• ベストアンサー

現在薬局助手をしています。

現在薬局助手をしています。 処方箋に軟膏の混和が書かれていた場合、薬剤師が目の前にいなくても私たち助手は軟膏の調合をしています。 最後に軟膏壺の中身を確認してもらいますが、軟膏にしろシロップにしろ混ぜたら分かりにくくなるものは、無資格の私たちが調合してはいけないのではないでしょうか? あと、毒薬(ウブレチド)を置いてある棚に鍵を24時間かけていない状態なのですが、 これは薬事法違反にならないのでしょうか? (監査では毎日かけていると表向き通しました)

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cvaa
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.1

現在、薬学部の学生です。 薬局の現状ってそのようなものなんですね…… 中身がわかりにくいものでも、わかりやすいものでも、調剤は薬剤師しかできないと習いましたよ。 鍵は、部屋に薬剤師がいたり、部屋に鍵がかかっている時はいりましたっけ?? 知識が浅くて申し訳ない(-.-;) 法規の教科書を見てみます~☆ でも、ここで質問するより、上司の方に直接聞いてみたらどうですか?? 質問者さんは、上司が『本当は法律違反でダメってわかってることを、仕事の効率を上げるためにやっている』と不信感を抱いているのでしょうか?? あと、薬に関する法律には薬事法だけじゃなく、医療法や薬剤師法など多くありますよ。

sweet-cake
質問者

お礼

知り合いの薬剤師に聞くと違法行為だと言われました。

関連するQ&A

  • 薬剤師の助手の仕事について

    薬局助手(薬剤師助手)として院内薬局で働いています。 仕事内容は ・入院患者の定期処方箋の薬作り  (棚から薬を取り、分包機で一包化、薬の確認) ・入院患者の臨時処方箋の薬作り です。 (軟膏・粉剤の調合含) 定期処方の薬は最後に必ず薬剤師が確認してから病棟へ渡しますが、↑の薬作りは無資格の助手(私含め2人)で全部しています。 薬を作っている間薬局内には薬剤師はほとんどいません。 (薬剤師の席が事務室内にあるのでそちらにいます) 患者の転棟の際の処方箋(薬の日数合わせ?)も助手がしたりします。 臨時処方の薬も、薬剤師が近くにいれば確認してもらってから看護師へ渡しますが、半分以上無資格の私たちが処方箋を受け取り、棚から出し看護師へ渡します。 (時々看護師と確認したり) 私はしませんが、時々外来患者のカルテ(処方箋?)をもう1人の助手が確認してOKを出したりします。 一度その人が休んだ時近くに薬剤師がいなくて、私にカルテを確認するよう電話で言われたときがあります。 もちろんそんなこと出来ないと断りましたけど。 …これってどうなんでしょうか。 違法ではないのでしょうか?

  • 薬剤師と薬剤助手の違いは??

    私は今調剤薬局で働いていますが、私の職場では 薬剤師しかできない仕事が  ・薬を確認しながら薬袋に入れる  ・薬を患者さんに渡す の2つだけっぽいのです。 もちろん、麻薬系の薬などの管理も薬剤師ですが、 普段の仕事内容では上記以外は私や他の職員もやっています。 一応薬剤助手という職種にあたるようなのですが。 私たちの仕事内容は、  ・薬を棚から出す  ・薬の一包化  (錠剤の粉砕や粉薬の計量なども含む)  ・シロップや軟膏の調合  ・薬袋にシールを貼る といったことです。 正直、調剤室にいる人たちはみんな薬剤師だと思っていた 素人の私は「素人がここまでやっていいの?」と思いました。 ひどいところでは、患者さんにお薬を出すことすら 薬剤師以外がしてしまうこともあるようですが、 うちではほとんどそれはありません。 (本当にまれに、お薬を届けに行くことがあったりしますが 基本的に薬剤師が行きます。) どこの薬局もそんなものでしょうか? このスキルが他の薬局でも必要とされるものなのか疑問です。

  • 薬局の違法行為

    医療事務員として働く事10年以上、今の問題ある薬局に勤め始めて5年程経ちます。 皆様のご意見をお伺いしたくてこちらの場をお借りする事にしました。 現在勤めている薬局ですが、1日の処方箋受付枚数は100枚前後です。 薬局事務員での求人面接時に「薬剤師の助手的仕事はある」と言われました。ですが仕事内容は助手の域を完全にオーバーしています。 約束処方と呼ばれる液剤の調剤はもちろん、ヒート剤を出すのは全て事務員です(準備した薬袋に薬剤師の印を押すのも事務員)。 但し最後の監査は薬剤師がします。 この薬局、薬剤師2人(内1名が経営者)なのに事務員が6人います。事務員が薬剤師と同じ「白衣」を着ています(以前勤めていた薬局は助手的な勤務もなく、薬剤師とは区別出来る「色つきの白衣」を着ていました)。 そのせいで今まで投薬過誤が起こった事が「何度も」あります。 来局される患者様は「白衣」を着て働いている事務員を「薬剤師」と思っています。 この勤務状態に疑問をもった私は経営者ではないもう1人の薬剤師に聞いてみた事があります「事務員が薬の準備をするのは違反行為ではないのですか?」と。 すると帰ってきた答えは「薬剤師が監査すれば違法ではない」「どこでもやっている」との答えでした。 監査を薬剤師がすれば違法にはならないのでしょうか? 県の薬剤師会にもメールで質問してみました。ですがやはり答えは返って来ませんでした。 こういう場合もう保健所に「通告」した方が良いのですか? 私自身現職場の退職も考えています。 どなたかご意見など御座いましたらご返答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 薬局の保冷庫はきれい?

    医院で出された処方箋を近くの薬局に渡して飲み薬を貰っています。 ちなみに、その飲み薬の説明書には、「気密性のある箱に入れて保冷する。」みたいに書いてあります。 薬局でもその薬は保冷していて、保冷庫から出したものを貰っています。 そこで、気になったのですが、 ・薬局の薬を入れる保冷庫の中はきれいでしょうか? ・その薬局では皮膚科や内科の患者が多く、アトピーなど皮膚の症状が酷くて皮膚を掻いている患者もいます。 そういう患者が感染症や菌があったら、皮膚を掻きむしって血や滲出液が付着した手で持った処方箋を薬剤師に渡して、 薬剤師は手を洗わずに素手でケースや保冷庫から薬を取り出したり、調合をしていますが、 ケースや保冷庫の中の薬に菌やウイルスが蓄積される事はないでしょうか? 特に菌やウイルスは寒い場所だと生きやすいらしいので、保冷庫の中の薬だとより気になります。 ・また、そのような処方箋の受け渡しで、出された飲み薬を飲んだり、調合された塗り薬を塗っても、菌やウイルスに感染しないでしょうか? それでは、お願いします。

  • 薬局での容器代の請求の仕組みって?

    変な質問ですみません。以前から気になっていたことなんですが・・・子供を病院に連れていき、処方箋を持って薬局に行って薬をもらうと、薬そのものはどこの薬局に行っても無料なんですが、軟膏やシロップなどの薬の時に、「容器代として、一つにつき100円いただきます」と言う薬局と「一切お金かかりません」と言う薬局がありますが、あれってどうなっているんでしょうか。たかだか数百円のことですが何度も通っていたら大きな違いじゃないかなと思って。。。どなたか教えてください。

  • 調剤薬局の対応について。

    気に入らない客だった場合、薬剤師が調合した塗り薬に刺激物を混ぜることは可能ですか? (一人で仕切っているような小規模の薬局です。) 先日薬剤師と言い合いになり、その後に処方し直された薬を塗るとピリピリと刺激があります。 他の薬局でももらったり以前から塗っている薬ですがそのような反応は今回が初めてです。また、その薬局を利用したのは間を空けて2度目です。 かなり理不尽な理由で口論になったので、その薬剤師に不信感もあり薬を使うのが怖いです。 (後々聞きましたがその薬剤師は他の客ともトラブルがあるそうです。) もう一度病院に行き事情を話し処方箋を出して貰うしかないのでしょうか。

  • 調剤薬局の事務員

    調剤薬局で働いている新卒の新人薬剤師です。 誰にも相談できず困っています。助けて下さい。 うちの薬局は総合病院の門前で 100枚/日±20枚 の処方せんで 薬剤師5人(新米2) 事務員4人です。 ここの薬局は投薬、監査、調剤と周期的にシフトします。 あたしはまだ3ヶ月ですが監査に回されました。 とても不安で、まだ何の薬かあやふやで、ただ数を数えてるだけになってます。 もっとも不安なのが、事務員さんが調剤の大半をすることです。 予製剤はもちろん、一包化をしたり、半錠の分割を作ったり、軟膏の混合をしたり、さらには監査、疑義照会までします。 情けながら、 新米なんかと比べて間違いはないのですが… 薬剤師は投薬と薬歴で一杯々で指導はほぼ事務員さんから… 間違った事しか指摘されず、常に不安を感じながら働いてます。 ここで薬剤師しかできないことと言えば、投薬と散、水剤だけです。 薬剤師ってなんなのでしょうか? 事務員の調剤補助はどこまで認められているのでしょうか? 自分が情けなさ過ぎて悲しくて不安です。 誰か教えて下さい。

  • 2年近く院内薬局で薬剤助手として働いていました。

    2年近く院内薬局で薬剤助手として働いていました。 薬事法改正で登録販売者のことを知り、資格取得を目指そうと思いましたが 院内で薬剤師の下で働いていても実務経験にはならないということで、調剤薬局へ転職しようと今月今の仕事を退職します。 (退職理由は転職の他にもいろいろあるのですが、今後のことを考えたら今だったので) 求人票を見ると調剤補助と調剤事務がセットになっているところが多かったので、 現在今月末の調剤事務管理士の民間資格を受験するため勉強中です。 登録販売者は一ヶ月80時間の実務経験が必要らしいのですが、 事務処理と薬剤助手をセットで仕事に就いている場合、 もしくは事務一色で雇われた場合は実務経験はどうなるのでしょうか?

  • ISOの薬局に対する監査について

    いつもお世話になっています。 ISОについての質問なのですが、お時間があればお答えいただければ幸いです。 知り合いがG県にある調剤薬局に務めています。 その薬局はホームページなど表向きは注射剤などの無菌室があり終末医療に携わり、在宅なども積極的に行っているとご立派なことをうたっていますが、実態は薬剤師免許のない人間をわざわざ雇い、調剤行為を行わせている違法薬局です。 しかも職員に違法行為であるという認識すらなさそうで、そこを指摘すると怒り出す始末です。 確かにそういった違法は横行しているかと思いますが、個人経営の小規模な薬局ではなく、グループ店舗が4店舗、そのバッグには全国的に存在する医療機関連合が控えています。 立場ある薬局がそのような行為を堂々と行うことも残念ですが、その薬局、監査等が入っていないために摘発を免れているのかと思いきや、ISO取得のために過去何度か監査が入っているにも関わらず、何の指摘もないというのです。 ISOはどういった監査をしているのでしょうか。 それとも薬事法や薬剤師法といったものまでは関知しない方向性なのでしょうか。 考えたくはありませんが、医療機関連合の存在やG県薬剤師会などが認可しているという理由で、目をつぶっているのでしょうか。 違法行為が行われる薬局の数が多数であるため見て見ぬフリをする場合があるのはまだしも、どこの機関であれ監査の介入があるのに違法行為が横行するという現実はよくあることなのですか? またISOや薬剤師会、医療機関連合にそのような質問をした場合、それは告発にあたり、私も不利益を被るのでしょうか。 医療業界の現状においては、アメリカのように調剤専門の人材を法的に認められた形で雇用するのは、一つの未来の姿であると思いますし、必要性を感じているならそういった薬局こそ、現状を変えていかなければならないのに、努力もせず、違法行為に手を染めるのは腹立たしくもあり、悲しくもあります。 またそういった法律違反を犯しても評価されるのは、まじめに法律を守っている薬局に対して不公平だと思うのですが? 長々と乱文失礼いたしました。 もしお時間があればお答えくださると幸いです。

  • 調剤薬局の経営

    ご指導いただきたいことがございます。 私は内科の隣の調剤薬局で働く薬剤師です。皮膚科の門前薬局の独立を検討中です。皮膚科ですと内服薬の処方もそれなりで、軟膏のMix80点は魅力的です。ただ、内科の処方箋のように内服が2剤、3剤というわけには行きません。軟膏のMix80点は魅力的です。実際のところ通常の皮膚科の処方箋ですと、基本料など含め、何点ぐらいの技術料を見込めるのでしょうか?皮膚科の門前で調剤薬局を経営されている先輩方、ご返答をお願いいたします。その他、経営的なアドバイス、苦労された点などご指導よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう