• ベストアンサー

患者数の統計があるサイト

いろいろな病気(特に生活習慣病等)の患者数の年毎の推移が、グラフなどでわかりやすく出ているサイトがあったら教えてください。 医療・衛生関係の統計が載ってるサイトもご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanomom
  • ベストアンサー率46% (75/162)
回答No.1

厚生労働省「患者調査」では、毎年傷病分類別の患者数を推計しています。でもこれは「グラフなどで」「わかりやすい」形に加工されていないので、厚生労働省のサイトから毎年度分の数値をダウンロードしてグラフ化する作業が必要になると思います。 ↓ 平成11年度であれば http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/kanja99/5.html 元データについては、厚生労働省ホームページ>統計情報の中に、かなりの電子データがありますので、目的に応じてご参照ください。

yu-san9
質問者

お礼

ありがとうございます。とても助かりました。

関連するQ&A

  • 患者数の調べ方

    ある病気の患者数を調べています。 今のところ日本の患者数はわかったのですが、世界全体での患者数がわかりません。 アメリカやその他の国の患者数の統計データがどこにあるかご存知の型がいらっしゃいましたら、お教えいただけると大変助かります。 患者数でなくとも、手術回数や治療回数でも構いません。 よろしくお願いします!

  • 色んな統計を検索出来るサイトって何かありますか??

    色んな統計を検索出来るサイトって何かありますか?? もしくは、学習塾関係(通塾者数の推移・各県塾数ランキング・通塾希望者数などのデータ)の統計データを調べれるサイトはありますか?

  • 新聞購読数の統計

    新聞の購読数の推移、統計というものはどこで調べられるのでしょうか? それと、新聞について書かれた本(アバウトですいません)を何かご存知でしたら教えてください。

  • 精神障害患者総数について 患者調査の見方

    精神障害について調べています。 2010/2011「国民の福祉の動向」によると、 『平成17(’05)年の患者調査によると、およそ303万人が精神疾患により入院または外来治療を受けていると推計されており・・・』 と記述されています。 手元には平成20年の患者調査しかないので、 第3表(3-3) 推計患者数の年次推移,入院-外来×傷病分類別の平成17年を確認したところ、 V精神及び行動の障害の入院と外来の総数は550.7(単位:千人)でした。 これって、55万700人って読みますよね?(違っていたらお恥ずかしい…) どうやって303万人と計算したのでしょうか? 患者調査の何の統計をみればよいのでしょうか? 神経系の疾患、240.6(単位:千人)を足したとしても数が合わないと思うのですが。 ご存じの方がいれば、教えてください(-"-)。。。

  • 98年の自殺者数の急増について

     今日の新聞に自殺者数が8年連続で3万人を超えたありましたが、その記事の横に90年からの自殺者数の推移が示されたグラフがありました。そのグラフでは、97年までは2万5千人以下だったのですが翌年の98年には一万人も増加し3万2千人ぐらいになっています。  この急激な増加の原因は何なのでしょうか?(98年に何か特別な事件が起こっていましたでしょうか?それとも単に統計の方法が変わっただけでしょうか?)

  • 実際の該当疾患患者数が知りたいのです

    今現在の癌患者数、結核患者数、白血病患者数。公衆衛生学の宿題です…。その月とかその年の新患数は厚生労働省の発表とかありますが、今実際(約何人とかで結構です)全体の人数ってないのです。誰か教えて下さい。お願いします。

  • いろんな病気とその患者数

     世の中にはたくさんの病気がありますね。  最近そういう病気にスポット当てるテレビが個人的にかもしれませんがよく目につきます。  「一リットルの涙」「タイヨウのうた」あと24時間テレビドラマの「絆」とか。まだまだ知らない未知の病気あるもんだなと思ったんですが、そんな他人事のように見ているのではなく、自分もいつそうなるか解りません。先天的な遺伝のものでないとしても、事故などで障害を負うかも知れません。そして、子供を持つとしたら、そういう病気で生まれてくるかもわかりません。  そこで、深く知りたいので日常生活に大きな障害となる病気や身体的な障害などが紹介されていて、それにおける患者数が紹介されているようなサイトはありませんか?。

  • 統計解析法は残差分析でいいのか?

    ある疾病の年度ごとの発生率を統計解析にかけてレポートを作成しようと考えているのですがどの統計解析法を使って良いのかがわかりません。 手元にあるデータとしては一年毎の全患者数と統計にかけたい疾病の疾病例数です。また年ごとのサンプル数はかなり幅があります。 単純に疾病例数を全患者数で除算しものを発生率としてグラフにしてみますと減少傾向にあるようにみえます。 これを統計解析にかけてある疾病の発生率が減っていると証明することはできるのでしょうか? 10年分のデータがあるとして 全患者数、疾病例数の2マス×10年分10マスとして残差分析にかけていいものなのでしょうか? そもそも残差分析なる物がどういうものか理解できていないのですが・・・ また別のデータとしてその疾病に効果があると考えられる薬剤の一年毎の出荷数なるものがありますがどのような統計処理を行えばよいのでしょうか? 全く統計は素人で申しわけありませんがよろしくお願いします。

  • 患者さんを好きになりました

    こんばんは。 現在歯科医院で働いている歯科衛生士です。 担当している患者さんの一人が気になります。 もうすぐ治療が終了してしまい、今後プライベートで仲良くなりたい方です。 来院されるとたまに一言二言の歯科に関係ない話しをするのですが、 (最初はその方をイチ患者としてみていたのでリラックスしてもらうため) ちょっとした話しをする内に、その方の雰囲気や興味を持つところが 私と似ているな・・・と感じるようになってから、その患者さんに興味を持ち、 プライベートでもっとゆっくり話を聞きたいなと思う相手になりました。 連絡先を聞きたいとも思うのですが、 そうすることで敬遠されたら嫌だなと思い、だったら今のまま、 患者と医療者の関係でいた方がいいのかなとも考えます。 このカテゴリーに投稿された過去の質問を読んでも「患者→医療者」を好きになるタイプの質問はあるのですが、逆の内容がなかったため、 逆バージョンの場合、衛生士から連絡先を聞かれた患者さんはどんな思いをするのか知りたく質問しました。 また今後プライベートな関係(友達から)に持っていきたい場合、 どのようなアプローチ方法がいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 難病患者の推移を知りたいです

    日本において原因不明の病気や難病の患者数は戦前と戦後の推移はどうなっていますか。戦後あたりから徐々に増えているとかありますか。参考にしたいです

専門家に質問してみよう