• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このたび、新築一戸建てを建てることになり、現在、洗面(お風呂)とトイレ)

新築一戸建ての床材について迷っています

八王子の 智。(めろっぴ / ちーふぁむ 兼任)(@isuzu310)の回答

回答No.3

 こんばんは。新築も改装も手がけております。見積は、まだこれからですか? 基本的に、台所はどうされるおつもりでしょうか?部屋と同じフローリングになさるおつもりでしょうか。  なぜ台所のことを聞いたかと言いますと、洗面所を台所と同じ”水場”というくくりで捉えて「台所と洗面所は同じでも(同じが)いい!」と考えるのか、いやそれとはまた違う区画、サニタリーとして切り分けて考えるのか、そこがちょっと気になったのです。いかがでしょうか?  もしも洗面所もフローリングになさるのでしたら、水場対応の材料ってあるんです。ワックスがけ不要で、しかも基盤となるベニヤが「耐水ベニヤ タイプ1」というものです。このような”安物”ではないフロアー材でしたら、洗面所にやってみるのも一つの手です。 これはあくまでも数ある床材の中の一例に過ぎませんが、物が良くて、比較的リーズナブルなメーカーに「東洋テックス」というのがあります。なかでも「桜シリーズ」は良く使わせていただいております。  それから、やはり無難にクッションフロアにするのも、一つのやり方です。クッションフロアは、ものすごくたくさん種類がありますから、バカにしたものではありません。 主だったところで、東リ、リリカラ、サンゲツといったメーカーがあります。それぞれの現物カタログ(=見本帳)を借りてきますと、取っ手の着いているとっても分厚い(しゃれじゃありません)本のようなものを渡されます。観ているだけでも楽しいものです。 クッションフロアに「安っぽい」という印象をお持ちでしたら、ぜひ見本帳をご覧になることをお勧めします。フローリングにするのは、それからでも遅くないと思います。  トイレは、私個人としては、クッションフロアに絞り込むことをお勧めします。 上記のような、水場にも通用するフローリングはあえて採用しないで、クッションフロアです。 理由は、一つには、手入れのしやすさ、清潔さを維持しやすいという点です。要は、実用性ですね。 二つ目には、上記のように柄の種類がとても多いので、トイレ向きのものも必ず見つかるということです。 三つ目は、雰囲気のチェンジです。居室と廊下と台所が同じフローリングであるのは、全然おかしくありません。で、それをですね、トイレにまで持ち込みますと、なんて言いますか、くつろぐ場所、食べる場所と、排泄する場所の床が同じとなり気持ちの切り替えがしにくいのです。 うーん、上手く伝わるかしら。(^^; やっぱり、家というのは、場所場所で、材料の切り替え、使い分けって必要だと思うんです。壁紙でもそうですよね。分かりやすい例として、例えば子供部屋の壁紙とトイレの中の壁紙が同じっていうのは、ちょっといやですよね?(^^ そんなわけで、上記のように居室と台所が同じなのはいいとして、用を足すところまで同じ床というのは、ちょっと通り一遍すぎるかなと思うわけです。 ここくらいは、イメージチェンジが必要だというのが、私の感想なのです。  クッションフロアも、坪当たりの価格は一様ではありません。ちょっとお高いのもありますから、まずはカタログを見せてもらってください。よろしくお願いいたします。

thankyou_e
質問者

お礼

「壁紙感覚」という発想が斬新でした!!そう言われればそう!と納得! クッションフロアを嫌がっていた主人にも、もう一度提案してみたいと思います!! ご回答いただきありがとうございました!

関連するQ&A

  • トイレ・洗面の床材について

    新築を検討中ですが、トイレ・洗面所等の床材を無垢の床にするか、クッションフロアーにするか迷っています。本当は無垢材にしたいのですが、手入れのことを考えるとクッションフロアーの方がいいのかと思います。アドバイスをお願いします。

  • 洗面所やトイレの床について?

    こんにちは。 サンゲツというメーカーで 洗面所の床や壁・トイレの床の紙を選ぼうと思いますが、 どれを選んでいいか分かりません。 イメージとしましては、ビニール?素材みたいな 防水加工?のような物を想像しております。 自分的に思うのですが、 たぶん、洗面所やトイレの場合、 普通の壁紙より防水とかついているのかな? ・・と思っておりますが、 サイトを見ても、 トイレの床や、洗面所の床の場合、 どれがその商品なのか分かりません。 例えば、防カビ?というマークがついてれば水回りは 使っていいと考えていいのでしょうか? 一応、商品を探す→床材というところから入ると ↓このような文字が表示されますが この中にありますでしょうか? http://www.sangetsu.co.jp/product_search/ ----------------------------------- 繊維系床材 カーペット カーペットタイル ラグ 塩ビ系床材 クッションフロア(住宅用・店舗用) ノンスキッド フロアタイル 施設用フロアシート その他 ウッドフロア・ウンボロ コルクタイル・天然素材など ----------------------------------- あと、もう1つ質問ですが、 例えば、リビングの壁に貼る紙を 天井に貼るとタブーでしょうか? やはり、天井は天井用の紙じゃないとダメなのでしょうか? すみません。ド素人な意見ですが、 何卒、回答を頂ければと思います。

  • トイレと洗面所の床材(クッションフロア)について

    新築する家のトイレと洗面所の床材についてお尋ねします。 工務店で家の新築を計画中です。 もともと出されたプランでは、洗面所もトイレもフローリングでした。 でも手入れなどを考えると、クッションフロアがいいかなと思って、今日、相談してみました。 すると、 段差ないバリアフリーにこだわっているので、入口などにも敷居をつけず、同じフローリングでと勧めている。もし、クッションフロアにするなら、フローリングとクッションフロアとの厚みの差が生じてしまう。 どうしてもクッションフロアがいいなら、いったんフローリングにして、その上にクッションフロアを敷くという方法の方が、段差が少ないのではないか(クッションフロアは厚さ数mmだから) と言われました。 そんなものなのでしょうか?? それだったら、とりあえずフローリングにしておいて、数年後に汚くなったらリフォームでその上にクッションフロアを敷く方がいいのでしょうか? クッションフロアだと、段差をなくすることはできないのでしょうか? 教えてください

  • 洗面室・トイレの床材にフローリングは止めた方がよいでしょうか?

