• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCでDVDを再生するとき画像が止まります。)

PCでDVDを再生するとき画像が止まります

tama80jiの回答

  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.2

はじめまして。 両機種のメモリ搭載量は初期のままですか? だったらメモリ不足もあります。 XP SP3だと(SP2でも累積したアップデートで同様)768MB以上が推奨です。 またDVD再生には内蔵GPUのメモリ割り当てもBIOSから32MB以上に設定する必要もあります。 なのでメモリ増設。768MBだとちょっとキッツキツですが、1GB以上があれば余裕です。 とりあえず「コントロールパネル」から「システム」 「システムのプロパティ」から「パフォーマンス」の「設定」 「パフォーマンスオプション」で「パフォーマンスを優先にする」か「カスタム」で「ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する」以外のチェックは全て外す。 さらに「詳細設定」で「プロセッサのスケジュール」や「メモリ使用量」もプログラム優先にする。 くらいかな、そのままでできる対策は。 それに双方とも2005年製、2006年製PCなので光学ドライブの寿命も考えられます。 ノート搭載の薄型ドライブは結構寿命が短いですよ。 特にROMドライブでなくて、書き込み可能なドライブは書き込みの際に再生時よりも高いレーザー出力を要するので、ピックアップの消耗は早くなります。 当方のPC-LL970DDなんて1年半ほどでピックアップが寿命を迎えました。 PCの光学ドライブは消耗品なので。 市販のCD・DVDレンズクリーナーを使用してもダメなようならば光学ドライブの修理交換か、USB接続の外付光学ドライブで代用です。 YOUTUBEの場合は回線の速度や混み具合もあるし、高画質の設定で見るにはその時代のPCではCPUの能力も不足気味。できるだけ低画質で。

myuumin
質問者

お礼

ていねいにご説明いただいてありがとうございます。 メモリ搭載量は初期のままです。 メモリ増設というのをしたほうがいいのですね。 コントロールパネルから教えていただいた設定をしてみました。 この次のDVD鑑賞がうまくいくといいですが。 レンズクリーナーもやってみたいです。 おすすめのものがありましたら教えてください。 youtubeはいつも最初はいいのにだんだんと止まりだすので、 回線速度以外の理由のような気がしますが。 画質はそのままで見ていますので、たぶん低画質なのでしょうね。 外付光学ドライブやメモリの増設などは簡単にできるものですか? どのくらいの金額でできるものでしょうか?

関連するQ&A

  • あるDVDだけ読み込んでくれなくなりました。

    NEC LaVie(Windows XP)を使ってます。 以前は見れていたDVDが突然見れなくなってしまいました。 他のソフトで試してみたら以前のようにMediaGarageが起動して見る事が出来ます。 どなたが原因?が分かる方が居ましたら教えて下さい。

  • DVDの画像が遅れてしまいます。

    NEC LaVie C LC500/2を使っています。内蔵のDVD-Rで今まで順調に見れていたDVDの画像のみが音声よりも遅れて、乱れてしまいます。 クリーニングを何度もしましたが、直りません。CDを焼いたりすることはできるのですが・・・。パソコンごと修理に出すしかないでしょうか?

  • PCでのDVD再生がうまく出来ない

    手持ちのノートパソコンでDVDがうまく見られず困っています。再生はするのですが、画像がおかしかったり音声がとんだりするのです。 状況としては、まず外付のDVDドライブを買ってきて付属の再生ソフトもインストールしました。しかし何故かそれを使おうとしても文字化けの表示が出て使えず、Windows Media Playerを使って再生しました。すると再生は出来たのですが、画像が滑らかでないのです。凄く細かいコマ送りのように、引っかかった動きをするのです。 仕方なく電器店で相談し「Windows Media~はDVD再生向けではないから」と言われたので、新しくDVD再生ソフトを買ってきて使ってみました。すると画像はとても綺麗になったのですが、今度は音声がとぶようになってしまったのです。とても古いカセットテープを聴いているような感じです。特に音楽の時にそうなります(人物の会話等の時はそれほどひどくありません)。 元々PCに詳しいほうでは無いので、どうすればいいのかわからず困り果てています。何がいけないのでしょうか。PC? DVDドライブ? 接続方法? これ以上見当もつきません。 対処法をご存知の方がいらしたらご助言下さい。よろしくお願い致します。 (使用しているものは以下の通りです。) パソコン:ノートPC(OS:WindowsXP) DVDドライブ:Buffalo「DVM-X16U2」 ↑の接続:USBコード(インターフェイスカードを使いUSB2.0で繋いでいます) ちなみに過去に画像・音声関係で問題が起きた事はありません。

  • ノートPCの画像が映りません。

    ノートPCの画像が映らなくなりました。本体からは正常な動作音は出ています。修理は可能でしょうか?また、可能の場合かかる費用と 日数は大体どれくらいになるのか、解る方いましたら回答お願いしたいのですが・・・。 ノートPCの詳細ですが、6年前のNEC製LaVieです。

  • 8mmのアナログ画像をDVDに焼く

    HI8のピンコード出力からノートパソコン(SOTEC)のUSBへ画像を送ってDVDに焼きたいのですが、再生すると画像と音声がコマ送りになってしまいます。 何故でしょうか? またどうしたらちゃんと録画できるのでしょうか??

  • DVDの再生についてお尋ねいたします。

    NECノートパソコン、PC-LL5530Dという機種でDVDを再生しょうとWindows Media Playerを起動すると音声だけ再生され画像が再生されません。同じパソコンに「Win DVD」の再生ソフトもインストールしていますがこちらでは、音声も映像も正常に再生されます。なにか原因があるのでしょうか? ちなみにドライブは、松下UJDA730 コンポドライブを、OSは、XPを使用しております。 よろしくご回答、お願いいたします。

  • blu-rayの再生につきまして

    NEC LAVIE CyberLinkPowerDVDBD でblu-rayディスクを再生すると、観始めてすぐや一時停止のあとに画面や音声がコマ送りのようになったりします。 そのまま観続けていると異常なく、スムーズに観ることができます。 これは異常なのでしょうか。 正常なのでしょうか。 教えていただければ幸いです。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です

  • ノートPCで5.1chサラウンドヘッドフォンを使うには

    デジタル初心者です。 ノートパソコンでライブDVDや映画を観るのですが、 DVDには5.1chの音声が収録されているものが多いのですよね。 迫力があるということなのでぜひ聴いてみたいです。 とはいっても、スピーカーをつけることはできないので、 5.1chデジタルサラウンドヘッドフォンを購入しようと考えています。そこで質問です。 ・ノートパソコンとヘッドフォンのトランスミッター部は  どのようにつなげばよいのでしょうか?  (ケーブルの種類等も教えてください) ・つなげたら、あとはDVDの収録音声をリニアPCMから  ドルビーデジタルに変えるだけで5.1chで再生されますか?  DVD再生ソフト等は現在使用しているのでよいでしょうか? 使用しているPCはNECのLavie LL750CD、 再生ソフトはもともとインストールされていたMediaGarageか Windows Media playerを使っています。 5.1chの音声をぜひ体感したいのに どうすればよいのかよく分からないので、よろしくお願いします。

  • DVD再生の問題

    VALUESTAR W(VW900CD) XPHome2002サービスパック Pentium4 2.80G 最近、起動に時間がかかるようになり 再セットアップをしたのですが、 それ以降、付属のWinDVD5 ForNEC でDVDVideo再生時に映像、音声がコマ送り状態のようになってしまいました。 すべての起動ソフトは閉じ(セットアップ前は問題なく再生できましたが…)ておりますが。新規にインストールしたソフトもなく、NECのサポートに連絡しても、「WinDVDを再インストしてだめですか?」とだけでした。もちろん再度、インストールし直しましたが特に変わりはありません。WMP11で再生してもまったく同じ状況です。これ以上は特に対応できず、皆様のお力をお借りできればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • DVDが見たいのですが再生できません!お願いします!

    NECのVALUESTARを使っています。(2年半前くらいに購入) ウイルスセキュリティを使用しています。 今まではインターネットを見ながら同時に小窓でDVDを見ていました。 Media Garageを使用しています。 ところが最近DVDを再生しようとしても コマ送りのように小刻みに動くようになり、 まともに見れなくなっています。 画面と音声は出ていますがコマ送りのため雑音のようです。 インターネットなどを起動せずにDVDだけを見ても同じ状態です。 インターネットなどの反応も遅くなっています。 DVDプレイヤーを持っていないのですが、 プレステで再生するとちゃんと見れるので DVD自体はおかしくないと思います。 今までのようにインターネットをしながらDVDが見たいのですが すべてが不調です。 毎度コマ送りにようになるので仕方なく停止させると 「An invalid argument was encountered」 というMedia Garageのエラーが出ます。 これはどういう状態でしょうか? どうすれば前のように普通にDVDを見ることができますか? パソコンのことがまったくわからないので どなたか詳しい方、教えてください。どうかよろしくお願いします。