• 締切済み

相手によって、怒りを口に出せないんだけどどうしたものでしょう

こんにちは。先日失恋をして、ここの恋愛相談でいっぱい回答をもらいながら考えた結果、私は相手によっては怒りや不満をじょうずに口に出せないことが弱みだと感じました。 相手との関係の中で、ある人からいったん拒否のようなものを感じると、それ以上は不満もまったく口に出せなくなり、だまってストレスを溜めてしまいます。それがだんだんなにかの形になって現れてきて、結局は別れを迎えるけど自分が責められる形になることが多くて。 聞いてくれそうだなと思える人や、出合って間もないころには、頼みごとや不満も気軽に口にできるんだけど、いちど「この人にはもう言わないほうがいいかも」って思うとそれから先は、もうだめなんです。 我慢してつきあおうとするのが、まちがいで、「言わないほうがいいかも」と思ったらすぐに別れるのがいいのか、それとも、相手の反応を先読みして怖がったりしないではっきり口に出したほうがいいのか、悩んでしまいます。 不満を人に言うのって苦手…そういうことしてる自分を、気が小さいとか、子供っぽいとか思ってしまう部分がすごくあるんです。 皆さんは不満を相手にうまく言えてますか?言う自分をキライになったりしない?この先自分がどうなっていったらいいのか、いい方向がみつからなくて困ってます。ご意見ください。 お返事、夜になってしまいますが必ずします。

みんなの回答

  • kkk-1
  • ベストアンサー率13% (66/500)
回答No.7

言わなきゃだめですよー。「人間いい部分」と「悪い部分」と両方あって人間なんですよー。そう思いませんか?いい部分だけの存在の人間なんて私はお目にかかったことないですよ(笑)だって人間には「欲」があるから。わかってもらいたいという「欲」があるなら、言わなきゃダメですよー。おそらく親密になればなるほど、関係を壊したくないと思っていえなくなるのでは?逆です。親密になればなるほど関係が深くなればなるほど、信頼関係があるから言えるのではないでしょうか?キャンキャン騒いでいいんですよ。騒ぐ前にあきらめる事はないのでは?、決断は騒いだ後に出しても遅くないと思いますよ。それでわかってもらえなかったりする相手なら、それまでの相手です。人間はこの世に沢山います。ダメならダメで、根性出してわかってくれる人をさがしましょーよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50891
noname#50891
回答No.6

お礼ありがとうございます、No.3の者です。 本題の、怒りを口に出せないことについて、 解決の糸口になれば…と思い、 「強くなること」をアドバイスしてきました。 この失恋を機に、色々なことを考えられたと 思いますし、また実際、そのご様子ですね。 最後に一言だけ。 強くなる、という努力は、ご自身で積むものです。 他者である私には、少しばかり言葉をかけてあげる ことしか出来ません。だから、 最後のアドバイスは「頑張れ」です(^^) 以上、長くなりましたが、この辺で…。 なお、 「私はこれだけあげた」という事実を数え、 不満を持つ時、たいがい、 「あげたのに、なぜ?? その分ほしいのに…」 という気持ちが、裏側に沸き上がっています。 「私はこれだけしてあげたのに、あなたは…」 と、こんな感じで、 「ほしい」と「あげる」を勘定して、 その量を問う形の不満をぶつけあっている時、恋する 2人の間には、かなりマズい空気が、漂います。 特に、モノやお金ではない部分で、 「ほしい」と「あげる」の勘定が始まると、 大変マズくなります。 そしてこれは…恋する2人の間では、 とても起こりやすい現象です。どうぞ気をつけて…。 ささやかですが、参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50891
noname#50891
回答No.5

たびたび失礼します、No.3の者です。 No.4のアドバイス中に、誤字がありました。 (誤)出合いを待つ (正)出会いを待つ  訂正します。失礼しました。 No.4にお礼頂き、ありがとうございます。 >私の手伝ってほしいという望みは、他人に望んではいけないことだったのでしょうか? これを読み、問題が進展したと私は思いました。 そしてraindropsさんが、また少し… 価値を上げただろうな、と思いました(^^) 私はNo.4の中に、こう書きました。 >他人に何かを期待しても、 >問題解決にならないです…ご注意を。 何故期待してはいけないかの理由は、 いくつかあります。 その1つに、 「他人に期待すること、それこそが、弱さである」 というのがあります。 自分の恋愛スタイルを、 他人に支えてもらわないと維持できないって、 とても不自然ではないですか? 支えがないと、できない…、 これって、ある意味、弱いと思えませんか? その考えがあったので、 ここは1つ、raindropsさんが 「自分の為に頑張る」ことこそ、弱さの克服に なると思い、そう考えながら、 アドバイスを書きました。 手伝ってほしい気持ちはとても良くわかりますが、 メインになるのは、あなたご自身。 だからこそ、あなたが頑張るべき、と。 >そして、まさにそのせいで彼は離れていったのでしょうか。たぶん、私が一番知りたいことは、それです。 彼の気持ちは、彼以外の誰にも、分かりません。 だから私も答えられないし、別れてしまった今、 もう永久に分からないような気がします。 でも何か、お役に立てそうなことが書けないかと、 私なりに考えてみました。 raindropsさんは、ルールを決めて、 そのルールにのっとっておつき合いをして、 ごほうびがもらえるのが良い、と書かれて いましたよね。 ここで私は疑問を持ったのです、 『では、raindropsさんとつき合う人は、  ごほうびあげるばかりで、貰えないのかな?』と。 これは私の経験から書きますが…、 2人のうちどちらかが、 一方的にもらう、または、一方的にあげる、 そんな関係は「つまらなくなる」ものです。反対に、 もらったり、あげたりを繰り返す関係は、 とても楽しい。 50%の確率で遅刻をするraindropsさんを、 彼はずっとゆるしてあげる、 そう、ゆるして「あげて」いました。 raindropsさんは、彼に何を、あげたのかな? 彼に、不満があったら口に出して言ってほしい、 そう、言って「ほしい」と要求していたけれど…、 言わせて「あげたい」って、思えたかな? 今度好きな人が出来たら、 「ほしい」と「あげる」のバランス、 意識すると良いと思いました。 以上、長くなりましたが、アドバイスでした。

noname#12601
質問者

お礼

たびたびのご回答、ありがとうございます! なんだかすごくいろんなことを考えました。 私は男の人とつきあうときに「あなたがいるから、私は元気で幸せ。あなたがいないと悲しい」と言って「あげる」こと、あなたがいなければ私の幸せは不完全だと示してあげることが、大事なんだと思ってました。そう言ってあげることで、男の人って元気になって自信が強くなるんだって思ってました。 でも、そうじゃないのかな?それはひょっとして、うざいのかもしれません。 あんたなんかいなくても平気で幸せ、っていう土台の上で、でもなんか好きだから一緒にいない?っていうのがいいのかしら。それが快適なのかな? その考え方をしてもいいならば、私が付き合いたいと思う人の幅は…ぐっと狭くなるような気がします。元彼は、その範囲に入らないかも。それが正解なのかな。 私が彼にしてあげたことは、楽しいことを話すこと、彼のいいところを話すこと、尊敬してるよって言うこと。あなたがいないと私はさびしいと話すこと。私の好きなことをたくさん紹介して、おすすめのものをプレゼントもした。彼の思うこともいっぱい聞きたいと、いつでも聞いて「あげる」つもりでいて、それも口にも出していました。でもそれって、してあげるというよりは、自分がしたくてしていたことなんです。だから欲しい結果が得られなかったけど、出し方が悪かったのかな、次はどうしたらいいかなって今考えています。 彼は、私を待って「あげて」いたのかな。したくないことなのに妥協してくれていたのかしら。そんなことしてほしいわけじゃなかったので、勝手にそんなことしてくれて、欲しい結果が出ないから切れるのは、迷惑でした! 公平に考えているかどうかわからないけど、できるだけ客観的に考えて、私はかなり、いろんなことしてあげてたと思うのです。彼はデート代を持ってくれたり、時間を割いて待ってくれていたと思います。でも、私が欲しいのは、会話というか気持ちのつながりが重要で、食事代はワリカンで、遅れたらその都度怒って、だけど気持ちがしっかり繋がってるっていう感覚がいちばん欲しかった。 お互いのあげたいもの、ほしいものが食い違っていたよううな気がします。 また長くなってしまいました。よろしければ、また、書き込んでくださいませ…ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50891
noname#50891
回答No.4

お礼ありがとうございます、No.3の者です。 恐怖感について、少し追加です。 >不満を言ったら「えらそうに、君にそれだけの価値があるとでも思ってた?それは思い上がりだよ、なぜなら俺は自分の都合に合わせない君など不要なんだから」って、攻撃されそうでこわかった。自分の存在意義を叩き壊されそうで。 ここに出て来る彼は、 raindropsさんの「イメージする彼」ですよね。 そしてこの、イメージの彼を作り出しているのは、 raindropsさんご自身です。 つまり…少し強引ですが、 イメージの彼の話は、 あなたご自身が、自分をどう思っているかを 話している…とも、考えられるかと…。 「イメージの彼」という形で、あなたが、 あなたに向かって喋った恐怖感について、 私なりに、少し考えてみました。 この「イメージの彼」の言葉から私は、 raindropsさんは、 ご自身の都合に合わせてくれる人が 好きなのだろうな…と考えたのですが、 どうでしょう? そしてその考え方を「偉そう・思い上がり」と思い、 その原因を「その価値が無いから」と 考えているのではないか? と、思ったのですが…、 どんな感じでしょうか? この考え方に合点がいくようであれば、 以下、アドバイスを追加させて下さい。 raindropsさんに全部合わせてくれる人…、 そんな人を探す、出合いを待つ…、 などといったことは、止めた方がよいです。 やるべきことは「ご自身の価値」を高める努力です。 No.1さん、No.2さん宛のお礼を読んでいて、 私は思いました。 今回の彼とのお別れの経験によって、以前よりも raindropsさんの価値は、多分、上がっています。 例えばそれは 「気分次第でつき合いに線を引いてしまう自分」や 「もういいや、と問題を投げてしまった自分」に 気がついたこと。 「自分は悪くない、相手が悪い」と考えず、 もっとああすれば良かった、こうすれば良かったと、 「ご自身のミスを認めた」こと。 「私って…」と自分の色々な面に気づき、 それらを、どのようにしていくかを考え、 自主的に実行していく。このような細かい努力が、 今のraindropsさんに、とても必要なことです。 他人に何かを期待しても、 問題解決にならないです…ご注意を。 時間をかけて、落ち着いて、 色々考え、実行してみると良いと思いますよ。 それが「恐怖感の克服」に、繋がると思います。 頑張ってください。

noname#12601
質問者

お礼

ありがとうございます。 ずっと考えていたので、遅くなってしまいました。ごめんなさい! うん、彼にこう言われたらどうしようという考えは、自分が自分に対して思っていたことでした。誰かの都合に合わせられなきゃ、私には生きている意味なんてないんじゃないかってこと。 JJR2001さんが言っていたことの中で、「自分の都合に合わせてくれる人が好き」というのがあって…それはどうなんだろうと思っています。どちらかといえば、ルールを示してくれて、それを守っている限りごほうびをくれる人のほうが、好きだったかも。でもそれって私の都合だから、そこまでを言えばまるっきり、ご指摘のとおりです。 でね…私は元彼には、そういう自分の弱さをある程度口に出していて、そんな考え方やめたいとも伝えていました。 元彼は、時間はかかるだろうけどきっとできると言っていました。でもそれは、俺が手伝うことじゃなくておまえがやることだよ、と言ってました。そして実際、なんの手伝いも励ましもなくて、マイペースで彼の楽しいようにやっていた感じです。 私は、もう一歩近づいてほしかったの!自分のことに自信を持てるようになりたくて、でも私をほったらかしているかのような、マイペースの元彼の態度を見るたびに「おまえの価値はその程度」ということを態度で示されているような気がして、「そうじゃない、大丈夫」って言ってほしかった。毎日でなくても、週に1回くらい。そうしたら、だんだん自信を持てるようになっていったと思う。いつまでも支えてもらうつもりではなかったんです。 そういうこと、話したけど応えてもらえなかった。すごくつらかったし、最後まで彼が私をどう思っていたかわからなかった。彼じゃなくて私をもっと理解して好きでいる人なら、できたことなのでしょうか? 私の手伝ってほしいという望みは、他人に望んではいけないことだったのでしょうか?そして、まさにそのせいで彼は離れていったのでしょうか。 たぶん、私が一番知りたいことは、それです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50891
noname#50891
回答No.3

こちらの質問に加え、raindropsさんの恋愛カテゴリの 質問の、質問文とお礼だけ、読んできました。 >私は相手によっては怒りや不満をじょうずに口に出せないことが弱みだと感じました。 弱みである、と認識出来ているのですから、 後はもう…強くなるしか無いような気がします。 弱くなっているのは、何かしらの恐怖感を 持っているからだと思います。 その恐怖感がどこから来ているかを見極めることが、 解決に繋がるのではないかと思いますよ。 ちなみに、私はraindropsさんと逆です。 相手とある程度仲良くならないと、 怒りや不満を表せなくて、我慢するタイプです。 理由は簡単で、 「このことを、こうやって表現して、伝わるか?」 といった、伝達の部分で迷いがあると、 上手く言えないのです。ある程度仲良くなり、 この人にはこうアプローチすれば…と、 イメージ出来るようになると、上手く話せます。 断られても、拒否されても、平気です。 アプローチを変えよう、など考えて、 相手に取り組む余裕が持てるので…。 簡単ですが、参考まで。何かありましたら遠慮なく、 補足使って聞いて下さい。

noname#12601
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう、恐怖感あります。不満を言ったら「えらそうに、君にそれだけの価値があるとでも思ってた?それは思い上がりだよ、なぜなら俺は自分の都合に合わせない君など不要なんだから」って、攻撃されそうでこわかった。自分の存在意義を叩き壊されそうで。 でも、怖がりすぎだったかもしれません。だって今、その人がいなくて私は普通に元気だし、がっかりしてるけど、ほっとしている。自分の存在意義は、べつのところにちゃんとあったみたいです。 だからやっぱり、口に出したほうがよかったですね。 恋愛していたつもりだったけど、「ある程度仲良く」なってなかったってことなのかもしれません。実際、かなり急に盛り上がって、そのままって感じでした。始まりは楽しかったけど簡単に恋愛しすぎたのかも。 ゆっくり着実に、気持ちを話せる相手だと信頼してから好きになるっていうことを、自分のために気遣ってあげるようにしようと思います。 そんな相手、いるかなあ…。ありがとう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4184
noname#4184
回答No.2

ハッキリというか言葉を選んでですが伝える事をお薦めします。 私も不満や不安が口に出来ずに彼と別れる結果となったことがあります。 かなり反省しました。大切な存在だと思える人(親友や彼)には言うべき事は言わないと長続きしません。なぜなら本音が見えないからです。人にはテレパシーでもない限り言葉にしないと伝わりません。 言えないと結論付けてしまうのは簡単ですが、相手の気持ちになってください。 誤解された時、誤解を解くのはあなたしか出来ないし、 嫌だと思った時、他に代弁してくれる人も感じ取れる人も居ません、言えるのはあなただけ。 自分が嫌われたくないばっかりに、守りに入ってコミュニケーションをとらないのが良いこととは思えません。 勇気を出して相手に伝えてください。やってみると意外と相手が分かってくれようとしたり、そのことが嬉しい時もありますよ。嫌な場面ばかりが待っているわけでもないのです。実行してみると分からないものです。 長く関係を続けて行くには、お互いを知って2人にとって良い方法を模索する必要があります。その時に不安や不満を言えずにどうやって構築していきますか? 不満は人それぞれ、嫌だと思う場面も人それぞれ予想するのは難しいんです。誰だって言いにくいですよ、でも相手が大切で長く付き合って行きたいから頑張るんです。 しかし、前の質問でNo.584416失恋。男性の「常識」ってなに? >私の常識としては「不満があったらお互いに言って解決する」っていうのがあるんだけど って書いてますよね? その通りです。ただ実行するのが自分ではなく、相手に求めてばかりではヒズミは生じます。相手に要求するより自分から。本気で考えないと、恋愛のうちはマダいいですが、結婚したら伝えないとイケナイ事はたくさんになります。 相手を変える事は出来なくても、自分から変わる事で相手に良い影響が出て、相手が結果的に変わる事はあります。相手が言ってくれない不満の前に、自分が反省・実行&相手へ感謝です。 相手の気持ちを想像することは思いやりへ繋がります。

noname#12601
質問者

お礼

ありがとうございます。 うん、そうですよね。やっぱり今回すごく後悔してるのは、ケンカになっても言えばよかったってことです。いつも相手が忙しそうで、なんだかもういいやって私も投げてしまったんだけど…お互い、もうお互いを大事にしてないってことをもっとはっきりさせて、すっきりと別れてたら今もっと気分が明るいだろうなって思います。 次からの恋に活かすしかないですね。ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meinan
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.1

私はraindropsさんとは逆に、初対面の人間と打ち解けて話すのが苦手です。ある意味相手の出方を見ちゃうんです。そして「この人には自分を出しても平気」と思って初めて色々お話できるようになります。すごくいやらしいなあと思いますけど。 でも昔人間関係でちょっと嫌な思いをしたことあるんで、人との付き合い方には慎重になってしまいます。 相手によって自分の態度が変わるのは仕方ないことだと私は思います。むしろ何も考えず、いつでも誰にでも同じ態度を取る人ってどうだろうって感じです。よく「自分を隠しちゃいけない」って言いますが、人それぞれ価値観は違うんだから、何かひとつの言葉に対してもきっと反応は様々で、だから「人によって区別する」のではなく、「この人ならこう言ったらこう思うかな」ってのは思いやりの一つだと思います。 あまり気にしすぎるとraindropsさん自身がつらくなってから回っちゃうかも知れませんが、相手のことを考えて自分の一挙一動を気にするのは、優しい人だからすることですよ、きっと。 本当に気を許せる人には、それこそ「自分を隠さず」付き合えばいいし、あまり親しくない人にはそれ相応の態度や言葉でいいんじゃないでしょうか?? ただ不満はためこんではいけません。時々どこかで上手に発散させなければ、考え方がネガティブになってどんどん自分を追い込んでしまいますよん。失敗してもそれをいかに取り戻すか、それが大事だと思います。長くてすいません。

noname#12601
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も初対面の人にはあまり本心を出しません…いったん大丈夫かなって思って、それから出すのですが、そのときに拒否反応がちょっとでもあるように感じたら、もう出せない。この人にはここまでねって自分で線を引いてしまうんです…。でもそれって、思いやりとも考えられるんですね。本気で気を許せる人、同性ばかりで人数も少ないけどいるからいいのかな…。不満を発散させる方法、やっぱり理解してくれる人にぶちまける、のがいいような気がします。そういえば、最近彼女たちと会っていない…ちょっと飲み会でも企画することにします!ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失恋後の怒りについて

