• 締切済み

あなたがもし、さまざまな能力において極限まで優れている、誰もが認めるほ

あなたがもし、さまざまな能力において極限まで優れている、誰もが認めるほどの美しい容姿を持っている、非現実的な額の財産をお持ちだとします。 しかしこの最高の、能力・容姿・財力があるとき全てなくなってしまうとしたら、、。 あなたはこの3つの中で、何を失うのが1番嫌ですか? 能力・容姿・財力からお選び下さい。もしよろしければ理由も。 性格云々など例外の回答はなしでお願いします。

みんなの回答

  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.9

能力です。(ほんとは健康なんですが選択肢にないので) 自分の存在価値を他の2つより実感できそうだから。 容姿はいずれ衰えるに決まってるし、お金は自分の本質的価値ではないから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meat29
  • ベストアンサー率40% (19/47)
回答No.8

no.2さんに1票。 お金は失ってもまた稼げる可能性があります。どこぞのホームレス社長のように。 容姿は誰だって衰えていくもの。お金があれば整形でどうにでもなります。 でも能力は再び身につけるのが困難な気がします。 今までラクラクできていたものができなくなる。考えただけで恐ろしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.7

三つとも、どれを失っても問題ないものばかりですが、選択肢が三つしかないと仮定したら、能力しか見当たりませんね。 もしもの話ですが、車のたとえ話をしてみます。 世界一の性能を誇る車があるとします。親の財力によって、あなたがその車を運転できる資格だけはあるとします。しかし、運転能力があまりなかったため、その車を運転できたはいいが、電柱にぶつかって死亡したと言う場合、悲しいとしかいいようがありません。 その逆に、世界一の運転テクニックをあなたが持っていたとします。しかし、最高の運転能力を誇るあなたに、運転する車がなかったら、これもまた悲しいと言わざるを得ないことです。 そういう意味では、能力と物質全体を象徴する財力は両輪だといえましょう。 何かを扱う能力だけあっても、その扱われる対象(物)がなければ、悲しいというわけです。 そういうことから、強いて言えば一番要らないのは容姿のようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

容姿を失うのが嫌ですかね... ・能力、財力を失っても周りが助けてくれそう ・能力、財力は自分の努力で増やせるが、容姿は自分の力ではどうにもならない気がするからです。 整形はできますが...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dinggong
  • ベストアンサー率26% (59/226)
回答No.5

財力ですねー 能力はむしろいらない。というか、能力は向上していく時が一番面白いのであって、最初から最強モードって言うのは人生において一番つまらないパターンだと思うのですよ。 容姿は、並ならいいです。良すぎるのは逆に面倒だ。きっと。 そして、財力があれば、生きるためにお金稼がなくていいってことは、趣味に全時間を費やせるってことですからね。それが一番の理由ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

財力です。 能力・容姿からも財力は作れますが、少なからず苦労すると思います。 苦労はしたくありません。 ああ、夢の引きこもり生活(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikosan77
  • ベストアンサー率38% (95/248)
回答No.3

能力かな。容姿はまあまあだったらそれ程困ることはないし、財産は能力で稼げるだろうし。 もし財産だけあったとしたら、確かに生きる部分では困る事はないから死ぬまで好きな事が出来るだろう けど、能力があれば多分それ以上に何か人生の生きる意味で自分に出来そうな事が増えて 生きる意欲というのか姿勢というのか、色々な部分で充実しそうな気がしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.2

能力ですね 能力があれば、財力なんかあっという間に取り戻せるし、財力付いたら容姿は整形で(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

財力です。現に容姿も能力もゼロです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 予測能力

    こんにちはよくここに書かせていただいているものです。ここ1ヶ月位悩んでいることがあって書かさせて頂きます。オカルトとかダメな人は読まない方がいいと思います。自分はこの予測能力に対して異常な不安を感じています。それはこの予測能力が当たることです。この予測能力が当たる理由が分からなく今迷宮のラビリンスに入っています。これは自分です他人ではありません。自分の予測能力の正しさに迷っているのです普通の予測能力ならよいのですがこれが過剰になってしまうのです過剰と言いますと「まさかな」という内容です。どう考えても確率的に予測の中に入る確率は五分五分です、その「まさかな」という内容が当たっているのです。その内容は人の思考が分かってしまうのです。 分かってしまうんだけどそうであるという保証はどこにもありません。 ただそれをうまく使えば良いのですがものすごい残酷だったりグロテクスだったりするものも見えてしまい非常に悩んでいます。詳しい内容は以下で書きます。とりあえず批判受けません。 例えばこの人の性格はとかではなくて、昨日Aという現象が起こったから多分Bという現象が起こるぞというような内容です。自分ではこのことを以下のように解釈して今まで来ましたがやはりこのまま悩んだまま生きていくのは嫌なので正直に書いて見ます。 「Aという現象に対して経験上Bが起こるという思い込みになったからだ」と解釈してきました。ここで一件落着かと思って忘れていたのですがやっぱりだめでした嫌な予感があたるのです。ではどのような嫌な予感が当たるのかと言いますと本能的にヤバイと思ったものです、で当たってみるとあ~あやっぱりなと思ってしまうわけですそして当たる数十分(その時々で全く違いますが大体これぐらいじゃないかと言う感じです)くらい前から猛烈に「なんでだ!?理論的に考えてもおかしいぞ、可能性的にはAでもDでも良いのになんで!Bなんだー!畜生ー!」という具合です、・・・もっと中身を言いますと「Bになる確率が高かったんじゃあないんだろか・・・(思案中)いやおかしい!この場合むしろAの方が可能性的には高いんじゃないか?なんでBだったんだーと言うよりDでもおかしくないよな?じゃなんでBだったんだ・・・うわー!」という感じですではどのようなものがこう思うのかといいますとあっ!っていう感じの時です、もちろん嫌なことだけではないんですがよいことも含めてあっ!(確証があるときです)と思うときです。考えてな~んだありえるじゃんと思うときは良いのですが「こんなん超能力じゃないんだろうか」と言うようなときはとても怖いです。今まで確証のある感じの予感が外れていません。もちろんこれが毎回続くわけではないのですが人が絡んでくると当たってしまいます。ただこれはどうも僕だけではなく他の人にもあるようで、たぶんこの人も同じだ感じてるぞと思うときはその人にも能力があります、ただその人たちは平然と暮らしています何というか、それを考えていないというか、むしろ当たっていて当然の如く生きています。もちろんこの理由も分かります。それは無意識的に「これはただの予測能力だよ~w」と正当防衛しているからに他なりません、いちばん始めに性格はと書きましたが別に性格も見えますただなにもアクションなしでは見えませもちろん趣味はなにか?とかそういうのではありません「なんとなく」です、ただこれはまだ悩まなくてすみます接触度が低ければ低いほどわずかしか見えませんので善いのですが未来予測についてはどうしても?と思う部分が出てきます。普通なら予測能力で片付いてしまうのを思考が働いてしまい発見してしまいました、いったいこれはどういう理論なんでしょうか? 大抵8割ぐらいは説明は付くのですが残りの2割が怖いのですなんというか未来があたるという恐ろしさです。多分この人ならこうするだろうなが当たるのです、これです発揮し言ってこれです、ただこれは予測で普通は片付く筈ですがこれを紐解いてたら変しいのです、なぜなら、その行動を取っていなくてもいい筈だからです、だってそうでしょ?なぜその行動を取るのかというのが今回の質問です。外れてれば聞きませんが今のところ100%です・・

  • ドラえもんのある道具の名前が知りたい、あるいは人の能力に関する疑問

    「ドラえもん」で、7,8歳くらいのとき読みとても印象的だった話があります 上下するつまみが三つ付いた板のような道具をドラえもんが出します ツマミを動かすと持っている人自身のそれぞれ容姿、知能、体力を操作できるという道具です ただし一つのパラメータを上げると他の二つが連動して下がってしまいます 宿題のためにのび太が知能のパラメータを上げると物凄い不細工になり 女の子にもてようと容姿を上げると体力不足で道路も歩けない そんなちょっと笑えるストーリーでした この道具の名前が思い出せないのです さらにもう一つ この道具で表現されているある種の信仰、人間観 (すべて優れている/劣っている人はいない・何かが劣っている人は別の何かが優れているはずだ・人の能力はすべて合計すればみな平等である) についてごく簡単に、直感で思うところを書いて頂けませんか (非現実的だ・ポジティブである・それ自体は良くも悪くもないetc...) 何故こんなことを聞くかというと、この話を私がよく覚えてること自体が 上記のような信仰、人間観を無意識に持ってしまっているのではないか、それが突然気になったからです。 回答はどちらか片方だけでも構いません 気軽に答えていただければ幸いです

  • 何がいいか

    男女の付き合いで何が大事ですか。 性格、容姿、相性などありますが付き合う決め手は何ですか。 すべて自分好みとはいかなくてもある程度好みの外見かどうかは必要だと思いますか。 性格悪いんじゃ顔良くてもどうしようもないけど、好きになる感情の中に容姿魅力なしでは付き合うのに無理があったりしませんか。 第一印象である程度決まると言われてますが、最初の印象払拭するのは難しいとんではと思ってしまいます。 自分好みとは違う外見の人と付き合ってる方のエピソードもあればお書き下さい

  • 恋人にするならどっち?

    同じ能力、性格もいい2人の人間がいます。 違いは、Aは良くて魅力的で、Bは不細工(ブス)容姿に差のあるということ。 恋人にするなら、あなたはAとBのどちらを選びますか? 理由も一緒にお聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 運動能力

    ある子のについての運動能力なんですが 50メートル走 6.5秒(中3) 小学3年から中学まで野球 しかし無理矢理やらされていた そこそこですが 肩が弱い 高校から 陸上で 100メートル走 11秒95(高3) やり投げ 幅跳び 高跳びはそつなくこなし 高跳びは 挟み跳びで155cm バドミントンも得意 最初は慣れなかったが ボウリングは 最高246 アベレージ160くらい ビリヤードも上手い 長距離は 中の上~上の下 水泳はダメ 平泳ぎはできる 体操は ハンドスプリング ロンダート 片手側転 ネックスプリング(手なし) 後転倒立など テニス 卓球は経験なし バスケ バレーは友達とやる程度 ゴルフもやる 上記で ある子の運動能力はどの程度ですか? スポーツ万能タイプですか? 回答お願いします ちなみに 体育の成績は 5段階4です 中学3では 1学期8 2学期7 全学期7 高校は3年間通して 100点満点で 65~79の間でした 5段階4でした 65~79が4です 前期は水泳重視で水泳苦手だったので 2回65点でした 運動神経良いのでしょうか? またサッカーはリフティングが苦手です 変わり者です

  • 運動能力

    ある子のについての運動能力なんですが 50メートル走 6.5秒(中3) 小学3年から中学まで野球 しかし無理矢理やらされていた そこそこですが 肩が弱い 高校から 陸上で 100メートル走 11秒95(高3) やり投げ 幅跳び 高跳びはそつなくこなし 高跳びは 挟み跳びで155cm バドミントンも得意 最初は慣れなかったが ボウリングは 最高246 アベレージ160くらい ビリヤードも上手い 長距離は 中の上~上の下 水泳はダメ 平泳ぎはできる 体操は ハンドスプリング ロンダート 片手側転 ネックスプリング(手なし) 後転倒立など テニス 卓球は経験なし バスケ バレーは友達とやる程度 ゴルフもやる 上記で ある子の運動能力はどの程度ですか? スポーツ万能タイプですか? 回答お願いします ちなみに 体育の成績は 5段階4です 中学3では 1学期8 2学期7 全学期7 高校は3年間通して 100点満点で 65~79の間でした 5段階4でした 65~79が4です 前期は水泳重視で水泳苦手だったので 2回65点でした 運動神経良いのでしょうか? またサッカーはリフティングが苦手です 変わり者です

  • 運動能力

    ある子のについての運動能力なんですが 50メートル走 6.5秒(中3) 小学3年から中学まで野球 しかし無理矢理やらされていた そこそこですが 肩が弱い 高校から 陸上で 100メートル走 11秒95(高3) やり投げ 幅跳び 高跳びはそつなくこなし 高跳びは 挟み跳びで155cm バドミントンも得意 最初は慣れなかったが ボウリングは 最高246 アベレージ160くらい ビリヤードも上手い 長距離は 中の上~上の下 水泳はダメ 平泳ぎはできる 体操は ハンドスプリング ロンダート 片手側転 ネックスプリング(手なし) 後転倒立など テニス 卓球は経験なし バスケ バレーは友達とやる程度 ゴルフもやる 上記で ある子の運動能力はどの程度ですか? スポーツ万能タイプですか? 回答お願いします ちなみに 体育の成績は 5段階4です 中学3では 1学期8 2学期7 全学期7 高校は3年間通して 100点満点で 65~79の間でした 5段階4でした 65~79が4です 前期は水泳重視で水泳苦手だったので 2回65点でした 運動神経良いのでしょうか? またサッカーはリフティングが苦手です 変わり者です

  • 運動能力

    ある子のについての運動能力なんですが 50メートル走 6.5秒(中3) 小学3年から中学まで野球 しかし無理矢理やらされていた そこそこですが 肩が弱い 高校から 陸上で 100メートル走 11秒95(高3) やり投げ 幅跳び 高跳びはそつなくこなし 高跳びは 挟み跳びで155cm バドミントンも得意 最初は慣れなかったが ボウリングは 最高246 アベレージ160くらい ビリヤードも上手い 長距離は 中の上~上の下 水泳はダメ 平泳ぎはできる 体操は ハンドスプリング ロンダート 片手側転 ネックスプリング(手なし) 後転倒立など テニス 卓球は経験なし バスケ バレーは友達とやる程度 ゴルフもやる 上記で ある子の運動能力はどの程度ですか? スポーツ万能タイプですか? 回答お願いします ちなみに 体育の成績は 5段階4です 中学3では 1学期8 2学期7 全学期7 高校は3年間通して 100点満点で 65~79の間でした 5段階4でした 65~79が4です 前期は水泳重視で水泳苦手だったので 2回65点でした 運動神経良いのでしょうか? またサッカーはリフティングが苦手です 変わり者です

  • 運動能力

    ある子のについての運動能力なんですが 50メートル走 6.5秒(中3) 小学3年から中学まで野球 しかし無理矢理やらされていた そこそこですが 肩が弱い 高校から 陸上で 100メートル走 11秒95(高3) やり投げ 幅跳び 高跳びはそつなくこなし 高跳びは 挟み跳びで155cm バドミントンも得意 最初は慣れなかったが ボウリングは 最高246 アベレージ160くらい ビリヤードも上手い 長距離は 中の上~上の下 水泳はダメ 平泳ぎはできる 体操は ハンドスプリング ロンダート 片手側転 ネックスプリング(手なし) 後転倒立など テニス 卓球は経験なし バスケ バレーは友達とやる程度 ゴルフもやる 上記で ある子の運動能力はどの程度ですか? スポーツ万能タイプですか? 回答お願いします ちなみに 体育の成績は 5段階4です 中学3では 1学期8 2学期7 全学期7 高校は3年間通して 100点満点で 65~79の間でした 5段階4でした 65~79が4です 前期は水泳重視で水泳苦手だったので 2回65点でした 運動神経良いのでしょうか? またサッカーはリフティングが苦手です 変わり者です

  • 能力が高い夫(長文です)

    子ナシ夫婦です。 私が年上、お互いに経済的に自立してます。 夫が以下のような性格・特徴です。 - 能力が高い(運動神経、地頭、偏差値全て) - 「俺ってすごくない?」が口癖 - イライラすることが多い(神経が細やか) - ↑イライラするのは能力が高いからこそであり、他人のレベルの低さに気がづいてしまうんだからしょうがない。むしろ俺をイライラさせる原因(能力が低い人、または自分の能力の低さに気づかない、または低い能力を高くしようと努力しない人)が悪いという考え。 - 他人のミス、失敗に厳しい - 情状酌量の考え方に否定的 - 優劣、上下論で物事を考え、劣や下は悪であり改善すべき。そして往々にして正しいのは自分と言う結論に至る - 自分は素直に助言に耳を傾け、悪い部分があれば指摘してほしい、と言う - 向上心が高く、常に自分を高める努力をしている、と言う です。 以上の内容は、本人がよく口にすること、また自他共に認める、と言う内容を私の見解をできる限り入れずに、客観的に書いたつもりです。 長くなりましたが、 質問はこれです。 私は夫に対して時々、言いようのない嫌悪感を感じます。 その理由は、 1. 自分ができていないことを他人に指摘する、求める 私がミスをすると、「あのミスはどうかと思うよ」指摘したり、 あの時、待たせてるのにくるのが遅い、と言われたり、言い訳をすべきでないと言われたり。 ですが、同じような場面で彼もそっっっくり同じようなことをします。 真っ先に言い訳をします。それに本人が全く気付いていないことが不思議でなりません。 2. 視野が狭い 私も夫を見て能力が高いと思います。ただ、もっとレベルの高い人は沢山いるし、他者を見下してる時点で人格に問題ありです。 狭い世界で生きて、俺はすごいって本気で思っていること自体にシラけますし、その度に「うん、すごいね」って言わされるのが疲れる。 3. 何か考え方などで議論になった時に、夫の理論が破綻することがよくある。 それを指摘しても、天才的な言葉の巧みさと屁理屈理論、それ以上に凄まじい自己肯定力で話をすり替えて攻撃をしてくるため、体力・気力的に敵わず最後はこちらが折れる 4. つまりはメタ認知能力がひどいレベルで欠落している と言う点です。 こんな夫と、うまくやっていくコツや考え方、私ができる改善方法を教えてください。 なお、別れたら?と言う選択肢は、無しでお願いします。 私から何度か切り出したことがありますが、同意は得られませんでした。 私もまだできることがあるうちは頑張りたいです。

このQ&Aのポイント
  • EW-M873Tを利用していますが、モニターの画面と印刷される左右上下の位置が異なります。
  • 印刷範囲の修正方法を教えてください。
  • EPSON社製品の印刷範囲が異なる場合の対処法について教えてください。
回答を見る