• 締切済み

社会的に良い分類の質問でないことを了承ください。そのうえで良い考えがあ

社会的に良い分類の質問でないことを了承ください。そのうえで良い考えがあればアドバイスください。よろしくお願いいたします。 簡潔に言えば、養育費の支払いを減額したい、支払いたくないのです。 子供には会っていません。 元妻の実家はお金持ちで、生活に困るような家庭ではないので、元妻は働いたことがなく、現在も働いていないので、無収入なので、年収が0です。なので、サラリーマンの私の年収はごまかすことなどできず、相手方が無収入なので、養育費が高額になってしまいます。向こうは悠々自適に暮らしていて、私は毎月、切羽詰まった生活を余儀なくされています。再婚などとてもできる収入ではないです。 子供のための養育費だろと言われてしまえばそれまでですが、子供にも会えていません。 一度、わざと送金をストップしてみたのですが、すぐに相手の弁護士から、会社宛に連絡がありました。 とても、金に目ざとい家族です。 私の勤める会社は零細企業なので、離婚の原因も知っていて理解があり、年収の工作にも協力的なのですが、どのようなやり方があるのでしょうか?ようは、見た目の収入を少なくみせたいのです。 一度、退職したように見せて、無職になり、というようなやり方も提案されましたが、そのあとどうしたらいいのかわかりません。 養育費を、支払わなくなる親が多いらしいですが、私の場合、一生追いかけられそうで、そのようなことは到底難しいと思われます。 なにか、良い知恵があれば教えてください、良い分類の質問でないことをご了承ください。

みんなの回答

  • isidajyun
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.3

ANo.2です。 現金は無理です。 あなたが消費している事で、会社側として経費に計上できる事柄がたくさんあると思います。 例えば部屋の中を見回してください、トイレットペーパーでも何でもいいです。 会社の方に経費にできる物を聞いて下さい。 そして、それを現物支給してもらうような意味です。 アパートに関しても、検討の余地はあるかと思います。 飲食に関しても相談の余地はあります。 経費にできる物の中でも、十分生活していけます。 そして節約して、こつこつと貯蓄してください。 転機が訪れます。 あなたと今の会社のオーナーとの関係が、どの程度かわかりませんが 私が目をかけている従業員であれば、人肌脱ぎますよ。

zxcv000120
質問者

お礼

たびたび回答いただきありがとうございます。 現金は無理なんですね。 会社で処理する経費と同じ考えですね、飲食、移動費などもそうですね。 社長はとても私よりで、なんとかできるなら協力してくれるとありがたいことを言ってくれているので、力は貸してくれると思うのですが、法にふれるとか、手間がかかるとかはさすがにだめだと思っています。 一度自分で吟味してみます、いいヒントをいただき大変助かりました。 早速、ネットなどで調べてみます。

  • isidajyun
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.2

深く事情を知らないでコメントするのもなんですが、 養育費を払うと生活が苦しいほど、とういのはそうとう収入が低いか借金だらけかですか? 離婚しなかったとしたら、奥さんが働かないととても追いつかない収入ということですよね。 養育費がなくなっても、新たに再婚できる稼ぎはないですよね、 もっとも逆たまにでも乗れば別ですが。 まあそこを責めても仕方ありませんので、 本題に戻りますが、現在の会社が融通利かせてくれるのであれば出来ますよ。 厳密にいったら法にひっかりますが、そんな気にする事はないと思います。 現状の生活と引き換えならば、ほんの少しのリスクですから。 単純に給与を月7万位にしてもらいます。 本来の給料との差額は、会社側の経費でおとしたものでカバーしてもらう。 あとは裁判所に相談すればできます。

zxcv000120
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 収入は一般サラリーマンよりも劣るかもしれません。 会社側の経費・・・というのがいまいち分かりません。経理に関してはまったくの無知なもので。 差額分、現金でもらえるのでしょうか? そのような方法があれば相談を会社に持ちかけてみようかと思います。

回答No.1

「再婚できない」では無理でしょうけれど実態として生活が苦しいのであれば裁判や調停などでも認めてもらって減額できるのでは? 相手が裕福であろうとなかろうと子どもに対する養育義務はあるのですから「支払えるだけの養育費」は支払うしかないように思われます。

zxcv000120
質問者

お礼

自分は苦労して養育費を支払っているのに、相手には子供もお金もあって、不公平だなと感じます。 やはり良い方法などないのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう