• ベストアンサー

土踏まずと歩き方について

土踏まずと歩き方について 歩くとき土踏まずは地面にぴったりつくように歩くべきでしょうか? それとも 土踏まずがつかない程度に歩くべきなのか重心の位置がよくわかりません 足裏の筋肉がしっかりついていて土踏まずがない人 土踏まずがある人とは歩き方がやはり違うのでしょうか 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114380
noname#114380
回答No.3

No2です >土踏まずは名前のとおり踏み込みでは地面に接地しないものなんでしょうか 足裏だけで見れば仰る通り接地しないですね。 足裏だけでいうならば両足ともそれぞれ踵の真ん中から中指まで線を引いた上とイメージします。 着地する順は【踵→土踏まず部分→つま先】になると思います。 土踏まずは本来は地面に触らないへこみ部分なので、歩く際に地面に触っているのは土踏まず部分の外側ですが、使っている筋肉は真ん中のへこんだ部分です。 ここの筋肉が足りない為に内側へよってしまうのかも・・・ ちょっとうまく言えないのですが、膝もつま先もまっすぐ前を向くように踵から踏み出して歩く・上半身は揺らさないように後ろの足の筋肉全体で踏み出した前の足の側へ送り出す。 なので、足裏の補助をしてくれるようなサポーターをつけると膝があっちこっちとぶれる事がなく綺麗に歩けると思います。

ugaugauga2010
質問者

お礼

>使っている筋肉は真ん中のへこんだ部分です。 ツボでいう湧泉あたりでしょうか 接地したらそれはそれで足がX脚になりそうですね 脚の使い方以外にも足裏の使い方が気になっていたので参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#114380
noname#114380
回答No.2

体の重心は常に真ん中です。 かかとから着地し、つま先で地面をしっかり掴むように歩きます。 ただ、土踏まずが発達していない人は着地の衝撃を吸収できないので痛く感じる人もいるそうです。 大人の偏平足には足の指で物を摘む訓練が最適です。 足の指で握ると土踏まずの部分の筋肉が刺激されて偏平足の改善に効果が高いそうです。

ugaugauga2010
質問者

お礼

>常に真ん中 それは具体的にどのあたりでしょうか 足首の下とかですか? 偏平足の改善はわかっているんですが 足裏の着地で土踏まずも着地かということなんです 土踏まずを踏み込むと膝が寄りますが 外股気味の足が内股気味になるような気もします 土踏まずは名前のとおり踏み込みでは地面に接地しないものなんでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202167
noname#202167
回答No.1

専門家ではないですが、違いは有ると思います。 恐らくつま先の筋力の差が原因だと思います。 つま先の筋力が弱い人は かかとから地面にドスンドスンと落として歩き 足音が激しい傾向が有ると思います。 逆につま先の筋力が有る人は つま先をクッションにして接地してからかかとを落とすので 足音をあまり立てずに歩ける傾向が有ると思います。 つま先の筋力が有る人は気分によって歩き方が かなり変わるようで、怒っている時は前者のようにドスドスと 歩く事も有るようです。 また、つま先の筋力が高い人は、かかとだけでなくつま先も かなりの体重を支えられるので、転びにくかったり 何か踏みそうになったらとっさに重心のかかる方を かかとからつま先に変えるなどで踏み潰すのを避けたり できるようです。 また、腰が痛い時などはつま先に力を入れて歩くと 衝撃がかなり弱まり、腰が痛み難い様ですし、 全身にかかる衝撃を抑える効果も有るのかもしれません。 つま先立ち、つま先歩きを日々やっていれば 自然に土踏まずはせりあがって無くなるのではないでしょうか? あくまで専門家ではなく、一個人の感想に過ぎませんが。

ugaugauga2010
質問者

お礼

つま先歩きは土踏まずだけでなくほかの 筋力も付きそうでいいですね。 陸上の選手も歩き方は軽やかなんでしょうか 日常的な歩きや立ち姿の場合常に爪先立ちは厳しそうですが 普段の姿勢での重心の位置がつま先寄りになるんですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足の土踏まずの痛み

    右足裏の土踏まずとかかとの間辺りですが 押すと痛みがあります 既に2年程になります. 足裏は内臓などに関係していると聞きますが 心当たりがありません. 同じような人はおられますか どんな医者に診てもらったらいいのでしょうか

  • 土踏まずが・・

    僕は土踏まずがなくいわゆる偏平足です。 前から運動するのが好きでランニングもするのですがなぜか土踏まずができません。 だいたい10キロくらいは走っているのですがその時に土踏まずのところが筋肉痛みたく痛くなったり土踏まずのあたりにマメ?(水が溜まるみたいな感じ)ができたりして痛いんです。 最近マラソンにはまっているのでこの痛みは結構迷惑なのです。 これは普通じゃありませんよね? 土踏まずを作るにはどうしたらいいですか? 健康スリッパが効くと聞いたのですが本当でしょうか。 回答お願いします!!

