アメリカ文学史についての英文の要約

このQ&Aのポイント
  • アメリカ文学史についての英文で、Henry David Thoreauについて言及しています。
  • Thoreauが池のほとりの小屋で過ごしていた際に書いた本についての評論家の意見があります。
  • 文章の内容は、Concord Riverでの魚のカタログ、ホーマーの詩、インディアンとトランセンデンタリストの戦い、音のトランセンデンタリスト的な意味について議論されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

アメリカ文学史についての英文です。

アメリカ文学史についての英文です。 訳が分からないので、教えてください。 Henry David Thoreau のことが書いてある行です。 前文までは、彼が池のほとりの小屋に住んでいて、 そのときに書いた本は漠然とした本だった。 ある評論家は「いいことは沢山あるが、本とは言いがたい」と言った。 。。。というような内容です。 Its various discussion include a catalog of fish on the Concord River, the poetry of Homer, fights with Indians and theTranscendentalist meaning of sounds. a catalog 以降は全て目的語と考えていいのでしょうか。 catalog, poetry, fights は同格? あと、 indian vs Transcendentalistなのか、一緒になっての戦いなのか? 一番最後のmeaning of sounds もどう訳していいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

various の後ですから,discussions と複数形ですね。include と s がついていないので。 >a catalog 以降は全て目的語と考えていいのでしょうか。 その通りです。でも同格とは違います。 その本のさまざなな話題(内容)としては以下のものが含まれている。 それが a catalog of fish on the Concord River「コンコード川の魚のリスト」 the poetry of Homer「ホーマーの詩」 fights with Indians「インディアンとの戦い」 the Transcendentalist meaning of sounds「先験論者による音声の意味」 これらが A, B, C and D と4つ並列になっているのです。 「A と B と C と D が含まれている」 本とは言い難い中身の列挙です。 and は Indians と Transcendentalist をつなげているのではありません。 and の前にコンマがあった方がわかりやすいと思います。 the Transcendentalist meaning of sounds で,the は meaning についています。 the meaning of sounds で「音声の意味」 Transcendentalist が meaning を修飾。

aiciaiciai
質問者

お礼

ありがとうございます!!4つ並んでいたんですね。ようやく納得しました。 discussionは本の中身のことだったんですね。 論議と訳して 前文の評論家の行があったので、 この本に関するいろいろな論議を言っているのかと思いました。 いつもありがとうございます!!

その他の回答 (2)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

> a catalog 以降は全て目的語と考えていいのでしょうか。 私の見るところでは、a catalog of fish on the Concord River が一つのまとまりだと思います。 同じように、the poetry of Homer、fights with Indians、theTranscendentalist meaning of sounds がそれぞれ独立した要素だと思います。 > indian vs Transcendentalistなのか、一緒になっての戦いなのか? まるで別ものでしょう。「超絶論」というのは、エマーソンなんかが有名ですね(ただし、私には説明できるだけの知識がありません)。 とりあえず訳してみると、  「ヘンリー・ソーローは、コンコード川の魚のカタログ、ホメロスの詩作品、インディアンとの戦い、音についての超越論的意味などについて論じている」 とでもなるのかなぁと思いますけれども、知識が無い者ですから、果して正確かどうかは分りません。 また、sounds についても、この部分だけからでは「音」としか解釈出来ませんでした。 あくまでもご参考までに。

noname#110863
noname#110863
回答No.1

Its various discussion include (A), (B), (C) and (D) **日本語では(A)と(B)と(C)と(D)という形式は一般的に上のようになるのではないでしょうか? (A)=a catalog of fish on the Concord River (B)=the poetry of Homer (C)=fights with Indians (D)=theTranscendentalist meaning of sounds「超越論者たちの音の解釈(意味)」。内容は日本語ででも詳しく調べないとむずかしいでしょう。

関連するQ&A

  • 倒置?省略?:the term it replaced

    倒置?省略?:the term it replaced こんにちは、もう締め切られてしまったQNo.5850553での質問文の英文を読んでいてちょっと自分的にこういう意味かな?と考えてみましたので、合っているのか教えてください。 Indians, now called "native Americans", in a change of designation only slightly less accurate than the term it replaced, continued to arouse popular sympathy. (出典: http://oshiete.homes.jp/qa5850553.html ) 質問(1):この、the term it replaced,の部分はthe term it replaced (Indians)の意味でしょうか?だとしたら「倒置」で文頭とつながっているのでしょうか、それとも文脈から容易に想像できるので省略されたのでしょうか? 質問(2):the term=その用語(≒ネイテブアメリカン、アメリカ先住民) であり、the termとitは同格でしょうか? 意味は: 今やネイティブアメリカンと呼ばれるインディアンは 取って代られた言葉よりもわずかに不正確だった名称の変化する中、 引き続き人々の同情を引いた。 でしょうか? よろしくお願い致します。

  • QA105

    QA105 In this way, without any preconceived intention, a body of epic poetry was built up by various writers which covered the whole Trojan story. 試し訳 「こうして、色々な詩人たちは、何ら予想される目標を共有することなく、ト ロイ物語の全体をカバーした叙事詩の一群を作り上げたのである」 質問 直訳すると、次のようになると思います。 「こうして、何ら予想される目的もなしに、叙事詩の一群が色々な詩人たちによってトロイ物語の全体をカバーして作り上げられたのである」 (1)various writers which covered the whole Trojan story.   Trojan storyとはTrojan warとその他を含むと思われます。   書名ではない。 (2)various writers which covered the whole Trojan story.   ちょっと変な質問かもしれませんが、この文は various writers which (they) covered the whole Trojan story. と考えて良いでしょうか  (2)the whole Trojan storyについて    Wholeは形容詞ではなく、the wholeとTrojan storyは同格の関係 にあると思われます。よって「トロイ物語の全体」と解釈して良いでしょうか。 (3)without any preconceived intentionについて    これは「何ら予想される目的もなしに」で正しいのでしょうか。    目的は個人的にはあったが、共有していなかったという意味で、 ‘各々’、‘バラバラに’という意味でしょうか。 (4)without文は副詞句で、前出しされたと思われて、訳す時に 主語の後に置いたのですが、正しいでしょうか。 (5)主語をa body of epic poetryからvarious writersに変えました。   そのため、was built upは「作り上げた」にしました。    

  • It is no more Western than it is Arab or Indian or Japanese or Chinese.

