• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:脱走してから猫の様子がおかしいんです。)

脱走した猫が戻ってきてからの症状について

truffles23の回答

回答No.1

参考になるかわかりませんが、その様子から考えられることは、 ・外で何か悪いものを食べて胃に残ったままになっている ・どこか怪我をしている ということです。 怪我をしているかどうかは、体を調べれば分かりますよね。 いずれの場合も早めに病院に連れて行かれることをお勧めします。

rasooa
質問者

お礼

お礼が遅れてしまってごめんなさい。 今日母と一緒に獣医さんのところに 猫を連れて行ってきました。 獣医さんも外で何か悪いものを食べたせいかも しれないと言っていました…。 注射を打ってもらったので、様子をみたいと思います。 すごく不安だったので、早くにtruffles23さんに ご回答を頂けたことでとても心が落ち着きました。 truffles23さん、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 脱走した猫について

    夜中頃、猫が脱走してしまい、翌日の22時くらいに保護できました。 病院には連れて行ってないのですがまずいでしょうか? オス、1歳半、去勢済みで、毎年ワクチンはしています。 近くには草がいっぱいと、他の野良猫もいますが、臆病なので接触はしてないと思います。

    • ベストアンサー
  • 猫の脱走癖

    私の家の猫は脱走癖があって困っています。一回脱走すると1ヶ月くらい戻ってきません。 元々は野良猫を家猫にした為なのか、それとも家が嫌いなのでしょうか? 猫の脱走癖を治すいい方法があったら教えていただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 猫の病気について

    飼っている猫(オス•去勢はしてません)が、5日前(月曜日)から声が枯れています。日曜日の夜中に猫が夜遊びから帰宅した時は、普通の声だったのですが朝起きたら枯れていました。心配だったのですが、発情?して鳴きすぎての声枯れだと思い、とりあえずは安静にさせようと家の窓や扉を閉め切り、外に出ないようにしていました。 少ししたら治るだろうと考え、病院には連れて行かなかったのですが、水曜日頃、仕事から帰ってくると猫は脱走して家に居ませんでした。多分、日中一人で家にいる祖母が玄関から出入りする隙ににげたのだと思います。 心配で探しましたが見つからず、やっとさっき帰ってきてくれました。声の調子はどうかな?と思い観察していると、今はもう掠れるではなく、声が出なくなっていました。出そうとしているのは分かります。語尾に『ァ』と出るぐいです。 元気はあります。ご飯もばくばく食べます。が、吐きます。胃液がでてくるとかじゃなく、餌そのままの形で出てきます。唾も一緒にです。口もむにゃむにゃと動かします。 明日朝に病院に行くのですが、考えられる病気はありますか? すごく後悔しています。脱走されたとは言え、もっと早く病院につれて行けば良かった。

    • 締切済み
  • 猫が脱走

    猫が脱走しました。完全室内飼いです。洗濯物を外に干そうと扉を開けた隙に逃げられてしまいました。3才の雄猫で、生後半年ほどに去勢済みです。母猫と兄弟猫と四匹の多頭飼いをしています。首輪、マイクロチップはしていません。 隣の家の縁の下に隠れたまま、名前を呼んでも、匂いの強いエサで誘っても出てきません。脱走から1日経ちましたが、目が会うのですが、全く動く気配がありません。どうしたら捕獲できるかアイデアください。

    • ベストアンサー
  • 脱走した猫を捕まえる方法はありませんか?

    こんにちは。室内飼いしている猫が、洗濯物を取り込んでいる隙に、外に逃げてしまいました。 我が家の猫は、生後半年くらい野良猫だったせいなのか、あまりなついていません。家族が近寄るだけでも逃げてしまい、捕まえるのも毎回苦労しています。 今まで脱走した時は、お腹が空いて限界になった所をエサでおびき寄せて、何とか捕まえていました。 しかし、その方法は何回か使ったので猫も学習したのか、警戒して逃げてしまうばかりです。 猫の居場所は分かっています。お隣りの裏庭の竹やぶの中にいます。いつでも名前を呼ぶと返事をして姿を見せますが、近寄っては来ません。こちらが近寄ると、もっと奥の方へ逃げてしまいます。竹が密集しており、人間が入ることは難しいので、困るばかりです。 今日で脱走して5日目になります。最近は暑いし、エサや水はどうしているのかと不安です。 あまり、なついてない猫を捕まえる良い考えはありませんか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の脱走について

    猫の脱走について質問させてください。 主人がずっと飼っていた猫(アビシニアン♂恐らく8歳~10歳)が2階のベランダに出していたらいなくなりました。 昔は家と外を行き来していたみたいで、病気がわかって以来完璧に家猫です。 かなり脱走癖があり、隙を見ては宅配便の応対の時など飛び出していったり、隣の家のベランダに境を飛び越えて行ったりしていましたがすぐに捕獲できていたり、餌を出すと隣から帰ってきていました。 今は隣には行けないように対策してあります。 最初は私にも懐いていたのですが結婚出産を機に目を合わしたり、私の姿が見えたり、少し近くに行くだけでなぜかものすごく威嚇されるようになり、主人以外にはまったく懐きません。 その猫が昨日の夜ベランダに出ていたのですが、主人は寝てしまっていたため家の中に入ってくれず、ベランダに餌を出しておきました。 23時頃主人が起きて猫がいない事に気付きました。家中探したり隣のベランダを見たりしたのですが、どこにも見当たりません。 昔は2階からも飛び降りたりしてたみたいですが、歳のせいか肥満のせいかここ何年と飛び降りたりしていないみたいなので、飛び降りての脱走は考えにくいのです。 しかし他に脱走ルートはないので、主人が外を捜し回っているんですケドみつかりません。 オートロックのマンションのため帰ってくるにもベランダから出て行ったのであれば難しいのでしょうか? 主人がとても大事にしていた猫でいなくなったのがわかってから主人は魂が抜けたようになってしまいました。 こういう場合猫が帰ってくる確立は少ないんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の脱走 戻ってきません

    昨日の夜、飼っていた猫(3歳メス)を家の外に出したところ、戻ってこなくなりました。今まで数回脱走したことはあったのですが、1時間程度で捕まえることができていました。しかし昨日は近所の野良猫もいたせいか興奮気味で、また夜だったため捕まえることができませんでした。朝になればお腹を空かせて帰ってくるだろうと思っていたんですが、戻ってきませんでした。今朝も1時間近く近所を探し回ったのですがまだ見つかっていません。 外の世界を全く知らない家猫ですので、遠くへ行き過ぎて家の場所が分からなくなることはあるのでしょうか?また、その場合、猫のトイレなどニオイのあるものを家の周りに置いていたほうがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 室内飼いの猫の脱走予防はどうしたらいいですか?

    実家に4月に野良が産んだオス猫です。4匹生まれ2匹はもらわれてからは残りの2匹は我が家で室内飼いでした。7月同じ敷地の実家に1匹が引き取られ、残りを我が家で飼っているのですが、実家は出入り自由で飼っているため実家の猫はすぐ我が家に帰ってきます。でも牛小屋を歩いたかもしれない猫を入れるのは抵抗があり(実家は牛も飼っている)入れないようにしていますが、たまに入ってうちの子と接触しています。だから兄弟仲が良く実家の猫が来ると外に出たがり、去勢を済ませたのにもかかわらず子供が出入りする隙をついたり、また重い窓を開けるコツを覚えたらしく最近は毎日のように脱走しています。その度にシャンプーをして中に入れるのですが、あまり猫を洗うのはよくないらしいし、実際手間もかかって脱走が続くとイライラします。どうしたら脱走をやめさせられるか、イライラしなくなるかアドバイスがありましたらお願いします。ちなみに朝脱走しても夕方には必ず帰ってくるし、敷地内にいるようです。

  • 猫が脱走して4日目です・・みなさん教えてください。

    母が畑で紫蘇をとろうと勝手口を開けた隙に脱走されました。 いつも、猫がいるからドアは閉めてといっておいたのにです・・。 首輪に大きな鈴とネームプレートには電話番号と名前を書いています。 昼間はじっとしている事が多い夜行型で、夕方~明け方近く捜索するも 音ひとつ鳴き声ひとつしません。 ちょっと離れたところに猫が集まる木材所があっていくのですがいません。 子猫の時に交通事故にあっていたところを助けたのが縁ですが、 避妊をして元気になったら家ではかえないと思って元の野らに戻そうと思っていましたが、 家に出しても玄関から動かず家に入ってくるのでそのまま結局家の子になりました。 それから5年、一度脱走するも家の庭の周りをグルグル回るだけだったのです。 今回も近くにいっていないと思うのですが、、もう4日目。 この猛暑で心配して何をしていても心ここにあらず精神的にも苦しいです。 とても人懐っこい子ですが、今回外に逃げた時は私を母のように 思っていていつも家ではトイレ、お風呂、寝るのもべったりだったにも関わらず、 興奮したのか変な鳴き声をして逃げてしまいました。 一度家の近くで見るも、しっぽをつかみ損ねてそれっきり。 猫缶やカリカリを鳴らす、懐中電灯で捜索する、猫じゃらしをふるを してみるも音沙汰なし・・。 家の周りに猫砂をまいています、もう一匹の猫と一緒に捜索もするも 猫が帰ってくるというおまじないもしました。 警察、保健所、動物愛護団体もしました。 チラシを100枚作って配ることも検討中です。 違う猫は脱走から一週間で帰ってきましたが、、、。 脱走された猫ちゃんはどうやって帰ってきましたか? 発見した場所など教えてください。 もし、余裕のある方がいればどうかミミが帰ってくるように 祈るだけでも祈っていただけませんか?

    • ベストアンサー
  • 猫が脱走から戻ったとき

    我が家は6匹の猫を飼っています。 そのうち1匹が脱走し、約1ヶ月ほど経ってようやく家に帰ってきました。 1ヶ月もの間外にいたので、病気などが心配でかかりつけの獣医さんに相談しましたが、 血液検査はできないと断られてしまいました。 とても気性が荒い子であるため、さわれないし、 検査のためだけに麻酔をかけるのは負担が大きいためしていないとのこと。 とりあえずフロントラインとドロンタールはしましたが、 このまま他の子達と一緒にするのが心配です。 脱走前は全匹、エイズ・白血病陰性です。 脱走した猫 ・推定7~9歳のメス、避妊手術済み ・脱走中も夜ごはんは家に食べに来ていた ・怪我はしていない ・体型は脱走前と変わらずぽっちゃり 麻酔をしてでも検査をしてくれる病院を探した方がいいでしょうか? 獣医さんには気にしすぎだと言われましたが、そう思いますか? アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー