• 締切済み

この耐火材料は何でしょうか?どこに買えますか?

この耐火材料は何でしょうか?どこに買えますか? 紙のような形、1500℃の高温に耐える、セラミックス基板の焼成時、下敷きとして使える。主な成分はC、アルミナ。

みんなの回答

  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.1

 画像がアップされていませんが、これのことでしょうか?

参考URL:
http://www.isolite.co.jp/info/ceramicfiber/seihin2-2/index.html
czryuusei
質問者

お礼

参考URL中の材料が厚く過ぎるので、ダメです。ご回答どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この耐火材料は何でしょうか?どこに買えますか?

    この耐火材料は何でしょうか?どこに買えますか? 紙のような形、1500℃の高温に耐える、セラミックス基板の焼成時、下敷きとして使える。主な成分はC、アルミナ。 必要があれば、SEM像と外観像が提供できます。

  • 酸化アルミニウム(アルミナ)と黒鉛材料(カーボ…

    酸化アルミニウム(アルミナ)と黒鉛材料(カーボン)の反応について・・・ タイトル通りアルミナと黒鉛材料の反応について教えてください。 Al3O2(アルミナ)がC2(カーボン)と結合して、1400℃を超えると、アルミと二酸化炭素に分類され、熱でアルミの成分がドロドロに溶けるところまでは分かりましたが、正式な化学式が分かりません。化学式とアルミナとカーボンの反応温度(正式な)を教えて下さい。お願いいたします。

  • 加工硬化層は材料の強度的にあった方がいいのですか?

    ジルコニア、アルミナ、セラミックスなどの加工で、加工硬化層は材料の強度的にあった方がいいのですか?(よくショットピーニングなどやってますよね。)材料表面は加工時の残留応力がなく塑性流動がないことが一番良いとだと思っていたのですが。素人ですみません。

  • 耐火 パーライト・セメントについて

    日を見て、小型アルミ溶解炉を作ろうと思っています。 そこで、色々なブログやYouTube動画を見たところ、セメント・パーライト・水の配合比は書いてありますが、この時のセメントは一般的な「ポルトランドセメント」でいいのでしょうか?? (石窯(ピザ窯)やロケットストーブなどの紹介HPで・・・) 耐火性のある「アサヒキャスター」や「アルミナセメント」などを使った方が高温・長寿命につながるのではないでしょうか?? 確かにアサヒキャスターは高いですが、その分長持ちをするのであれば、そちらを使いたいと思います。 アルミナセメントはセメント会社から直接買わないと手に入らないかもしれませんね!! 作成予定のアルミ溶解炉の最高温度は1,000℃で考えています。 熱源は、ガスボンベのパワートーチか木炭を予定しています。 アルミの溶解温度が約660度ですから、熱源温度は800度くらいでも良い筈です。 石窯(ピザ窯)は300~500度あれば調理できるでしょうけど、ロケットストーブの部分的最高温度は1,000℃以上にまで上がると想定されます。 (ロケットストーブに使われているステンレス製煙突の劣化具合から見て・・・) それと色々考えて、耐火煉瓦の使用も考えています。 以上、宜しくお願い致します。

  • 材料の耐熱温度と軟化温度

    様々な材料の加工を行なっております. その際に,材質の物性値をまとめようと思うのですが, なかなか耐熱温度に関しては,記載されてません.(検索の仕方が悪いのかも...) そこで,一般的に,この材質の耐熱温度はこれだというもので結構ですので,下記の材料の耐熱温度と軟化点を教えてください. ●単結晶ダイヤモンド ●多結晶ダイヤモンド ●セラミックス アルミナ ●超硬合金(WC-Co) ●ステンレスSUS420 J2 ●S45C よろしくお願い申し上げます.

  • アルミナ(セラミックス)の高温引張り強度

    お世話になります。 アルミナ(セラミックス)の高温引張り強度 縦軸に引張り強度(0~2000MPa間) 横軸に温度(0~800°C間)のデーターが入手したいのですが、なかなか見つかりません。製造メーカーにも聞いているのですが、 参考になるサイト等があれば教えていただきたいです。

  • ニッケルメッキ後のシンタリング

    いつもお世話になります。 セラミックスにニッケルメッキをした後に、シンタリングという焼成工程を行うと聞きました。 800-900℃という非常に高温なのだそうですが、なぜそのような操作が必要でしょうか。 また、シンタリンングをやらないと何が生じるのでしょうか。 以上よろしく御願いいたします。

  • 放熱用シリコンが付かない材料

    電気製品の中などに使われる、放熱用シリコンパテが、くっつかない材料はありませんでしょうか。 パテは粘土状で、接着剤のように固まらない。硬さは小学校などで使う油粘土もしくは紙粘土程度です。これを型に入れて成形し、取り出したいのですが、型に付いてしまいうまく行きません。 PE、PTFE、POM、などで実験しましたが、少し当てただけではすぐに離れるが、ぎゅーっと押し付けると貼りついてしまい、形が壊れてしかはずせなくなります。 シリコンパテに何かの成分が移行しては困るので、液体の離型剤や粉体は使えません。 型に使う材料、または成分が付かない離型剤、その他、いいものはないでしょうか。

  • 材料形状違いによる面精度

    横軸ロータリー研削盤において、丸い材料を研削した時と四角い材料を研削した時で平面度に違いが出ます。 四角い材料を加工すると極端な中凸になります。これを改善するには、機械のテーブルの傾きを調整するしかないのでしょうか? 材料は、アルミナ材です。 ご教授よろしくお願いします。 材料サイズ:□400 固定方法:金属のジグ数個を使用し、四隅を固定しています。ジグには緩衝材は使用していません。

  • 治具の材料について

    機械をバラす時に使う治具の先端(3mm位)が良く折れたり、曲がったりします。 材料は、S45C で鉄工所に作ってもらっています。 (純正品の三◯重◯製の専用治具は高いので同じ形のものを作ってもらっています。) 治具はスパナの様な形状で先端が折れるような状態になります。(せん断力です) 焼入れはした事がありますが、それでも折れました。 曲がらず、もろくない材料は何でしょうか? SUSはS45Cよりも良いですか?