    英文: The vision of science is not specifically Western. It is no more Western than it is Arab or Indian or Japanese or Chinese. のうちの後者の文: It is no more Western than it is Arab or Indian or Japanese or Chinese. の意味は次の1と2のどちらでしょうか? 1. それ[科学的な見方]は西洋のものではない。それがアラブのものでもなく、インドのものでも、日本のものでも、また中国のものでもないのと同様に。 2. それ[科学的な見方]は(部分的には)西洋のものであるが、その程度[度合い]はそれがアラブのものであり、インドのものであり、日本のものであり、中国のものであると言える程度を決して超えるものではない[同程度だ]。 ある解説は、いわゆるクジラ構文とみて1の解釈を取っていました。私は、文脈から2かな、と思っているのですが自信がありません。 どう考えればいいのでしょうか?ご教示ください。 《補足》 上の英文は以下の文章の第5、及び第6文です。 There is no such thing as a unique scientific vision, any more than there is a unique poetic vision. Science is a mosaic of partial and conflicting visions. But there is one common element in these visions. The common element is rebellion against the restrictions imposed by the locally prevailing culture, Western or Eastern as the case may be. The vision of science is not specifically Western. It is no more Western than it is Arab or Indian or Japanese or Chinese. Arabs and Indians and Japanese and Chinese had a big share in the development of modern science. And two thousand years earlier, the beginnings of ancient science were as much Babylonian and Egyptian as Greek. One of the central facts about science is that it pays no attention to East and West and North and South and black and yellow and white. It belongs to everybody who is willing to make the effort to learn it. And what is true of science is also true of poetry. Poetry was not invented by Westerners. India has poetry older than Homer. Poetry runs as deep in Arab and Japanese culture as it does in Russian and English. Just because I quote poems in English, it does not follow that the vision of poetry has to be Western. Poetry and science are gifts given to all of humanity. (04/search?q=cache:0U_32WEvMLgJ:www.nybooks.com/articles/1886+%22there+is+no+such+thing+as+a+unique+scientific+vision%22&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp)

  • アメリカ文学について

    アメリカンドリームって何ですか?

  • アメリカ文学について知るには

    私は今大学3年生で、文学に詳しくなりたくて、アメリカ文学を専攻しています。 しかし、アメリカ文学について教えてくれるような講義はなく、本もあまり読まないので、アメリカ文学とはどういうものかという知識がないままアメリカ文学専攻と言うのがとても恥ずかしいです。 アメリカ文学について知れるような本ってありますか?

  • アメリカ文学について

    アメリカ文学について詳しい方がおりましたら教えてくださいm(__)m 今、アメリカ文学史についてのレポートを作成しており、IrvingとCooper,Steinbeckの作品をそれぞれ読みたいと思っています。 Irvingは訳本のスケッチブックを読んでみようと思っていますが、CooperとSteinbeckの作品で何かオススメのものはありますか? アメリカ文学初心者なので、訳本で短編作品から挑戦したいと思っています。 よろしくお願いします!

  • アメリカ文学史を読んでいます。

    アメリカ文学史を読んでいます。 英文の理解を助けて頂きたいです。 Ralph Waldo Emerson のessay "The Over-Soul"の中の一文の紹介のようです。 "Over-Soul" is "that unity.... within which every man's particular being is contained and made one with all things". 抽象的な表現が多いので、これもそんな感じだと思うのですが、 文の構造さえもちょっと分かりにくいので、 教えて頂きたいです。 『"Over-Soul"とは"全ての人の独自の存在が含まれた内にあって 全てのものを一つにする、、、、統一である"』 と訳しましたが、間違ってますか? とは言っても、全く意味が分かりません(涙) 分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • アメリカの文学☆

    今私は、学校の授業でアメリカの文学を習っています。 それで・・・こういう質問がでました。 God is easily seen in early American Literature. Cite example and discuss his current role in Literature. (神は、初期のアメリカン文学で容易に見られます。例を引用して、文学における彼(神)の現在の役割について議論してください。) この質問にたいして私は、あまり神やアメリカの文学について分かりません。 もしこのことで分かる人がいましたら、教えてください。お願いします! いいサイトもありましたら、教えてください☆

  • アメリカ文学

    大学へ編入するにあたって、面接試験を受けなければならないのですが、英語の学科に行くのに、 アメリカ文学 が好きだということを編入の理由の一つにしたいと思っています。 しかし、いざとなってみると、 何故アメリカ文学が好きなのか、という理由が言葉に出せなくて困っています。学びたいとは思っているのですが、何故かと言われると困ってしまいます。 面接の練習をした時には、 エドガー・アラン・ポーが好きなので、もっと学びたいというような事を行ったのですが、答えになっていないと言われてしまいました。 アメリカ文学が好きな人の中で、何故アメリカ文学が好きなのか明確な理由はありますか?あれば、参考として教えてください。

  • アメリカ文学を学びたい

    東北地方で、それも仙台で、アメリカ文学を学べる私立大学を教えてください。娘がアメリカ文学を勉強したいと言っています。 出来れば教授のお名前も知りたいのですが、大学名だけでも嬉しいです。よろしくお願いいたします。