• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アメリカに大学留学にきて約7ヶ月です。)

アメリカ大学留学 家族一時帰国の期間、英語力をキープする方法

Chicago243の回答

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.4

シャベル努力をしないと喋れない。本人が行動を起こさないと習得できない と言われる方が多いと思いますし、それを否定しません。 でも私はなまくらでなんかそんなに努力しないで、それなりに海外で 仕事をしていたりしてます。別にビジネスマンでもなく、ガンガンに英語が 出来る訳でないですけどね。 そんななまくらなわたしが英語力が徐々についていった方法をすこし書いて みます。 一つは聞くことCDを繰り返し、自然とオーバーラップしてしまうくらい聞く ということです。わたしはおもにNHKのラジオ講座のCDを購入してひたすら聞いてました 通勤時間が長かったので1日4回ぐらい繰り返し聞けたかと思います。それを1週かん して次のCDに移るって感じです。ビジネス英語や当時のレッツスピーク、レッツリスニングなど をきいてたとおもいます。一つの講座で毎月CD2枚ついてくるので、2つぐらい並行して やってたと思います。CD4まいで4週間とちょうどよかったですから。 NHKのラジオは解説してくれるので、テキストを読まなくてもある程度重要なところは 吸収できます。ほかの教材はCDは英語が流れるだけでテキストに解説が書いてあったりしますが。 ただレベルや好み自分の得ようとしている英語などを考慮して ほかの教材を利用しても良いと思います。 聞く能力にくわえしゃべるのにも役立つと思います、知らずとオーバーラップさせている のですから。積極的にやればもっと効果があっただろうなぁっとおもってます。 あとはしゃべる方は確かにある程度積極的にならないとできませんね。 相手がいる状況がふさわしいです。週に一回教えてくれるということですから、 それでこなしていけばいいかなあと思います。ある時間に教わるということなので 準備もできますし具体的に頭の中でなにかいうことを考えて英語で どういうのか組み立てて置くと良いと思います。なんにも喋ることが 思いつかないといいますが、なんでも良いわけで今日朝何時に起きて どこに出かけたとか、きょうみたTV番組は、、、とか、、、 ということでわたしはTake it easyの精神で英語に接してきました。 米ではELSのクラスとか受けるだけでも違うと思いますが、そういうのは 受けているのでしょうか? どのレベルで悩んでらっしゃるか分かりませんが、少しでも参考になる ところがあれば幸いです。

kkzmkb
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

kkzmkb
質問者

補足

詳しい回答ありがとうございます。 回答にあるように、CDを繰り返し聞く方法、是非やらさせてもらいます! 少しの空いた時間もきちんと生かせるよう頑張ってみようと思います。 スピーキングはやはり、喋る以外無いみたいですが。。。 ESLはあるのですが、私が日本にいるときにTOEFLでiBTを50くらい取ってそのまま大学に入学することが出来ました。なのでESLには通っていないのですが、、、。 とても、参考になる回答でした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アメリカの大学に留学したい

    アメリカの大学に留学したい 親の仕事の都合で中国にあるインタースクールに通ってます。この学校は6-2-4と高校が4年間あります. 今自分は高校2年生で次の学期から3年生になります.  できればアメリカの大学に留学したいのですがGPAというのがたりません. 自分のGPAは今のところ平均で2.8ぐらいしかありません.この場合もう100%アメリカの大学に行くのは無理ですか?仮に残り2年間のGPAが平均で3.2~3.5ぐらいだったらアメリカの大学にいけますか?ちなみに今は夏休みの時間を利用してトイフルを勉強しています アメリカが無理だったら日本の大学に入ろうと考えたのですが、長い間日本語かいてないし、仮に帰国子女という立場で帰っても論文があるので困ってます。 どうしたらいいのでしょうか? それとも、もうどんなに頑張っても大学は入れないのでしょうか?

  • 留学中の夏休みの過ごし方について

    10か月カナダに留学中の子供(高1)の親です 来週から夏休みに入ります サマースクールが2週間ほどありますが そのあとの1か月が 何も予定がありません 今はwifi環境が整っているためスマホをwifi使用でいつでもネット、SNSで連絡 日本の情報も知りたい放題です ただでさえ 日本と違って学校は3時くらいに終わってしまうのに 長い休みの間は暇で暇でとネット三昧になってしまうのでしょうか  休みの間は受験英語の勉強をがんばるとかして時間を使っていくしかないとは思いますが 経験者の方 どんな風にすごしてこられたかアドバイスお願いします  ホストとはコミュニケーションとっているようですし、学校でも極力日本人とは離れカナダ人の友達作りにはげんでいますが  夏休みはだらだらとネットばかりになってしまうような気がして心配です なにか低料金ですむコミュニティはないのでしょうか 

  • 1か月アメリカ滞在で英語力はどのくらいアップするか

    1か月アメリカ滞在で英語力はどのくらいアップするか こんばんは。 この8月から1カ月、アメリカ西海岸にホームステイ+語学学校に通う予定です。 目的としては、大学最後の夏休みなので1カ月間というまとまった時間を使ってアメリカで生活したいことと、少しでも英語力(特にスピーキング)をアップさせるためです。 そこで、1か月程度でどのくらい英語力が伸びるかを経験のある方にお聞きしたいです。 また、現地でどのように勉強したかも教えていただきたいです。 さらに、自分で正しい英語だと思っても、実はニュアンスが少し違う内容になってしまう場合はどう直せばいいでしょうか。(これが一番苦労してます。。) ちなみに私は、 ・TOEIC600点程度。英検2級。 ・週に1回ネイティブのアメリカ人と会話しているので、相手の話しは理解できます。私の英語も理解してくれますが、たまに聞き返されることがあります。。 ・早すぎる英語は聞き取りが難しいです。CNNは3割くらいの理解度です。 ・NHKのラジオ英会話レベルは7割くらいわかります。 よろいしくお願いします。

  • アメリカ留学、夏休み中の帰国。

    当方大学三年で、春学期から(二月から)アメリカに留学しているものなのですが、 夏休み中の過ごし方について困っています。 諸事情で20万円ほどお金が多くかかってしまい、なるべく出費を抑えたいところです。 無駄な出費のせいで、夏休みで自由に使えるお金は14万ほどになってしまいました。 親は、必要ならお金貸すよとゆってくれています。 だけど、旅行するのなんか今じゃなくたってできるし、帰ってきたほうが安いし、 日本に帰ってきて、アルバイトしてお金かせいだらどうかと提案されました。 ですが、せっかくアメリカにいるし、長い夏休みを日本ですごしてしまうと、 英語の環境にいられないし、夏休みを終えてアメリカにもどったときに、ブランクを感じてしまわないかどうか心配です。 夏休みの三か月間、日本に一度帰国するというのは、語学習得の面で支障がでるものでしょうか? ちなみに、私はこちらで二学期間、人類学の授業を受けたいのと、英語を習得したいのと二つの理由でこっちに来たので、夏休みは旅行しか考えていませんでした。ホストファミリーという手もあると思いますが、そこまで興味がありません。あと、泊めさせてくれそうな友達もいまのところいません。。というか友達が少ないので。。。バックパッカーは女性なのでちょっと危ないかと思っています。。 英語はどうしてもうまくなりたいので夏休みも有効に使えればと思います!回答よろしくおねがいします!

  • 留学中の英語の勉強方法

    今アメリカの大学に交換留学生として留学中なのですが、英語が聞き取れず悩んでいます。 そろそろこちらへ来て1ヶ月が経ちます。私は大学の寮に住んでいます。とりあえずアメリカ人の友達も出来て楽しくはやっているのですが、彼らの話す英語が速いのと、私のボキャブラリーのなさでどうしても聞き取れず、悩んでいます。また授業にもまったくついていけません。 毎日英語を勉強したいのですが、留学生のための英語のクラスなどはうちの大学にはなく今はアメリカの学生に混じって授業に出ているといった具合です。そのため授業で毎回出される宿題でいっぱいいっぱいで、英語そのもの(単語を覚えたりといった)の勉強が出来ず、すべてがなぁなぁになっている感じです。 こんな状態でいいのかなぁと思います。どうやって英語力を伸ばしていったらいいのでしょうか。私はリスニングがほんとに苦手で、スピーキングに関してもいいたいことの10分の1も言えない状態です。 そのため話しかけたくてもためらってしまったりしてなかなかうまく彼らと付き合えません。 なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイスいだたければ幸いです。

  • 留学中なのですが。。

    私は18歳(高3)で、今アメリカに留学しています。もうすぐ半年になりますが、なかなか英語が分かりません。。自分でも上達しているとも思いません。。時々友達に、前よりうまくなってるよ、とか言われるけど、自分では全然そう思いません。。確かに、来たばっかりの頃よりは聞き取れるようになってるとは思いますが、まだまだです。。私が行っている学校にもう1人日本人の子がいて、クラスもほとんど同じで仲良くなって、毎日日本語を喋っています。やっぱりこれは英語を勉強する上で駄目なことでしょうか?ちなみにホストファミリーはアメリカ人です。 留学を経験したことのあるほとんどの先輩が3ヶ月でだいぶ聞き取れるようになって、半年もすればほとんど言いたいことは話せるよ。と言っていたので、今かなり焦っています。。個人差はあるとは思いますが、私の場合かなり自分の英語は駄目な気がします。。 留学を経験した方は、こっちでどのような英語の勉強をしましたか?何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。ちなみに、私はあと約5ヶ月で日本に帰ります。

  • アメリカの大学留学中、友達できない原因と解決策は?

    はじめまして。19歳でアメリカの大学に在籍して一年たつ女です。友達ができず悩んでいます。 私はもともとどちらかというと人と打ち解け、話したりふざけたりすることが好きで、日本にいた頃の中学高校時代や、自動車教習学校、またボランティアなどのほんの1週間程度のイベントでも周りにいる人とすぐ仲良くなることができてました。 それが、留学後、友達らしい友達がまったくできずに悩んでおりました。留学生同士で固まってるようなグループからは避けるようにし、、英語で会話する友達です。 自分の中では当然のようにそれは自分の英語力不足によるもので今は仕方ないものだと半ばあきらめていました。 ところが、この夏休みで友達ができない原因は別にもあるのかもと思い始めました。 この夏休み一人でアメリカ国内旅行をし、お金を節約するためにユースホステルを利用していました。そのユースホステルでいろんな人と出会ったのですが、ユースホステルでは英語を母国語とする方たち(アメリカ人、イギリス人、カナダ人、ニュージーランド人、オーストラリア人等)と自分でも驚くほどすんなり仲良くなれたのです。共有ルームで集まり、日本語でやっていたのと同じように話して、時々ふざけて、冗談言って言われて、笑って…英語が第二か国語なのを忘れるくらい楽しかったです。一緒にいる輪の中で、母国語が英語でない人間は私のみ、という場もありました。 そして、英語が問題でないのなら、今まで友達ができないことを受け入れてたことをやめ、ぜひ身近な環境でも仲のいい友人を作りたい!と考えるようになりました。 そこで、大学とユースホステルを比較すると、自分の友達できない原因が二つうかびました。 (1)大学は勉強するための場、と自分の中で認識してしまっている。 そういえば、日本でも唯一友達を作らなかった(作れなかった?)場所が、塾でした。塾は勉強するためだけに通うものだと無意識にに決めつけていたのかもしれません。授業は真面目に受け、休み時間は予習か復習…話す相手は先生のみでした。こちらの大学でも、同じような考えをしてしまっているのかもしれません。 でも大学は高校と違い、授業が始まるちょっと前に教室に入り、授業が終われば皆教室を出るので楽しい休み時間もありません。クラブに入るのが良いとはわかっているのですが、規模の小さい学校なもので興味が持てるクラブがありません。 (2)やっぱり英語力、というか自分の英語力に対する姿勢に問題がある。 ユースホステルでは、私は「日本人」でした。なので、ユースホステルでは自分が英語できないことをあえて開き直って当然と認めていたりもしていました。ですが、大学では、「アメリカの大学生」です。留学生とはいえ、まわりの生徒と同じ立場であるのに、英語ができないということは恥ずかしいと、間違いを恐れて言葉が少なくなってしまいます。間違いを恐れるのは愚かなことだとわかってはいるのですが、どうしても安いプライドのせいで消極的になってしまってます。 せっかくのアメリカという環境、人間関係を広めて楽しみたいです。ここまで長文を読んで下さりありがとうございます。 どんなことでも、アドバイスをお願いいたします。

  • アメリカ高校交換留学 五ヶ月目です

    毎月お世話になってます! アメリカ高校交換留学で毎月ここで報告を書かせてもらっている者です。 今回は五ヶ月目の報告兼質問です。 ついに半分過ぎてしまいました;; 一ヶ月には意味は分からなくとも聞き取りはほぼ出来 る状態 二ヶ月経ち、言っている事をだんだん理解できるようになってきたという状態。 三ヶ月目は以前と全く同じ、何も上達が無かった。 四ヶ月目に初めて「上達したかも…」と思えて… そして五ヶ月目。会話力は依然付いていないのですが、読解力、聞いて理解する力がついてきたみたいなんです。 普段や授業中に初めて貰ったプリント、会話を全部は勿論分かりませんが、何となくこう言ってるんだろうな。と英語そのままで理解できるようになりました。 何ていうんでしょう…簡単な文や会話で言うと「私は昨日イチゴとバナナを食べた」という文で昨日何かを食べたのは分かるんだけど、その何か―イチゴとバナナという単語が分からない。でもそれが分かれば理解できる、という… 世界史などの授業では日本語でも分からないような専門の言葉が出てくるので惨敗ですが、日常的なものなら大体把握できてます。 また、この間から始まった家庭教師(日本人)の婚約者(アメリカ人)の方とアメリカのヤフーメッセンジャーをしたのですが、何個か分からない単語を調べた程度で、三時間ほど話す…打ち続ける事が出来ました(笑 前までは形式自体もあやふやだったので、遅くともこれは成長かなと感じています。 最も、最近戻ってしまった日本語思考がたまに邪魔していますが… そしてそのフィアンセに「貴方と会った時、英語の発音がとても良いと思った。あとは練習だと思う。今度からは翻訳機を使わずに話すといい」と褒めの言葉とアドバイスを頂き…嬉しいながらも辞書は外せないという状況になってます(汗 家庭教師に関しては重要な事(今後どうしていくか)以外は英語で話すようにしています。 また、今後は彼の通っている大学に行って他の日本人の方にアドバイスを貰ったり話し(勿論英語で)ができる…かもしれません。 それから…来週から授業が変わり、保健以外は難しい授業ではない…というかコミュニケーション重視なコーラスと交響楽団のクラスを取ったので、会話力を磨けたらなと思います。 また、ELLというESLに似てる(?)クラスも取りました。 会話力はほんとにまだまだ、大げさに言うなら来た当初と変わっていないといっても過言ではないこんな私ですが、どうか意見やアドバイス、お願いします(><)

  • アメリカ留学

    こんにちは。 私は単身でアメリカ正規留学をしています。 日本人はいません。90パーセントがアメリカ人です。 全く馴染めず、周りに比べて勉強もできず、3歳からスポーツの英才教育を受けているアメリカ人との毎日のスポーツも億劫でなりません。 ナースやアドバイザーなど、思いつく頼りになりそうな先生に泣きながら相談しましたが全く真剣に受け取ってもらえませんでした。 逆に結局は頼れる人なんていないんだと再認識してしまいました。 日本では友達も多く、クラスで目立つ存在でしたがアメリカではその真逆です。 自分に自信なんてありません。 毎日毎日辛くて、やる気なんてもうゼロです。 限界です。 自分が情けない。

  • わたしでもアメリカ高校留学できるでしょうか? 長文です

    わたしでもアメリカ高校留学できるでしょうか? 長文です 長くて読みにくくて申し訳ないです。 私は、17歳の中卒で高校に行ってません。(行ってたら高3です。) 中3の時、少しの間不登校になりましてその時に父親にアメリカへ連れて行ってもらい、 約2か月アメリカを車で旅してまわりました。 父にはアメリカ人の友達が何人かいて、その友達のところにも遊びに行きました。 (私は赤ちゃんの時行ったきりなので初めて会ったようなものです。) その時からアメリカの高校に留学したい!と考えており、友人のところで ホームスティさせてもらい、学校へ通わせてもらえないかと父が交渉してくれたのですが、 ホームスティはさせてもいいのだが、私はまだその時まっったく英語が話せなかったので難しいとダメでした。 私は、日本の高校には魅力を感じず行きたいと思いませんでした。なので高校受験せず自分で頑張って勉強して またアメリカへ行こうと思い中学卒業してから2年間、勉強しながらアルバイトをしてお金を貯めてきました。 留学は、お金がかかって親に負担がかかるし、全部親のお金で行くより少しは自分のお金で行くほうが頑張れると思うからです。 勉強は、NHKの英会話番組を見たり、海外ドラマを見たりして自分なりにやってきました。 学校の英語というより、ネイティブの使う日常会話を勉強してます。 2年の間もう諦めようと思った時もありましたが、2年前行ったとき、全く喋れなくて悔しい思いをしたことや、たまにアメリカから手紙やメールがきたり、海外ドラマでアメリカの高校の話を見ると私も行きたい!!という気持ちは変わりません。 もうすぐ18歳で今から高校行くとすれば3年遅れで入ることになるので焦りも感じています。 そこで今年の6月に行こうと思って今猛勉強しています。 私の場合、スティするところは決まってるので団体などに申し込まなくても学校さえ決まればいいのですが…。 たとえ、学校には行けなかったとしても観光ビザは、3か月なのでその3か月の間だけでもホームスティに行って英語やアメリカの文化や考え方を学びたいです。 公立の学校だと1年間しか通えなくて、私立だと卒業できるのも調べて分かっています。 話が長く分かりづらいと思いますが私が質問したいのは ● 高校に入学するには大学と同じように英語力をはかるためのテストや試験があるのでしょうか(TOEIC、TOEFLなど)また、日本と同じように受験があるのでしょうか。 ● 6月から行って7、8月と3か月英語力を高めて、9月の新学期から入学したいと考えているのですがここのURLのように→http://www.jasso.go.jp/study_a/oversea_info_27.html#_3 日本にいる時からビザ申請しなきゃいけないのでしょうか すごく悩んでます。経験者や詳しい方、回答よろしくお願いします。 分からないところがあったら答えますので聞いてください