  • 土踏まず部分に慢性的な痛み

    この数ヶ月右足の土踏まずに慢性的な痛みがあり、困っております。 医者にかかろうかと思いますが、都内、もしくは横浜近辺でおすすめの医者はないでしょうか? 数ヶ月前のある日15km ほどジョギングをしましたが、途中から土踏まずに筋を痛めたような痛みを覚え、それ以来数ヶ月痛みが消えません。土踏まず部分に一本筋が通っていると思いますが、その付近を指で押したとき、もしくはつま先に力を入れたときに痛みが走ります。普段の生活や、歩く程度であればそれほど気になりませんが、なんとなく不気味です。 しばらくジョギングを控えてみましたが全く治る気配がありません。足裏にサロンパスを張り続けましたが、一時的に痛みが引く程度で改善しているように思えません。 外科にかかるべきなのかな?とか足裏マッサージでまず聞いてみるか?とか考えましたが、普段あまりお医者のお世話にならないこともあり、よくわかりません。 アドバイス、宜しくお願いいたします。

  • 偏平足?土踏まずが痛い。

    サッカーに限らずスポーツをすると必ず土踏まずの辺りが筋肉痛のように痛み始めます。中学の頃からすでにそういう状態でした。 短距離、長距離は遅くありません。土踏まずは無いというかむしろ盛り上がっています。 これはいったいどういった症状、というかモノなのでしょうか?単純に土踏まずの筋肉が発達し、筋肉痛をおこしているのでしょうか? 良い治療法をご存知ないでしょうか? ご回答よろしくお願い致しますm(__)m

  • 土踏まずが痛い

    土踏まずが痛くなって二週間になります。 二週間前、3歳の娘を抱っこしながら重い荷物を持ってベビーカーを押しながらというかなり無理な状況で帰宅してからなので、なんとなく筋肉痛かなと思っていたのですが、その後も、立ち上がって第一歩を踏み出すときに土踏まずが伸びた状態のときに痛いようです。 病院にも行こうと思ったのですが、何科に行けば良いのか分からないのと、なんとなく直るかなと思って今だに行っていません。 もし何かアドバイスがあればお願いします。

  • 足裏土踏まずの痛み

    6歳の姪の話です。 両足の裏の土踏まずが痛くて、普通にぺたんと足をつけて立てません。 その為、つま先立ち、かかと立ち、もしくは足裏の外側で立ってます。 ここ1~2年の事で、何日か経つと治まるようです。 そこを押したりするとかえって痛いようです。 小児科では、「成長痛」と言われたのですが、 姪本人はとても辛そう…何か良いアドバイスをお願いします。

  • 足裏のこり!?土踏まずあたりが、肩こりと同じような感覚で、こって眠れな

    足裏のこり!?土踏まずあたりが、肩こりと同じような感覚で、こって眠れない程です。 10代のころからたまにあり(現在30代前半)今夜もコリがきて眠れず、ゴルフボールを足裏に置いてゴリゴリほぐしています。 揉むと少し落ち着きます。足裏のこっている箇所(土踏まず辺り)をたたいたり、ピップエレキバンを張ってみたりしています。疲れのせいでしょうか… 体内部の不調なのか、足が疲れているのか… 何か原因が分かる方いらっしゃいますか? 眠れないのがキツいです。

  • ランニングによる土踏まずの痛み

    週に三回くらいのランニングを始めて一年半くらいになる者です。フルマラソンに向けて最近から長距離練習を始めたのですが、走っている途中で、右足の土踏まず部分の痛みが必ず起こります。土踏まず部分の筋肉不足・靴のクッション性が足りない・走り方が悪いなどが原因? 痛みを起こさないようにするのが一番ですが、他にお聞きしたいのは、走行中に痛みが起こったとき、または練習後に早く痛みを取る方法(マッサージ?)です。よろしくお願いします。

  • 偏平足?スポーツをすると土踏まずが痛い。※画像付き

    中学生の頃三年間、ほぼ毎日部活でテニスをしていました。高校に入るとバイトばかりしていましたが 大学に入り再び部活でテニスを始めました。 プレイ中はかかとを浮かした状態でコートを駆け回っりボールを打つのですが、しばらくすると必ず土踏まずの辺りが筋肉痛のように痛み始めます。中学の頃からすでにそういう状態でした。 自分言う事ではないのですが短距離、長距離とも結構速いほうです。土踏まずは無いというかむしろ盛り上がっています。 これはいったいどういった症状、というかモノなのでしょうか?単純に土踏まずの筋肉が発達し、筋肉痛をおこしているのでしょうか? 良い治療法をご存知ないでしょうか? ご回答よろしくお願い致しますm(__)m

  • 背伸びをして足を伸ばすと土踏まずが攣ります

    背伸びをすると「土踏まず」が攣ります。 他にも足の下半分の膝とかかとの間(何て言うのか分からない)の筋肉も痛みます。 なのでここ数年思いっきり背伸びしたことがありません。 どうしたら直るでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のEW-M970A3Tで頻繁に用紙が詰まる問題が発生しています。その原因と対策について紹介します。
  • EPSON社製品のEW-M970A3Tで用紙が詰まると止まる現象が発生していますが、その解決方法をご紹介します。
  • 頻繁な用紙つまりがEPSON社製品のEW-M970A3Tで起きる問題について、原因と対策を解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう