• 締切済み

すいませんyahooの方にも質問したのですが、急を要するのでこちらにも

grothendieckの回答

回答No.1

質問するサイトをどちらかにするとすれば、こちらにしたのは失敗でしたね。このサイトで質問しても回答が来ないか、呆れるような回答が来るか、どちらかですよ。この問題は多少計算力が要るので回答は来ないと私は見ました。 前置きはこれくらいにして平面上の点X=(x,y,0)の電荷密度がσ(X)のとき点X'=(x',y',z')のポテンシャルは  φ(X')=1/4πε∬{σ(X)/|X - X'|}dxdy  になります。ここでxの積分とyの積分を分離しなければどうにもなりません。球座標や円柱座標を使うとσ(X)=αsin(ax)sin(by)が複雑な式になります。xの積分とyの積分を分離するためにはグリーン関数の公式  1/|X - X'|= (1/2π^2)∫dK exp[iK・(X - X')]/K^2 を使うと良いでしょう。ここでK=(kx,ky,kz)は3次元ベクトル、・は内積を表します。あとはご自分でどーぞー。

関連するQ&A

  • 物理学です。至急お願いします!!

    物理の問題です。解けません。お願いします。 x-y平面内の点(p、q、0)と(s、t、0)にそれぞれ+2Q、+Qの点電荷を置く。 位置rベクトルに単位点電荷をおいたとき働く力の向きと大きさを式で示せ。 また、単位点電荷に働く力が0になる場所はどこか? さらに位置rベクトルでの電場Eベクトル(rベクトル)の式を示せ。 自分なりに解いてみたら・・・ rベクトル(x、y、z)とおき、単位点電荷を★とおいて 力の大きさは 1/4πε0 × 2★/(x-p)^2+(y-q)^2+z^2 × (x-p,y-q.z) + 1/4πε0 × ★/(x-s)^2+(y-t)^2+z^2 × (x-s.y-q,z) をまとめたもの 力の向きは (2x-p-s,2y-q-t,2z) となりました。 力が0の場所 0の場所が(p,q,0)(s,t,0)の距離を√2:√1(←電荷の根号)に内分するから (p,q,0) + √2(s,t,0) / √2 + 1 =(p + √2s / √2 + 1 , s + √2t / √2 + 1 , 0 ) 電場 1/4πε0 × 2/(x-p)^2+(y-q)^2+z^2 × (x-p,y-q.z) + 1/4πε0 × 1/(x-s)^2+(y-t)^2+z^2 × (x-s.y-q,z) をまとめたもの であっていますか? 自信がないです。 まちがっていたら、訂正と解説お願いします。

  • 電磁気学

    電磁気学の問題で自分の回答と問題の解答が違うのですがどう違うのか教えてください 問題  2個の電荷Q〔C〕とーQ〔C〕が2a(m)離れているとき、無限遠に対する電位が0の等電位面を求めよ 解答 電荷Q〔C〕とーQ〔C〕の座標をそれぞれ(a,0,0)(-a,0,0)とおく。そのとき点P(x、y、z)の無限縁を基準とした電位は Q/4πε(1/√((x-a)^2+y^2+z^2))-√((x+a)^2+y^2+z^2))) となる。x=0のとき電位は0なので等電位面はy-z平面である 自分の回答 電荷Q〔C〕とーQ〔C〕からある点Pの距離をそれぞれr、r’として、点Pの電位は Q/4πε(1/r-1/r')=Q/4πε(r'-r/rr') 距離が2aよりr'=2a-r よって Q/4πε(2(a-r)/r(2a-r)) これが0となるのはr=aのときより 等電位面は半径aの球である と解答は面であるのに対して自分の考えは球なのですがどこが間違っているのでしょうか?お願いします

  • 電気磁気学の問題

    次の問題を教えてください。 原点にある点電荷(電荷はq)のつくる静電ポテンシャルは、 Φ(x,y,z)=q/{4πε0√(x^2+y^2+z^2)}で与えられる。これの勾配をとって電場を求めよ。 という問題です。この問題は全然わかりません。 要するに∇Φ(x,y,z)を求めればいいのでしょうか

  • ベクトル解析の問題で分からないところがあります

    質問させていただきます 電磁気学によれば原点Oに伝がQがあるとき、点P(x,y,z)における電場↑Eと 静電ポテンシャルφは次のように与えられる ↑E=Q↑r/(4πεr^3) φ=Q/(4πεr)    (εは真空の誘電率) ここで ↑r=x↑i+y↑j+z↑k   (点Pの位置ベクトル) r=√(x^2+y^2+z^2) (1)▽(1/r)=-(1/r^2)▽↑rであることを示し、コレを求めよ。 (2)↑E=ー▽φであることを示せ (3)div↑Eを求めその意味を考えよ。 (1)計算したら-↑r/r^3になりましたが・・・ (2)ちょっと分かりません・・・ (3)コレはゼロになりました。意味まではわかりません・・・ 分からないところだらけですが、どなたか解説お願いします