    皆さんこんにちは。 現在新築の打ち合わせをしているのですが床材などを決める段階まで話が進みました。 ご質問させていただきたいのは、当初1,2階トイレ、浴室の隣の洗面室の床材は私の頭の中では、クッションフロアやフロアタイル等表面が防水されているような材質を考えていました。 打ち合わせでハウスメーカーの方から最近のフローリングの表面加工は進歩していて表面の防水性でいえばフローリングもクッションフロア、フロアタイルもそれほど差がないとの意見をいただきました。 ちなみに、板やパネルの間に入り込んだ水についてはどれも防水性がそれ程ないようでどの材質にしても素早い拭き取りが必要とのことです。 クッションフロアーは個人的に安っぽい、傷が入りやすいってことで使うことはないと思っていたのでフロアタイルかなと勝手に思い込んでいたので フローリングが出てくるとは想像すらしていませんでした。 昔の家の浴室から一歩出た脱衣所等の床がグジュグジュ?になっているのを見てそれを避けたくて木質材は使いたくなかったのですが。 ハウスメーカーの話だとここ数年でトイレや洗面室もフローリングにされるケースも増えてきているとのことでしたが当方まったく想像すらしていませんでした。 確かにトイレや洗面室もフローリングだと統一感がでるのかもしれませんね。 逆にその統一感が嫌って意見もありそうですが。 私としては水気がある場所はとにかく水に強い床材を使いたいのですが 最近のフローリングの方が強い、または同じ位の水に対する強さを表面加工等で持っているのかアドバイスの方よろしくお願いします。

  • 新築・トイレ・洗面室の床について

    新築を予定しています。 教えていただきたいのは、トイレ床・洗面室床の素材です。 今まで、見学会等で拝見した家は床は、フローリング・またはクッションフロアの2種類が主でした。 私自身は床は無垢の桜フローリングを使用するため、トイレも・洗面室も無垢材でと考えていました。 工務店さんの意見は、トイレ、洗面室に限りはとびちりが多いために、クッションフロアーがいいのでは?と提案されてきました。 ちなみにこの工務店さんは、施主からの依頼がなければ、クッションフロアーをお勧めされています。 施工代金事態に大した変動はなく、どちらが数年後に良いのか見当がつかずにいます。 無垢材フローリングで施工されている方、またはクッションフロアで施工された方のご意見をお聞きしたく、このコーナーを利用させていただきました。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、キッチンは無垢桜のフローリングです。

  • 洗面室、トイレの床材について教えてください

    新築一戸建てを計画中です。 洗面室→クッションフロア、重歩行クッションフロア、フロアタイルで悩んでいます。 クッションフロアより、重歩行用クッションフロア、フロアタイルの方が硬いらしく、裸足で歩く洗面室に適しているのでしょうか? 耐久性、防汚性、手入れのしやすさではどれが良いのでしょうか? トイレの床→タイルメーカーのショールームでトイレ床のタイルの施工例を見て、タイルも素敵ではと思っています。 しかし、工務店からはタイルは割れる可能性もあると言われています。 実際、割れてしまう可能性は高いでしょうか?家は2×4です。 また、トイレ幅の有効寸法は800なのですが、意匠的にも、割れを防ぎやすくするためにもどれくらいの大きさのタイルを貼るのがお勧めでしょうか? 専門家の方、経験者の方、アドバイス宜しくお願いします。

  • トイレと洗面所の床について・・・・

    トイレと洗面所の床はクッションフロアとフローリングではどっちがいいでしょうか。

  • トイレと洗面所のリフォーム

    家を大幅リフォームする予定です。 先にトイレと洗面所だけリフォームしたいのですが、 水道屋さんはクロスの張替えなどもやってくれますか? 工務店さん経由の水道屋なのでこちらでは業者を選べません。 リフォーム内容は トイレ、洗面化粧台の交換 壁、天井のクロスの張替え、床のクッションフロア張替え です。

  • トイレ、洗面の床

    トイレと洗面の床を何にしようかと悩んでいます。 無垢の木、フローリング、クッションフロアー、 タイルのメリット、デメリットを教えてください。 こうしたら素敵です。とかアイデアもあったら お願いします。

  • 三階一戸建て トイレ 洗面所の配置について

    三階建て一戸建てを購入予定ですが、1階にお風呂、洗濯機、洗面所、トイレ 2階にトイレ キッチンといいた水周りがあるのが通常ですが、2階にリビングがあるので、洗面所が2階にある方が便利では?と迷っています。洗面所の数を増やすとオプションとなり料金が加算されます。 トイレは2つでも料金はかかりません。 (1)通常のままでいく (2)洗面所のみ2階へ設置する (3)1階トイレをなくす代わりに2階に洗面所を設置する よいアドバイスをお願いします。