    お世話になります。 最近、失恋をしました。やるせない気持でいっぱいですが、失恋した以上はこの経験を糧にしてこの先やっていきたいと思います。どうしてこの辛い気持ちを整理し気持ちを楽にするか、、、できる事をしたいので助言を下さい。 彼女が僕のもとを去り、僕は振られました。彼女には彼女の感情があり、理由がると思います。けれども今の僕にはそれが納得できません。 たぶん理由や感情を理解した所で、仮に共感できたとしてもそれに納得などできない気がしています。僕の不満の原因が彼女のもっている理由や感情にあるのではなく、去って行った行動そのものにあるからなのだと思います。でも普通人って、不満のある場所や人からは離れていきたいと思うのが自然です。だから彼女の僕を振って自分の路を選んだのは普通です。ただ、合意なく2人の関係を終わらせる決定を一人下した彼女の行動に僕はやるせなさ感じます。ただ恋愛って、結婚のような社会的制約や義務があるわけではなく、別れ際は力学的な面があるものなのですね。知っていながら自分の感情を汲んで欲しいと、相手に求めてしまう気持ちがありました。だからこの自分の気持ちの傲慢さを持て余し、ほとほと困っています。 辛い気持ちに苛まれ続け、徐々にひもといて行くと、なにやらモヤモヤした苛立のようなものが見つかりました。これは一体なんなんだろうと思うと、怒りに似た感情でした。満たされない想いがあるので、怒りが出るのだろうと思います。怒っていると言う事は、未練が残ってるんだろうと思います。たぶん、こういう何かしら「満たされたい」という想いが、重たいという気持ちに彼女をさせ、それが彼女に別れを切り出させる要因の大きな部分を占めたのだと思います。 さて、未練があったり、満たされない想いがあるものの、それをぶつける相手がもういないとき、どうやってこういう感情を処理したらいいんでしょうか?。投げかけ方にもよるかもしれませんが、相手にぶつけても満足な反応はありません。すると余計に僕の感情は怒りを増します。 こう言う時は、自分一人で自分の気持ちを完結させるのがいいんだろうと思います。仕事や趣味や娯楽など他に熱中する事を探したり、新しい相手を求めたりするのも手かもしれません。でも、そうやって逃避したり消化したりするコトはしたくありません。自分にとっては今回これが初恋と呼べる恋愛でした。だから失恋も初めてです。初めてなのでどう対処したらいいのか全くわからないのですが、自分の気持ちに向き合って、ちゃんと克服したいと思います。一朝一夕にできる自信もつゆありません。でも、自分を諦めたくありません。やっと文章を書いたり、相談できる精神状態になってきたので、投稿してみる次第です。お手やわらかに、でも、厳しい意見までも頂けたらとても嬉しいです。 ・相手に未練がある ・でも(気持ちをぶつける)相手はもういない こういう時、皆さんはどうやって不満な想いを昇華し、前進・成長しているのですか。恋愛関係、親子関係、仕事関係、いろんな場所で相似形の事柄があると思います。恋愛に限らず、似たようなケースを乗り越えている多くのかたがた、教えて下さい。 相手から好かれたままでいたいです。そして相手を好きなままでいたいです。でも、苦しいです。きっと執着してるからだと思います。今は相手を好きでもなく嫌いでもなく、なるだけ無関心になって好い経験をした思える状態になるのがよいと思います。そういう選択が、経験を糧にしようとする選択が、その人を好きになった意味だと自分なりに解釈しようとしてるのですが、こういうのって、あってるでしょうか。。。 感情が暴れ、簡潔な文章が書けなくなってしまいました。 長文ですみません。読んで下さった方、ありがとうございます。

  • 相手の怒りを鎮める方法

    意図せず相手を怒らせてしまった場合、怒りを鎮める方法はありますか。 よかれと思ってしたことが相手を怒らせてしまったときです。 男性は自分のテリトリー(実家など)に無断で誰かに入って来られた場合、その人を受け入れることはできなくなりますか? たとえそれが彼女であり、自分を想ってやった行為であったとしても。

  • 別れた元彼への怒り

    別れた元彼への怒りでどうにかなりそうです。 突然一方的な理由で振られ、数日落ち込んで何もする気になれず食事もできず死人のような状態でした。 その間、自分がいたらなかったと責めたり、寂しさや不安でいっぱいでしたが、今は怒りがふつふつと湧き上がってきてどうしようもないです。 彼のものは処分しましたが、唯一彼が送ってくれたプレゼントの包装紙(伝票付き)やメッセージが捨てられませんでした。 伝票には彼の実家の住所が記載されてます。 彼の家族は彼女がいたことを知っていたようなので、別れたと知らせる意味を込めて、それらを送り返したい気持ちでいっぱいです。また、これで住所を知る物はなくなったと伝える意味も込めて。 手紙も添えたいです。 字が汚い人だったので、習字でも習えとだけ。 やめておいたほうがいいとわかっています。 でも今は憎くて憎くてどうしたらいいのかわかりません。 付き合ってた時の不満や最低な別れ方への不満が溢れて止まらないんです。 別れの際、もっと怒ったり責めたりしておけばよかったと後悔してます。 できれば正座させて長時間説教してビンタしたいくらいです。 ずっと別れの場面を思い出しては妄想してしまうんです。 彼が帰ろうとしていると、私が彼の胸ぐらつかんで壁につけ、女を舐めるなんじゃねぇぞ、ボケが。と言って急所を蹴るんです。(実際にはしていませんし、普段そんな言葉遣いでもありません) なのに、ぼーっとしてるとそんなことばかり考えてしまいます。妄想で彼を責め立ててばかりいます。 どうすればこの怒りはおさまりますか?

  • 怒りをどうやって静めていますか?

    怒りをどうやって静めていますか? 日常の中での些細な怒りもあれば、理不尽な事に関する大きな怒りもあると思います。 皆さんはその怒りをどのように静めていますか? 私はかなり引きずるほうで、いまだに何年も前の嫌な出来事を思い出しては、怒りがこみ上げてくることが時々あります。どうしてもうちょっとまともな対応ができなかったのだろう、とか、自分に対しても、相手に対しても怒りがこみ上げます。 でもよく考えてみれば、私の周りでも、奥さんに浮気されて離婚した同じ年の人とか、理不尽な理由で解雇させられた人とかいるわけで、私のどうでもいい怒りよりももっと深い怒りを経験している人はたくさんいるんだときづきました。 どのように怒りを抑えているんでしょうか?何かやはり社会的に報復したいというのはあるのではないでしょうか?(法律で訴える、とか) でも浮気の離婚でも、訴えても金銭的に損をするようで、あまり報復にはならないということを聞きました。 社会的に報復が難しい、不可能、そんな理不尽な事にあったとき、皆さんはどのように自分の怒りをおさえるのですか? 私は相手を”かわいそうな奴”と思うことにして、相手にしないようにしているのですが、 やはりそう思い込むのにエネルギーが入り、完全に相手を切り捨てることができないことがあります。 皆さんの経験談や工夫を教えてください。

  • 論理が通じない相手に対する怒りのおさめ方

    詐欺?のようなものに遭いました。(オークション詐欺ではないですが、かなり近いのでそのようなものと思っていただければ良いかと思います) あるものを受け渡す口約束をしたのですが、一向に渡してくれず、 メールで催促して、渡せない理由に対してすべて別の手段や理由に関する質問をしたのですが全く的を得ません。 (ある理由に関する質問に関しては別の切り口から返答してきて肝心の答えはなかったり、こちらからの代替案には「それは○○なので無理」と(物理的にはありえない)理由をつけたり、その理由に関して突っ込めば無視。また「○○でもいいですか?」と来たので「それでもいいです」と返したら、それには返答がなくまた別の観点からずるずると話をしたりと、全く渡す意思はないように思えます) 最終的には相手が「もういいです」と逆ギレしてそれ以降連絡がありません。 こちらからすると全く意味がわかりません・・・。(もういいですと言うとしたらこちらのほうです・・・) 思えば最初から文面も人を馬鹿にしたような態度で、このような対応に関して、どうしても怒りとイライラがおさまりません。 その相手からは別の被害(実被害寸前の被害)も受けているのでなおさら、このような人間がしゃあしゃあと生きていること自体にも怒りを感じます。 このような論理が通じない相手への対処方法にはどのようなものがありますか? ちなみにネット上でのやり取りです。こちらの情報は渡っているのですが、相手のことは詳しくはわかりません。 やり取りする予定だったものは私の個人的なものなので、それが悪用されないかも心配があります。 最初の約束が口約束なので自信がありませんが、法的処置ができるならそうしたいです。ただ自分のお金を使う訴訟や身元を調べる探偵依頼等はなんとなく時間とお金の無駄のような気がして、気が進みません。 世の中には変な人もいると思って忘れるしかないのでしょうか? またその場合はどうすれば忘れられるのでしょう・・・。 この態度にイライラしていること自体勿体無く、 自分にも不備があったことを認めて忘れてしまうのがいいのかもとは思いますが どうしても怒りが勝ってしまうのです。 支離滅裂な質問になってしまいましたが、 よろしくお願いいたします。

  • 風俗が原因で別れたけど怒りが治まらない

    5年前に彼氏が風俗で性病をうつされたことをきっかけに風俗通いを知りました。 そのときは会社の人に誘われて・・口でやってくれる店に1回だけ言ったとのことでした。 半ば強引に謝罪させ、もう二度と行かないと言わせました。 そのときは自分も彼氏に依存していたので別れませんでしたが、 風俗のことを知ってからは残業して帰ってきても本当に仕事なのか・・信じられず、 Hをしても気持ちはどこか冷めていました。 どうしても許せずその数年後にセックスを拒否しました。 自分の中では復讐したつもりでいました。 セックスを拒否した時点で分かれる気持ちは固まっていましたが、 しばらく懲らしめてやろうと思い、辛く当たる日々を過ごしていました。 相手は別れたいとも言わず「分かった・・」と言って4年が経過しました。 近年はセックスレスでしたがそれなりにうまくいっており 私の怒りも治まっていたいましたが またもや風俗に行った形跡を発見してしまいました。 怒り狂って別れる!と切り出したら平然と「ちょっと距離をおくのもいいかも」と言いました。 その態度でさらに怒り爆発。修羅場となりました。 加えて、「そっちも他で自由にやればいい」と言い、私のことは「女とは見れない」とも言いました。 「もう私のこと好きじゃないの?」と聞けば「好きか嫌いかで言ったら好きだし好きの中では一番だ」とか意味不明なことをホザく始末。 それが約半年前。 7年ほど同棲していましたが、今は引越ました。 今はたまに所用でメールのやり取りをする程度の関係です。 でもどうしても怒りが治まりません。 楽しいこともたくさんあったはずなのに そんなことは全然、思い出せず 家を出るまでの数ヶ月間のムカついたことだけが頭から離れません。 今でも何らかの方法で復讐したいと思ってしまいます。 死ねばいいとさえ思ってしまいます。 もちろん、すぐに別れなかった自分も相当、悪いです。 この怒りの治め方のアドバイスをお願いします。 補足: (1)元々、自分の気持ちを出さない人なのでどこまで本心を言っているのかも信じられない。 (2)自分としてはここ2年程は相手を許していたので、「Hをしたいときは言ってね」という趣旨のことは 伝えていました。スキンシップも積極的にしていました。 ただし、相手の反応は鈍く、私を女性として見ていないことは明らかでした。 私もそれでストレスが溜まっていたことは事実です。 (3)セックスレス期間中もずっとやさしくイイ人だったのに 私が別れ話を切り出す数ヶ月前からは人が変わったように冷たくなり、イライラしているようだったので 他に好きな人ができたのかと思いましたが、そうではないと言い張り 「出て行け!」と言っても「行くところがない」と言い、毎日家に帰ってきていました。 (4)私としては好きな人ができたならできたで正直に言って別れを切り出して欲しかった。 本人が言うように本当に風俗だけだったとして、 彼女とはセックスレスで風俗に行き、偽装カップルを装う理由が私には理解できない。 どうしてそうまでして付き合いを継続させるのか聞いたら「周囲の人に彼女だと言うため」とのこと。 まったく理解できません。風俗嬢は人に彼女だと紹介できないから?? (5)私も後半は怒りで感情的になりすぎて攻撃的な態度になってしまったのも相手を萎えさせる原因だったと反省しています。こちらとは裏腹に相手が冷静だったのが、ムカつきの要因の多くを占めています。 相手としては風俗なんて以前から通っていたのに何を今更、騒ぎ始めたんだ?くらいに思っていたのかもしれません。確かに私も「どーでもいいや」と数年前まで思っていました。 が、ここ2年ほどは仲良くやっていきたいなぁと思っていた矢先だったのでショック&怒りが大きいです。 謎だらけです。。

  • 怒りの収め方を教えてください。

    自分のおなかの中に腹の立つことを抱えていて、相手に嫌みを言わなければ気が済まないのだけど、かといって口に出して言ってしまっても気が済む訳じゃなく、ただ相手に自分の考えていることを知られて嫌な思いをさせるだけです。解決策がないことで腹を立てていて、怒りの快勝のしようがない場合、どうしたらいいでしょうか?

  • 怒りが収まらない

    20代女です。 神経質なところもあり、元々イラッとしやすい性格です。 仕事のストレスや家でのストレスなど原因は様々ですが、以前よりも小さいことで怒りが沸々と湧いてくることが増えたような気がします。 例えば、職場で後輩に間違いを指摘した際に「すみません」の一言がないことや、わからないところを質問され教えたのにお礼がないことなどです。 「私なら間違いを指摘されたら謝るのになぜ謝らないの?」など「私ならこうするのに」と思ってしまうことがイライラの原因だと思います。 口喧嘩をした際に、流されたりすることに対してもイライラします(怒り狂ってる私がおかしいから適当に相手されている感じ) あとから「あの人のあの発言やっぱりおかしい!!それについて言いたい!!」となっても話し合いは終わっていますし、それを指摘することができないのでその怒りがずっと自分の中に残って消えません。 ずっとイライラモヤモヤしています。 向こうだって悪いのに(客観的にどちらが悪いのかわかりません...)、向こうが悪くないような、ただ怒り狂ってる自分がおかしい感じで終わるのが許せないんだと思います。 向こうが言っていることもおかしいのにって思ってしまいます。 自己中心的で我儘な性格なんだと思います。 何秒か待つと怒りが鎮まると言いますが、それも鎮まるどころか怒りが増すだけでした。 いまお付き合いしている彼ともし結婚したとき、普段の生活や子育てで「私ならこうするのに」と思ったり、期待してしまったりして、ずっと怒っている自分になってしまうんじゃないかと不安です。 育ってきた環境も違う赤の他人なので、期待することが無駄なのもわかっていますがどうしても怒りを抑えられません。 ずっと心臓がバクバクしていて辛いです。 同じような経験をされている方や、第三者からの意見がほしいです。

