• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動車保険について)

自動車保険について崖からの車炎上事故で保険会社に調査依頼?コピーを自宅に保管すべき?

12mireaの回答

  • 12mirea
  • ベストアンサー率75% (15/20)
回答No.3

車検証・自賠責保険証書は本紙を車内に備え付けておくことが義務付けられています。 コピーを自宅に置いておかれることは万が一の時の手続きを楽にすると思います。 ただ、保険会社は契約者の住所・氏名・電話番号・車の登録番号、車台番号などのデータベースから契約を特定できます。 また、保険請求手続きの際には証書本紙の提出は求めません。 車両情報は車を購入した販売店でもわかると思いますが、車の登録番号を覚えておくか控えておいた方がよいでしょう。

noname#110554
質問者

お礼

わかりやすい回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自動車保険について

    自動車保険について 状況;若葉マークの者です。    軽自動車の中古車に乗っております。    私の住んでいる場所は僻地に近い場所です。    ですから、買い物に行くにも崖っぷちの場所を通ります。    2箇所ほど行き違いができず、退避場所があります。    とにかく慎重に運転しています。(20~30キロ)    自賠責保険・任意保険加入しています。    車検証・自賠責・任意保険証券は車に置いています。  質問ですが、 崖から落ちて車が炎上した場合、警察から保険会社(自賠責・任意保険)を調べてくれますでしょうか? やはり、車検証・自賠責保険・任意保険をコピーして自宅に置いておいたほうがいいでしょうか? 経験者のかた、どうか教えてください。 お願いします。

  • お勧めの自動車保険を教えてください。

    よろしくお願いいたします。 自動車保険についてですが、私の場合、自賠責保険は車検時に一緒にしてもらっており、 任意保険については、また別にJAさんで加入しています。 自動車保険、もっと安くならないかなと思っています。 皆さんはどうされていますか? 車の走行距離によって安くなり、ロードサービスもついている保険を テレビのCMで観ましたが、お勧めの保険があれば教えてください。

  • 自動車保険の名義変更

    任意保険の契約者である父が急死しました。 軽自動車の所有者は同居の娘である私にしています。私が買いました。 (1)任意保険の名義変更について必要書類について教えてください。 車の所有者である私に名義変更します。 相続人は母(免許なし)、別居の妹(別戸籍) (2)車検は6月に完了しており、自賠責保険、税金は父が支払っております。ディーラーに聞くと、自賠責保険は次の車検までほっておいてもいいといわれました。 自賠責保険、税金は問題ないでしょうか? (3)車検証の使用者変更も調べたら、軽自動車なので認印、住民票でいい とあったのですが、使用者が死んだ場合、必要書類が変わってくるのでしょうか?

  • 自動車任意保険の無保険者保証とは。

    自賠責は強制保険で、自動車を取得する段階で加入する義務があります。したがって、自賠責に加入しないで自動車を取得することは出来ないと思われますが。任意保険に加入する場合、その保証項目の中に「無保険者保証」というのがあり、相手の車が無保険の場合の保証との説明ですが、自賠責無保険の車がどうして生れるのでしょうか。

  • 自動車の保険

    自動車の自賠責、任意保険の事でお伺いします! 親名義の保険の車を子供が譲り受ける(親が亡くなった)場合はすぐに登録し直さないと事故とかの場合は保険は下りないのでしょうか? 少しは猶予期間とかはあるのでしょうか? また等級とかはどうなりますか?

  • 自動車保険の取り扱いについて質問!(車の個人売買)

    オークションでの自動車の販売を考えています。 そこで、自動車保険の取り扱いについて疑問に思った点があります。 (1)自賠責保険について→買い主に自賠責保険証を渡すだけでいいのでしょうか?何か手続きが必要になりますか? (2)任意保険について→新しい車を購入するまで、中断手続きをとろうと考えています。車検証の名義が変わった時点での中断手続きになると思うのですが、車を引き渡してから名義が変更されるまでの間に事故が起こった場合は私の保険が適用されるということでいいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 自動車の保険について

    自賠責にしても任意保険にしても何故、車両に対してかけるのですか? 自分がどうやったって運転できる車は1台しかない筈です。 例えば、自賠責は初めから車を持っていなくても 免許証をもらった時点で免許証に自賠責をつければ確実になると思うし、 免許更新のたびに支払えばいい。 任意保険も、車両ごとにかけるのではなく その運転する「人間(本人)」が加入すればいいのではないか!? 車両ごとに任意保険をかけるのはなぜなんだろうか?

  • 自動車保険

    私の勤める工場にフォークリフトが16台ありますが、自賠責保険や任意自動車保険に入っていません。公道へ出ることはありませんが、工場へ出入りする業者などが自動車で走ったり、歩いていたりしています。 万一、フォークリフトと衝突したらと思うと心配です。他所では構内のこのような車に保険を付けているでしょうか。付保状況の統計資料や書籍をご存知の方、教えてください。

  • 自動車保険変更、自賠責は車検の時契約してるんですか

    基礎の基礎ですいません。 今度自動車保険をディーラーのところから、ネット直販にしようと思います。 任意保険だけ変わればいいんですよね。 自賠責って、車検のとき(二年ごとに)入ってるんですよね。 あってますか?

  • 自動車保険について

    帰省した際、父親の車を借りようと思っています。現在私は東京に住んでおり、すでに結婚しています。しかし、車は所有しておらず自動車保険には入っていません。父は九州におり、当然ですが自賠責・任意保険に加入しています。 こんな私が父親の車を借りて父の車の保険保証範囲上、問題ないのか心配です。 特約についてはまだ確認をとっておらず分かりません。 どなたか保険に詳しい方、注意点等教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう