• ベストアンサー

微分積分学の参考書についての質問です。

微分積分学の参考書についての質問です。 現在大学一回生で解析学の授業を受けているんですが、授業についていけずにいます。 解析入門1は開設などがはしょられていて、若干理解しにくい感があります。 東京大学出版、杉浦氏著の解析入門Iという参考書に沿って授業が進んでいますが、やたらと授業のレベルが高いです。 イプシロンデルタ論法などを用いて問題を解いているのですが、ここで質問です。 1、イプシロンデルタ論法などレベルの高い内容が載っている 2、例題や演習問題にも解説が付いている こういった参考書や問題集はありませんでしょうか? 発売年や文章の硬さ、レイアウトなどは問いません。 大学生にもなってこんな質問とは情けないんですが、ご存知の方がいらっしゃればどうかご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

岩波書店「解析概論」高木貞治著、この本は、東京大学出版会「解析入門I」が出版されるまで、数十年にわたって、大学の微分積分(解析)の教科書でした。 1、イプシロンデルタ論法などレベルの高い内容が載っている 共立出版数学ワンポイント双書20「イプシロン-デルタ」田島一郎著、岩波全書「解析入門」田島一郎著、を読んでみて下さい。 現代数学社「ε-δに泣く」石谷茂著、岩波書店「解析入門1」松坂和夫著、ゆっくり、わかりやすく書いてあります。 「やたらと授業のレベルが高いです。」これは、講義を担当している教官が、よくわかっていない、ということです。 微分積分の最初の講義で、英文プリントが配られて、ケプラーの法則から、万有引力を導いた講義だったようです。そのときは、理解もできず、カルチャーショックで、大学とは、すごいところだな、と感心するばかりでした。あとの記憶は、何もありません。 イプシロン・デルタ論法で、講義をすすめる教官の意図を察してください。「解析概論」第1章基本的な概念1~34ページ、この内容は、実数の連続性です。実数論とかよばれます。数列の収束と極限、関数の極限と連続などを、すこし精密に、厳密に、論理的に証明します。この第1章を説明するのに、普通、単行本1冊が必要です。松坂和夫さんの「解析入門1」では、118ページ書かれています。石谷茂さんの「ε-δに泣く」も、1冊で、解析概論の第1章を説明しているようなものです。 共立出版数学ワンポイント双書27「数学での証明法」矢ヶ部巌著、この本も、イプシロン・デルタ論法の証明方法について詳しく書いてあります。 クラスで話し合うか、数人で分担して、イプシロン・デルタ論法の本を集めたり、演習書をさがしてみてください。現代数学社の「∀と∃に泣く」石谷茂著も役に立つでしょう。「初めて学ぶトポロジー」石谷茂著にも、第3章から第5章まで、実数の連続性について、詳しく書かれています。 少しかわった参考書(教科書)として、ちくま学芸文庫「現代の古典解析」森毅著、日本評論社「微積分演義 微分のはなし」蟹江幸博著、があります。なぜか、京都大学の雰囲気ですが。ついでに、現代数学社「復刊 対話・微分積分学」笠原皓司著。 岩波書店の「現代数学への入門」全10巻、20分冊、このなかにも、「微分・積分1」「微分・積分2」などがあります。講談社から、「微積分と集合 そのまま使える答えの書き方」飯高茂編・監修。数学科の学生のカンニングペーパーが本になりました。 大いにお励みください。

参考URL:
http://aozoragakuen.sakura.ne.jp/kaisekikiso/kaisekikiso.html

その他の回答 (1)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

裳華房「大学演習 微分積分学」はどうですか

関連するQ&A

  • 大学の微積分の参考書について質問です!

    私今年は大学の電気電子学科に入学しました。微分積分について聞きたいです。初級用と中級用の2つほしいと思っています。 現在、初級用に「やさしく学べる微分積分- 石村 園子」中級用に「微分積分- 矢野 健太郎」か「微分積分学-齋藤 正彦」か「解析入門-杉浦 光夫」を買おうかと思っています。これよりおすすめの参考書があったら教えてください。

  • 微分積分の基本的な参考書

    大学の必修単位で微分積分の授業があります。レベルとしては高校の教科書の標準な問題が解ければ単位は取れる程度です。ですが私は微分積分は高校の数学で一瞬触れたぐらいでそれから4年経っているでまったくわかりません。そこで高校の教科書の基本レベルぐらいまでは理解しておきたいので、まったく無知な人でも理解できる超基本的な参考書、または教科書はありませんか?

  • 微分積分の使い方

    数学のセンスがなくって申し訳ありません。 微分積分の使い方がよくわかりません。 工学を専攻し、材料力学や流体力学、音の解析とかにも微分積分を使います。 しかし、なんでそこで微分積分が使えるのかがよくわかりません。それでとりあえず解が得られるのは、わかりますが、文章の状態で問題が出された場合 「ああ、この問題あれを積分すれば解けるじゃん。」みたいな感じになりません。 ニュートンが訂した微分積分の成り立ちとか把握の仕方は、知っていますが速度、加速度、距離以外での微分積分の利用がよくわかりません。 微分積分を解くことは、練習問題、演習などでなんとなく機械的に解くことができます。しかし、高校で勉強した物理の方程式を微分積分を利用して解を得るというその考え方を作る方法がわかりません。 この質問を見た方の中で微分積分の利用方法がわかった瞬間や使い方がわかるような本を知っているようでしたら教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 微分積分学(大学1年生)の参考書

    こんばんは☆現在大学一年生(工学部)です。 学校の教科書は解答に説明がないので、微分積分の演習書を探しています。 そこでみなさんオススメの微分積分の演習書を教えてください。 僕がほしい演習書は 1すべての問題に解説が書いてある(答えのみでない) 2大学で習う内容(大学によって違いはあるでしょうが、1年生の内容)が網羅されている 3一冊にまとまっている この3点がそろっているものが欲しいです。 またこの3点がそろっていなくてもこれはオススメ!ってカンジのものでも教えてください。 よろしくお願いします!

  • 微分積分の参考書

    微分積分、そのなかでも線積分、グリーンの定理が必ず載っているわかりやすい本を探しています。今日の授業でこれらを扱ったのですが、指定の教科書には記述がなく、全くわからないので、参考書を買って自学することにしました。大学の生協で何冊か見たのですが、どの本が良いのかわからず困っています。また、試験まであまり日数がないので、できるだけ早い解答と、注文を待つ時間すらないので、その売っていると思われる場所を教えていただけると助かります。

  • 微分方程式の参考書。

    私は理系の大学に通っているのですが、微分方程式に関する数学の授業がありませんでした。微分積分は、偏微分、重積分程度の事までやって、終わってしまいました。 今後のためや、大学院受験のために、微分方程式を勉強したいのですが、何かお勧めの参考書はありませんか?大学院受験にも使えるようなレベルでお願いいたします。

  • 微分積分

    数II、数III、大学数学の微分積分を勉強しています。 でも、数IIの知識が曖昧で大学の授業についていけません・・・。 なので、数IIの微分積分から易しく詳しく勉強できる参考書を教えて下さい。

  • 数学苦手でも解る微分積分の参考書ありますか?

    微分・積分が仕事で必要になり、中学・高校レベルの数学がとても苦手な身で、焦っております。 「微分と積分 超入門」(エスカルゴサイエンス) 「微分・積分が見る見るわかる」(サンマーク出版) この二冊を読みましたが、説明が飛び飛びで、現役学生ではないので詰まってしまっております。 そこで、勉強から離れた身にも、解り易い参考書を探しております。 アマゾンの売れている本のレビューは一通り読みましたが、現役学生さんでも詰まるものが多いようです。 数学が苦手だけど、攻略できた方からのご回答を頂けるととても嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 数IIIの微分積分の参考書(問題集)

    僕は、学校の授業では数研出版の「スタンダード数学III」を使ってるんですが、授業をサボってしまったせいで、微分積分(特に積分)がまったくわかりません!!スタンダードは解法が載ってないので、授業を聞いてなければわからない仕組みになってるんで・・・・ そこで、問題のボリュームはこの「スタンダード」くらいで、解法がくわしいお薦めの参考書(問題集)はありますか?ありましたら、教えていただけませんでしょうか・

  • 解析学の参考書

    大学で解析学(微分積分)を学んでいますが、授業内容をカバーし、かつわかりやすい参考書がなく困っています。 具体的に言いますと、高木さんの解析概論だと授業内容をカバーしていますが少々わかりづらく、マセマのキャンパスゼミ微分積分だと、かなりわかりやすいですが授業内容をカバーできていません。 授業では厳密に証明などを行っています。(supなどよく出てきます。) 前回の授業ではExtD、IntD、∂Dなんかを学習しました。 自分は1年生です。 どなたかよい参考書を紹介していただけないでしょうか。