• ベストアンサー

『未満』の対義語が無いのは

『未満』の対義語が無いのは 前置きが長いです 例)50%を含まず それより高い割合は,過半数と表せます 『未満』の使用頻度に比べて 上記の例くらいしか『その数を除く,大きい数』を表す熟語の必要性が無いのかも知れませんが 問 未満と対義をなす表現をしたいとき どう表現したらいいですか?(○超,~を超(越)えて,の他には?)

noname#181568
noname#181568

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.4

対義語だったら「超過」でしょうけど、通常対として使うなら、「以上」を使えば良いと思います。たとえば、20未満と20以上です。対義語で言えば「以上」にたいしていうと「以下」ですが、同時に使うことはないですよね。たとえば50歳以上は1000円で50歳以下は1500円とか。実際に対として使うなら、50歳以上は1000円で50歳未満は1500円とかですよね。50歳という基準の数字を替えないで対で表現すると「以上」と「未満」になります。「以上」と「以下」を対で使うなら基準値を変える必要があります。たとえば50歳以上は1000円で49歳以下は1500円というような。 ただこの場合は基準値が整数にしか使えません。年齢には(何ヶ月や何日は含めないで)少数がないので言い表せますが、そういう制限が無いような物には以上と以下を対では使えなくなります。 たとえば、重さとかで「50キロ以上はキロあたり100円、50キロ未満はキロあたり90円」と言えば49.5キロだったら90×49.5ででますが、これを以上と以下で言う場合「50キロ以上は100円で49キロ以下は90円」としてしまうと49.5キロは計算できなくなります。ですから、万能なのは「以上」と「未満」となります。国語的な対義語ではないですが、実際に対で使う場合はそうなると思いますけど。

noname#181568
質問者

お礼

確かに 以上と未満のペア(?)で 事足りるようです。 超過(仮)と以下,のペアを使う場面って… …もし有れば教えてもらえると嬉しいです ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • okky0707
  • ベストアンサー率22% (34/154)
回答No.5

私の時代には  以下⇔以上  未満⇔超え って習いましたけど。

noname#181568
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私の手元にある辞書(新明解)には 以下⇔以上となってます 未満には 対義語の記載ナシ 超過も 同様です

回答No.3

超過という言葉があります。 予算を超過する、超過料金など、一部の慣用表現でしか見かけませんが 意味は未満の対義語と言えると思います。

noname#181568
質問者

お礼

意味上では 超過で良さそうですね 回答ありがとうございます

回答No.2

未満は漢文で「未だ満たず」ですから、対義は「已に超えた」となります。已超という言葉はあまり使わないので、超過、が正しい。

noname#181568
質問者

お礼

確かに まだ確信が持てませんが 超過でいいのかも 回答ありがとうございました

  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.1

「超」 がまさに対義語にあたる 「合格」の対義語が無いので、 「合格」の対義をなす表現をしたいときどう表現したらいいいですか(「失格」の他には?) と書かれているのと同じくらいへんな質問に感じますが。

noname#181568
質問者

補足

私は確信が持てなかったので 確認をとった次第です 回答主樣の一例の 合格⇔失格 は,如何かなと 基準値に満たないこと=不合格 不正行為等で受験資格そのものを失うこと=失格 なので合格に対義語が有るかは分かりません ゴメンなさい 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 「未満」の対義語は?

    早速ですが質問させていただきます。 「10以下」に10は含みますし、「10未満」に10は含みません。 さて、「10以上」に10は含むのですが、「10以上かつ10は当てはまらない」ことを表現したい時に、適切な言葉はありますか? ちなみに「超過」ならありますが、「10超過」ということばづかいはありませんので、「未満」の対義語があるなら、教えてください。

  • 「新鮮」の対義語とは?

     先日から「新鮮」の対義語は何か?という疑問の 答えが出ず、ずっと悩んでいます。 例えば、野菜などを見て「このレタスは新鮮だね」と言ったりすると思うのですが、反対に傷んでいたり 古かったりした場合、適当な熟語でどのように表現するのでしょうか? 「腐敗」や「傷物」だと違うような気がします。 御存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 対義語の覚え方についてお聞きします。

    専門学校入試のため対義語を覚えたいのですが、四字熟語・同訓異字・同音異義語のようにうまくいきません・・・私の場合、暗記ペンで片方を隠しながらもう片方を覚えようと思いますが、皆さんはどんな方法で覚えていきますか? また、言葉の意味も合わせて覚えたほうが良いでしょうか? (例) 鋭敏⇔鈍感 緩慢⇔敏速 散文⇔韻文 乾燥⇔湿潤 などなど・・・   

  • お眼鏡にかなう 友達以上恋人未満

    みなさん、こんにちは。 いつも同じような質問ですみません。 1 「お眼鏡にかなう」 2 「友達以上恋人未満」(二人きりで会うがリエゾンは結ばない)    のフランス語的な表現は有りますか?  蛇足ですが、直訳ではありません。同様の表現を探しています。たとえば・・・  *天網恢恢疎にして漏らさず=太陽はすべての人を照らす  *住めば都=どの鳥にとっても、自分の巣は素敵    上記のように日本語だけでもかまいません。よろしくお願いします。  

  • 漢字検定の勉強方法について

    私は、現在、漢検準1級取得に向けて勉強をしています。 漢字の読み・書き・書き換えなどは出来るようになり始めたのですが、四字熟語・故事・諺・対義語、類義語・同音同訓異字などはうまく覚えられません。 現在使っているのは、高橋書店の「頻出度順」や桐原書店などの学習ノート、過去問、分野別問題集などです。 特に、四字熟語・故事・諺の勉強方法がよく分からないので、学習の仕方についてのポイントがありましたら、是非教えてください。

  • 韓国語で「漢字語」+「する」の言い方はありますか?