  • 水素原子の問題

    いろいろ参考書を調べたのですが、このような問題は載っていなくて困っています。 方針でもいいですので教えてください。 原点に水素原子があり (1)z軸上の±aのところに、-Zeの点電荷が置かれている場合 (2)x,y,z軸のそれぞれの±aのところに、-Zeの点電荷が置かれている場合 について点電荷から受ける水素原子の電子のポテンシャルV(r)をx/a、y/a、z/a、r/aに関して4次の項まで求めろ。という問題です。 シュレディンガーの式にV(r)=-1/4πε・(e^2/r)+追加のポテンシャルが足されると思うのですが、この追加ポテンシャルがどうなるかよくわからないのです。そもそも座標を極座標にしないと計算できないような気がするのですが?教えてください。

  • 電磁気学 球座標 電位

    電磁気の問題で、「半径Rの球面上に一様に分布した電荷による静電ポテンシャルを求めよ。」で球極座標がわかりません。この問題はまず、球の極座標を考えます。 V={1/(4πε0)}∫(0→2π)∫(0→π){(σr^2 sinθ dθ dφ)/(√[R^2 +r^2 -2Rrcosθ])} を計算します。 z軸のある点P(0,0,z)と微小面積dSを結んだWは、W=(√[R^2 +r^2 -2Rrcosθ]になるのですが、なぜこういう風になるのでしょうか。W=√[x^2+y^2+z^2]は分かっていて、『√[R^2 +r^2』までは分かるのですが、『 -2Rrcosθ] 』が分かりません。

  • 電気双極子

    互いに距離d離れたところに電荷Q、-Qを置くという電気双極子を考えます。ここで、Qの座標を(0,0,d/2) -Qの座標を(0,0,-d/2)とする。 ここで、r>>dとして、近似を行うと 電位は(Qd/4πε0)*(z/r^3)になるのは計算でわかりました。 x-z平面上での等電位面での様子はどうなるのでしょうか・ Z=0で等電位(V=0)になるのはわかります。 それ以外はどのようにしたら描けるのでしょうか? パソコンとかは使わないで描けるのでしょうか? 僕の考えでは、x-z平面では、y=0なので代入して V=(Qd/4πε0)*(z/(x^2+z^2)^3/2)なのですが…。 解説サイト、ヒントでもいいので、分かる方ご教授お願いします。 困っています…

  • 急いでます。.重積分の問題です

    (1) ∫∫√(xy-x^2)dxdy {(x,y)|0<x<y<2x<2} (2) 曲面bz= x^2+y^2(b>0)と円柱面x^2+y^2=ax(a>0)と平面:z=0に囲まれた部分の体積を求めよ。 (3)曲面:z=x^2+y^2と平面z=xに囲まれた面積を求めよ。  

  • 重積分を用いた、体積の求め方

    球面x^2+y^2+z^2=a^2(a>0)と円柱x^2+y^2=axで囲まれた立体の体積を求めよ、という問題があります。 領域D={(x,y)|x^2+y^2≦ax}上で関数z=±√(a^2-x^2-y^2)に関する 2∬D|z|dxdyが求める体積です。極座標に変換すると、θの範囲は-π/2≦θ≦π/2で、rの範囲は0<r≦acosθですね。 求める体積は、2∬D{√(a^2-x^2-y^2)}dxdy=2∫{-π/2→π/2}∫{0→acosθ}√(a^2-r^2)*rdrdθ= -2/3*∫{-π/2→π/2}(a^3*(sinθ)^3-a^3)dθ ここで、θの範囲を0→π/2に変えて、全体を2倍しなければ正しい答えが出ません。((sinθ)^3は奇関数なので、当然異なった値が出る。) なぜ、θの範囲を0→π/2に変えて、全体を2倍する作業をしなければならないのでしょうか? 答えは2a^3*(3π-4)/9となっております。

  • ベクトル解析の問題で分からないところがあります

    質問させていただきます 次の曲線について下の問いに答えよ ↑r=ucosu↑i+usinu↑j+(2√2u^3/2)/3↑k (0≦u≦2π) (1)媒介変数を消去してこの曲線をF(x,y,z)=0 (xyzの関係式)の形で書け (2)コレはどんな曲線か (3)この曲線の長さsは? この問題なのですが曲線の長さしか分かりません・・・ s(u)=∫[0→2π]√{(-usinu)^2+(ucosu)^2+2u}du =∫[0→2π]√(u^2+2u)du これもあってるかどうか・・・ (4)電磁気学によれば原点Oに伝がQがあるとき、点P(x,y,z)における電場↑Eと 静電ポテンシャルφは次のように与えられる ↑E=Q↑r/(4πεr^3) φ=Q/(4πεr)    (εは真空の誘電率) ここで ↑r=x↑i+y↑j+z↑k   (点Pの位置ベクトル) r=√(x^2+y^2+z^2) 点Pにある電荷q(質量をmとする)に働く力はqEである。 電荷の速度を↑v(=d↑r/dt)とするとき、↑L=↑r×↑v(原点の周りの角運動量)は 不変であることを示せ この問題もさっぱり分かりません・・・ 詳しい方詳しい解説お願いします!