  • 許せない相手がいます。怒りを消すにはどうしたらいいのでしょう

    どうしても許せない相手(元カレです)がいます。 そしてその事実を早く忘れたい・乗り越えたい自分がいるのですが、どうしても頭から離れず気がつけば思い出し、憎しみの念で溢れかえってしまっています。もうノイローゼになりそうです。どなたか適切なアドバイスをください。お願いします。 その相手に対し、何をそれほど許せないのかというと、1つ目に、 ある時、その相手と喧嘩になり暴力をふるわれて腰をひどく打ってしまったために一緒に病院へ行った時のことです。(その時点でお別れするべきだったと今でも悔やまれます) 待合室で順番を待っていたときにふと、相手が洩らした言葉が 「こういった下々(しもじも)の者たちがいる場所は、俺は苦手なんだ。同じ空気を吸いたくない」と自分の身分も考えずに淡々と喋ったのです。 私は最初、あまりの驚きに口を開くことができなかったのですが、診察が終わってからようやく冷静になれた頭でこの男に、 「さっきは何てこと言ったのか、自分で分かってるのか?」ときつく注意をしました。 それに対し、きちんとした謝罪の言葉もなくその話はそれで終わってしまいました。今考えてみると、私はその相手に対し甘過ぎたのかもしれません。 道行く人に対して、そう言ってしまうその神経は間違っていると思わずにいられません。一般的にみてもこれはやはりおかしい事だと思えるでしょうか? 「下々の者たち」という言葉、今思い出すだけで震えがくるほど腹立たしいです。 そういう言葉を発した本人は幼少時、父親が外に愛人を作り母親には 「ウチにはお金がないのよ!それにあんたの父親は最低な人間だ」と呪詛のように毎日聞かされていた過去を持っているようです。 ついでに言うと父親は薄ら笑いを浮かべながら、母親を殴る蹴るの暴行を繰り返していたとのことでした。本人の口から聞いたことなので真意のほどは定かではないのですが。 2つ目です。 昔から仕事が長く続いたことがないらしく、付き合った当初は二人でマンションを借りて住んでいたのですが、それもままならなくなってしまい、最終的に私の実家で一緒に住まわせてもらうことになりました。 人から(特に男性から)言わせると「男として彼女の実家に世話になるなんて、恥ずかしくて自分にはとてもではないが出来ない」と言われました。確かにそうかもしれません。 でもその頃の私は一緒に、しかも親がいる実家に一緒に住めるという事実に喜んでしまっていました。 実家に一緒に住み始めてから半年ほど経ったある日を境にその男は、とうとう私の両親の悪口まで言い始めました。 悪口の具体的な内容は、 「父親がパソコンのことで分からないことがあるみたいなので、ちょっと教えてあげてくれないか」と頼んだところ、気乗りはしないながらも教えてくれたのですが、最終的に返ってきた言葉が「パソコンが分からない人間はパソコンに触るべきじゃない」などと返されました。これは完全な差別になるのではないかと思うのですが第三者から見てどう思うのでしょうか。 悪口はまだまだ続きました。 「この家の母親のお皿の洗い方は、なっていない。毎回洗い直すのはいつも自分だ」 当時は「うちの親もしっかりしてない所があるから仕方ないのかな」と思っていましたが、やはりこれもどう考えても世話になっている身で言えるような言葉ではないのではないかと思うのです。もちろん生活費など1円も入れていません。 その上、仕事をしていないのでウチの親から毎月お小遣いを貰っていたという始末です。詳しく言うと恥ずかしながら私が貰っていたお小遣いを二人で分けなければ生活が出来なかったという事なのですが。 ちょうど同じ頃、私は体調を崩し休職中だったので人のことは言えないかもしれませんが、それでもやはりその彼の態度はどうだろうと思わずにはいられません。 最終的にネットで親しくなった女の子と恋愛相性診断をしていた事実を知り、もう限界地点に達したこともあって、そのまま家を追い出しました。 どんなにこちらが批判しても「恋愛診断」をしていた事実を悪いと思っていない所がこの男の不味い所だと思うのですが、このことに対しても第三者である立場の方の意見を伺いたいです。 今ものうのうと自由気ままな生活しているという噂を聞き、はらわたが煮えくり返りそうです。こう思う私は間違っているのでしょうか?それともこの男がおかしいと言えるのでしょうか。考えすぎてもう疲れてしまいました。どう乗り越えていったら良いのでしょう。 友人には「交通事故に遭ったと思うしかない」と言われました。 長文で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 恨みや怒りを持つ相手との接し方

    昔から家族の事でうまくいかず、家族に対して腹が立つ事が多く、嫌な想いをすると相手を不快な気持ちにさせる様な態度をとってしまいます…。 現在実家暮らしで、母、兄、妹と暮らしています。 幼少期から妹と衝突が多く、妹には特に恨みというか怒りが強く、成人した今でも根に持っている事は多くあります。 今までの数々の恨みが蓄積し、些細な衝突からでも大きな喧嘩に展開していってしまうため、私自身も望まない家庭不和や崩壊を招いてしまっています。 もう いい大人なのだから、姉妹喧嘩などせずに平和に暮らしたいという願いもあるのですが、どうしても日頃の些細なストレスが引き金になり、過去の恨みが頭中に渦巻いてイライラが治まらなくなる時があります。 家族内では私だけ愚痴や不満を聞かされる一方で、聞いて貰えないのでストレスは溜る一方です。 『不満がある奴は家を出ていけ』という空気が家中をまん延しており、文句を言えない閉塞感にも嫌気がさしています。 早く独り立ちしたいと思って働いているのですが、独り立ち出来るようになるまでは家族と付き合わなければいけません。 そこで質問なのですが、 相手を変えるのは難しい事だと分かっておりますので、せめて“憎い相手とどの様に折り合いをつけて接するか?” “相手に伝えられない不満をどうすれば良いのか?” という二点について皆さまの助言をいただけると幸いです。 自分はこんな風に乗り切った等の体験談を回答して下さっても助かります。 長文失礼致しました。

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンにLANで繋いで印刷やスキャンをしようとしましたが、印刷はできたのにスキャンができません。
  • お使いの環境はWindows11で、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリとしてiPrint&Scanを使用しています。
回答を見る