    日本語では「漢字語」の後ろに「する」を付けることで「漢字語」を動詞として使用できるようになります。例: 学習する、議論する、実験する、出発する、提出する、発表する、展開する、観察する、考慮する、崩壊する、建設する、電話する....など。また、英語でも同様です。例:コピーする、チェックする、ストップする、オープンする、ゲットする、キックする、バックする...など。 韓国語でも同様な方法で「漢字語」(また、英語)を動詞化できますか?もしできる場合は、日本語の「する」に相当する韓国語は何ですか?例えば上記の例などは、韓国語ではどう表現しますか?

  • ドミナントネガティブとは何ですか。

    個人的にはカタカナ語の中でも最もはっきりしない言葉です。その意味を明確に表現するとどんな日本語になりますか。 どういう場面で使われるのか使用例を交えて教えてください。 遺伝的なテーマはたくさんありますがそのテーマがドミナントネガティブの構造である割合は多いのでしょうか。 実際のところ使用頻度や重要性はどの程度ですか。欠かせませんか。 ドミナントネガティブを扱う高校生物の問題はなかったのでしょうか。 Wikipedia にありましたでしょうか。なければ何故ですか。これぞWikipedia的な用語だと思いますが手付かずというのは。余計な添付などで本末転倒にやたら重くなって見にくいウィキは退化していると思っていますが。 ご教授のほど宜しくお願いします。

  • アナログ→デジタルの次はバーチャルだと言ったら、バ

    アナログ→デジタルの次はバーチャルだと言ったら、バーチャルの対義語はリアルで仮想と現実。 で、デジタルの対義語はアナログだから、デジタルの次にバーチャルという表現はおかしい。デジタルとバーチャルに相関性がないと言われました。 で、デジタル→アナログの次はアナログに戻ると言われました。 そんなのは何も考えていない屁理屈だと思いました。 デジタルが進化すると過去に戻るのも一部にはあると思いますが、殆ど大半、過半数はデジタルがさらに進化すると思います。 アナログ→デジタルの次はアナログという回答はなしで、デジタルの次の進化はなんですか? バーチャルもデジタルで実現しているからデジタルからバーチャルに進化すると表現してもおかしくないと思います。 アナログとバーチャル以外でお願いします。

  • 外来語では、言い表さないもの・・・

    今や、食べ物・料理、或いは日本建築の用語などといった日本独特のものを除けば、殆どのものが外来語で言い表せてしまうような気がします。 そこで、中には依然として日本語でしか表現しない例があるかどうか、考えてみましたが、意外と思いつきませんでした。 考え付いたのでは、 「蛇口」・・・これって、外来語の言い方はありそうに思うんですけど、私は思いつきませんでした。 「機関車」・・・英語で言えば、ロコモーティブとなるんでしょうか? でも、やはり機関車と言いますよね。 う~ん、こんな程度です(汗)。ここはやはり、皆さんのご協力が必要のようです。 日本特有のものではないのに、外来語ではなく日本語だけで言い表している例を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 日付の表現について

    日付の表現についての疑問です。 ■ “今日”を基点とした場合『○日先』とは“未来”のある時点を表していると考えられますよね!?  例)4、5日(しごにち)先の予定を教えてください。 ■ 同じく“今日”を基点とした場合『○日前』とは“過去”のある時点を表していると考えられますよね!?  例)4、5(しごにち)前は何をしてすごされましたか。 ■ さらに“今日”を基点とした場合『○日後』とは“未来”のある時点を表現していると考えられますよね!?  例)4、5(しごにち)後には到着すると思います。 少し整理すると、 今日の『1日先』は“明日” 今日の『1日前』は“昨日” 今日の『1日後』は“明日” ということになりますよね。 これらは、どれも日常的によく使われる表現であり、 普通に使用する分には特に違和感を感じられる方は少ないと思います。 ところが、これら3つの表現を相対的に考えた場合違和感を覚えませんか? 上の表現を例にすると、『1日先』と『1日後』が共に “明日”という未来のある時点を表していることに矛盾を感じられないでしょうか? “前後(ぜんご)”という言葉がありますが、 『前』と『後』は対義語であり、 ある基準点に対する、『前』と『後』が同一であることは通常ありえませんよね。 また、“後先(あとさき)”という言葉がありますが、 『後』と『先』も対義語であり、 『前』と『後』と同様に ある基準点に対する、『前』と『後』が同一であることは通常ありえないですよね。 ※ 対義語であるはずの『後』と『先』が、 日付の表現においては共に未来一時点を表していることの矛盾に ついての解説やご意見をお願いします。