ともかく眠ってしまうことです。睡眠剤を昼間でもよいから飲んで眠ってしまうこと。PCや携帯は、状態を悪化させます。 明日、病院へ行きましょうね。お大事に。

kateking54
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パソコンや携帯は状態を悪化させるんですね。 数日間ごとですが、なんとか寝れました。 携帯などはいじらずに朝までロヒプノール飲んで寝ようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kamenko
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.2

耐性ができてしまったのではないでしょうか?睡眠薬をスイッチするか増量してもらいましょう。 ODして後悔されると余計症状が安定しなくなってしまうと思いますので、主治医とご相談の上で快眠できるといいですね。 自分はレンドルミンは既に耐性が付いてしまったので、ユーパン2錠とハルシオン2錠です。 相当しつこい不眠なのですが、アルコールで意識レベルを落とすよりも安全で一生飲んでもかまわないと主治医はいっています。アル中よりも睡眠薬依存の方がまだマシだとも言われました。現行の睡眠薬は少々飲みすぎても安全なのですから。ココを否定したり勘違いする方がいるから不眠は余計に追い詰められ、鬱に発展したりするのです。 ただ、寝る前の携帯とPCはダメだと強く言われています。脳が活性化してしまって覚醒レベルを落とせないからとの事で、自分で自分を不眠に陥れるのは余計に朝日が辛くなりますよね。 間接照明とかを取り入れてアロマ(ない時はリラックスする香りのスプレーを寝具に軽くひと吹きするなど)の併用で、自分は処方薬が余る様になってきました。足掛け4年です。今度の処方で減薬の方向を話し合えればと思います。 焦らないで少しずつ立て直せばいいと思いますよ。

kateking54
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先ほど少し寝れました。 最近までハルシオンだったのですが、寝れずに2日間徹夜した事もあり。 先週からロヒプノール2に変わりました。 それでも寝れないorすぐ覚醒するので、明日主治医に相談してみます。 また、確かにアルコールよりまだ薬漬けのほうがいいと聞きますよね。 たまにアルコールに頼りたくなってしまいますが(^_^;) ロヒプノールは強い方だと聞いていて、まったく効かなくて…そんなに悪化してるのかと落ち込んでましたが。 しつこい不眠症もあるんですね。 快眠できるように努力したいと思います! ご回答ありがとうございました。 ご回答者さまもご自愛なさってくだい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hohenheim
  • ベストアンサー率18% (43/237)
回答No.1

主治医にご相談ください。

kateking54
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 病院が休みで耐えられずに質もしてしまいました。 眠剤のんで明日を待とうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 豆も米も、水につけたけど、全然料理をする気が出ない

    鬱です。 会社に行って帰ってきたら、速攻布団の生活を送ってます。 食欲もほぼゼロで、お酢のドリンクとか炭酸飲料ばかり飲んでる。 ひとつきで3キロやせた。 おととい、なぜか少しだけ動けて、 乾燥豆を水で戻し、玄米を水につけることができた。 でも、すぐにまたひどい鬱になり、布団から出られなくなって・・・ 豆は一応ゆでて、ジップロックにいれて冷凍してある。 玄米は2日目だが、一応朝晩水を替えていて、そろそろ発芽してもおかしくない頃。 豆はまだいいが、玄米のほうは炊飯器からご飯を取り分けてラップで小包装にしたり 炊飯器を丸洗いしたり・・・地獄のようだ。 ゆで豆のほうは、気長に袋の上からつぶして練り状にして、小麦粉を混ぜて レンジで加熱すればおせんべいのような料理ができるそうです。 でも、食欲そのものが無いのに・・・ ゆで豆と、水を吸った玄米、どうして保管したらいいでしょう?

  • うつ病の【症状】と【回復/克服】の方法・経緯について

    現在、私の兄はうつ病の治療に専念中です。 10月末に仕事を退職し、自宅療養をすることになりました。 その後、2ヶ月間の休養の中で、焦燥感・イライラ感が酷く、 自我も抑えることができない日々を過ごしていました。 その期間、週に一度の通院で、症状を伝えながら薬を合わして いきました。 その結果、医師が想像しているよりも、うつ症状が重かったこと、 「バーンアウト状態になっている」と診断をうけました。 12月末から、ようやく薬の調整はなくなり、自宅療養中です。 朝・昼・晩、食事以外は、眠れるだけ寝ています。 医師の診断によると、「12月末から休養が始まったと考えて、 3か月の休養期間が必要です」と言われています。 若干、期間は変わってくるかもしれないと覚悟をしているところも あるんですけれど、その後は、認知療法の施設・リハビリ施設の紹介 を考えてもらっています。 こういった道筋があることで、私たち家族も納得できているんです けれども、本人の不安感がとても強くて心配をしています。 我が家にも、数冊ものうつ病関連の本がありますが、 兄は『「ツレがうつになりまして」の本のような、どういった症状で 悩んでいて、どう回復していけたのかを知れたらもっと励みになる。』 と言ってます。 軽度のうつ状態が長く続いて、社会人になり過労が原因で、 うつ症状が悪化してしまった兄の励ましに協力してくださる方、 回答お願いします。 “頭が働かない症状”が、○か月の休養と運動(歩く/テニスなど) を続けることで回復に繋がりました。 “頭が働かない症状”が睡眠重視の休養を続け、栄養をしっかりとり、 徐々に生活ペースを整え、家事などを続けて回復に繋がりました。 のような体験談で具体的な答えをもらえると助かります。

  • 体の震え

    最近、主に指が震えて困っています。 本を読もうと思い本を開いて持つと指が震えて本が読めません。 また、寝ていると突然足が震えだしたり頭が左右に震えだしたりと、それが原因で目が覚めることも有ります。 現在十代で坑うつ剤や眠剤を使用しています。 何か薬が影響しているのでしょうか。 不安です。よろしければ詳しい方、原因等を教えて頂けないでしょうか。 分かりづらい文ですがご回答よろしくお願いします。

  • 躁状態?助けてください

    ここ1週間、躁状態が続いててとても辛いです。 さっきも興奮した感じでひとり言がとまりません。誰かがいれば話しかけて治まりません。 気分的にもそわそわしたままで落ち着いた感がなく ほんと、嘘の様に動いてます。 寝ようと思い布団に入るものの寝つきが悪いうえにほんの少しの睡眠でまた活動します 身体は疲れ切ってるのに脳が起きてる感じで無理やり動かされてるようです ホントに眠れないです。 奇声を発したりもしてます。 自分ではおかしいとはわかってますが制御するとイライラしてきます。 自分は他の精神障害はありますが、双極性障害と初めて言われました。 うつ状態から少しマシになってたので6年間飲み続けてた処方薬(精神薬や眠剤、抗てんかん剤を毎日30錠)を断薬してしまった(副作用がきつくて我慢できなかった)こともあったのか体調が 悪いです。症状が躁状態の感じが今の自分にあたるなら、うつの時より辛いし 何だか頭と体の疲労度が違いすぎて感覚がおかしい。 死んでしまいそうです。 とにかく15分前にデパケンR200を飲みました。

  • 飲酒と眠剤の関係

    私は、うつ病で薬を飲みながら、毎日仕事に行ってます。 体力勝負の仕事で毎日ヘトヘトになるのに、疲れてグッスリとはいかず ほぼ毎日眠剤を飲んで就寝しています。 お酒は特に好きではないのですが、たまに飲みます。 で、寝るときにはまた眠剤を飲むのですが、お酒と眠剤を一緒に飲むと良くないと聞きました。 何度か記憶が飛んだことがあります。 携帯ノメールやPCの掲示板にカキコするのが好きで良くやるのですが、 お酒飲んだ後眠剤飲むと必ずと言っていいほど、全く覚えの無い メールを送信してたり掲示板に書き込みしてたりします。 これが、同時に飲んだときの症状なのでしょうか? それとも個人に寄って差がある? また、大量に飲んでしまった場合は、どうなるのでしょう? 死に至る場合もあるのでしょうか?

  • 基礎体温がガタガタだったのに

    基礎体温を図っていてガタガタでした。 2層に分かれるときは36.6~37度ぐらいまでになるのですが、今回は最高でも36.78で、かと思うと36.45になったりとガタガタでした。しかし、生理のときにおこるような鬱や眠気、食欲旺盛などPMSの症状もあったのです。ただ胸はほとんど張りませんでした。。。 で、本日生理になり、周期的には生理になってもおかしくない時期ですが、ガタガタだったので無排卵ではと思ってました。ですが、ちゃんとした生理と同じ生理痛もあるのです。 無排卵でもPMSや生理痛と同じ症状は起こるのでしょうか? もしくはガタガタだったけど、ちゃんと排卵した生理なのでしょうか?

  • 半年前にした結婚が原因でうつ病になった気がするのですが・・・

    昨年秋に入籍をしました。 (私27歳 旦那32歳です。一年の交際を経て結婚に至る。共働きで子供もいません。妊娠もしていません。) 結婚式はまだで今年の秋を予定しており、現在準備中です。 そんなさなか、今年4月に新居(一戸建て)に引越し、周りからみたら幸せいっぱい、という状況なんだと思います。 しかし、4月から、私自身の様子がどうもおかしくなってきました。 旦那にも指摘されました。 それまでは、自分で言うのもなんですが、旦那に対してもとてもやさしく、怒ったり、イライラしたり、冷たく当たったりしたことはありませんでした。 旦那に対してだけでなく、過去の彼氏に対してもそうです。 とても穏やかな性格でした。 それが、突然、イライラしだすは、わめくは、泣くは、怒るわ、の完全な情緒不安定状態です。 原因を色々考えたのですが、 (1)不景気のためか、旦那の帰りが遅くなった。 (早くても23時。ほかは夜中1時がざら。飲み会の日は朝帰り) 月曜から金曜までほとんど顔を合わせない。 お互い仕事をしているため、夫婦の団欒の時間がほとんどない。 お互い仕事の余裕がなく、相手を思いやれない。 (ちなみに旦那に浮気の傾向はありません。) (2)PMS 生理不順ではないですし、生理痛もひどくはありません。 生理痛で悩んだり、薬を飲むこともほとんどありません。 ただ、イライラしたり、悲しい、寂しい、涙もろくなる、など症状が激しいため本を買って読んだところこれにあてはまる気もします。 現状況は旦那と話し合い、PMSの話も伝えてあります。 しかし、7月に入ってから症状が重いです。 夜も眠れない日が続きます。 携帯依存症の気もある気がします。 (携帯をいじってないと眠りにつけません) 毎日涙がでます。 悲しくて涙がとまらなくなります。 食欲もあまりなく、吐き気もあります。 体重は少し(3キロほど)へりました。 ちょっとしたことでイライラし、怒ります。 不安です。 離婚も考えています。 その話も旦那にしました。 ただ、「PMS」にしても、旦那は「考えすぎだ」の一言です。 なので、「うつ」かもしれない、なんて怖くて旦那にはいえません。 「影響されすぎ」の一言で終わることでしょう。 環境の変化による、ただの一過性の情緒不安定にしては、少し辛すぎる気がします。 今まで、まったくこのような状態になったことはありません。 どちらかというとあっけらかんと明るく人なつこい性格で、さばさばしているといわれます。 しかしこの変わりよう・・・。 「君はこんな人じゃなかった」と旦那にも言われ、自分でもそう思います。 私の症状を読んでいただき、どう思われましたか? 私が大げさなだけでしょうか? PMS、またはうつの症状があるかた、もちろんそれ以外の方でもかまいません。 何でもよいのでアドバイスをいただけたら光栄です。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 起き上がる気になれません

    以前も相談し、たくさんの回答を頂きました。自分でも、早く正常な生活に戻さなければと思うのですが、出来ません。今日気分転換のつもりで少し遠出する予定だったので、昨日は安定剤と睡眠導入剤を飲み、割と早めに眠れ、朝も8時に目が覚めたのですが、予定があるとわかっていながらもどうしても布団から出る気になれず、悶々としているうちにまた寝てしまい、結局起きたのは14時でした。遠出の予定も結局チャラです。起きて、やっと布団から出ても、今度は居間のこたつで横になり、また3時間も4時間も起き上がれません。「仕事探さなきゃ」「起き上がらなきゃ」と思うのに、体が重く感じ、寝過ぎの影響で頭もぼんやりし、起き上がれません。最近は、「薬を飲んで寝すぎる」か「飲まないで一睡も出来ない」か、どちらかです。おとといは、体に悪いと思って飲まないでいたら、結局一睡も出来ず、翌日は1日中眠気でふらふらして、横になっているしか出来ませんでした。 気の持ちようだとわかっていますが、何時間も座り込んだり、横になってしまいます。「仕事を探さなくては」という思いも、日に日に薄れてきていて、なんだか自分が廃人の様です。カラオケに行って、テンションが上がっても、一時的にしかすぎないし、食欲もあまりありません。「死にたい」と漏らしたらある友人から延々と励まされましたが、その声も自分の耳には届いていない気がします。25なのにこれからの未来とか、希望とかを描く事が出来ません。やっぱり私は鬱なんでしょうか。ちなみにリストカット等はした事ありません

  • ウツ治療中の迷い

    軽いウツで自宅療養中です。自宅療養はこれで5度目です。4度目から復職してまだ1か月だったのですが…。 症状はおっくう感が特に目立ち、ゆううつ感はあまりありません。むしろ休んでいることに対してストレスを感じています。 何もしたくないのでずっとベッドで本を読んだり、TVを見たりしています。それがまだ1週間なのですが、 1.ずっとこの状態で身体機能は衰えないのか  筋肉が痩せ、脂肪が増えるのではないか  (もう既に歩くと膝に痛みがややあります) 2.ウツが長期化しているようだが、本当に治るのか というような疑問がふつふつと沸いてきます。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 躁鬱病と買い物依存症

    昨年躁鬱病で1年間自宅療養していた者です。職場にも春から復帰していますが、最近また辛いです。 今は生理前で月経前症候群の症状がでており、些細なことでいらいらし、落ち込み、毎日ふとんの中で声をころして泣いています。頭が痛くて辛いです。 買い物グセも悩んでいます。借金するほどでは無いですが、いらない洋服ばかり買ってしまいます。何もかも捨ててしまいたくなったりします。でも高い洋服で着飾っていないと不安です。 洋服のことばかり考えている自分が気持ち悪くて嫌なんです。これは買い物依存症の症状ですか?薬でおさえられますか?

はがきの送り出し側に傷が付く
このQ&Aのポイント
  • はがき印刷で毎回送り出し側に傷が付いてしまいます。印刷用紙の設定や接続方法など、問題の原因や解決策を教えてください。
  • Windows10で使用している【MFC-J6997CDW】という製品で、はがき印刷をすると送り出し側に傷が付きます。印刷用紙設定や接続の方法についてアドバイスをお願いします。
  • 【MFC-J6997CDW】というプリンターではがき印刷をすると、毎回送り出し側に傷が付いてしまいます。印刷用紙の設定やWi-Fi接続など、問題の解決策を教えてください。
回答を見る