• 締切済み

大学の微積分の参考書について質問です!

私今年は大学の電気電子学科に入学しました。微分積分について聞きたいです。初級用と中級用の2つほしいと思っています。 現在、初級用に「やさしく学べる微分積分- 石村 園子」中級用に「微分積分- 矢野 健太郎」か「微分積分学-齋藤 正彦」か「解析入門-杉浦 光夫」を買おうかと思っています。これよりおすすめの参考書があったら教えてください。

みんなの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2

数学(中学、高校、大学)、電磁気学、電気回路等についての参考サイト等を集めてみました。 質問で挙げられている本は見ていませんので直接の回答は出来ませんが、現状の自分の理解レベルや、詳細に厳密に解説されているのが良いという人や、細かすぎて反って理解に時間が掛かりすぎて分らない人などもあるでしょうから、最後は自分で調べて選択する他ないと思われます。 その他にもokwaveでの回答、ネット上、amazonサイト等多くのサイトで関連情報が見つかります。 今後、不明な問題が出てきた場合にはまず基礎に立ち返って自分で調べる事が大切です。それでも解決しない場合は例えば次のようにサーチ条件を適切に設定して調べて下さい。 微分積分学 解説 微分積分学 基礎 OR 入門 OR 解説 (+演習、問題集、....) 必要なサイトが見つかったら、更にそのサイトの上位レベルを辿ったり、関連サイトが紹介されている場合が多いのでそれらを辿ったり、サイト内検索機能を使ってもっと具体的な情報をサーチしたりすると便利です。 例えばgoogle検索で次等の項目も指定してサーチします。 http://www.google.co.jp/advanced_search?hl=ja   サイトまたはドメイン: 最終更新: 語順も含め完全一致: 含めないキーワード: ==>右上の "もっと見る" をクリックして 次等も使いこなしてみて下さい。 翻訳、書籍、さらにもっと==>Google Scholar, Google code なおサイト内検索機能は次のようにも使えます。 微積分 site:http://okwave.jp 微分積分学 基礎 OR 解説 OR 参考書 site:okwave.jp これからの大学でのスタディ等の参考になれば幸いです。 中学 http://juken.ironmannet.com/default.htm    受験の鉄人 国語、英語、算数他 http://www.jade.dti.ne.jp/~teacher/index.html 英語・数学... http://contest.thinkquest.jp/tqj2002/50027/index.html 数学のたまご http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/index_m.htm  中学数学の基本問題 http://www.juniorhighschool-math.net/ 中学数学の達人 http://mtf.z-abc.com/ 中学から数学大好き http://math.005net.com/index.htm 中学校数学学習サイト 高校 http://www.ichinoseki.ac.jp/soudan/study.html  高専における学習参考情報 http://www.ichinoseki.ac.jp/soudan/link.html   同上 悩み事リンク集 http://www.geocities.jp/ikemath/index.html 高校数学教材 http://navy.ap.teacup.com/chief/   基礎からの高校数学 http://juken.ironmannet.com/default.htm  受験の鉄人 算数、数学、理科... http://juken.ironmannet.com/math/seniorhigh/index.htm 高校数学 http://members.jcom.home.ne.jp/dslender/kousiki/  高校数学公式集 http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~tomodak/index.html Visual数学を目指して http://tamatebako.net/1know-how/repo_gakushu/kihonn_taisaku/index.htm                   受験算数の基本対策 http://tamatebako.net/1know-how/repo_gakushu/kihonn_taisaku/kihon_keisan001.htm                   計算問題での間違いのパターン、及び、対策 http://www.dt.takuma-ct.ac.jp/~sawada/math/danwa3html/danwa3html.html                   技術系の数学教育はいかにあるべきか http://www.core.kochi-tech.ac.jp/m_inoue/work/math_study.php                   基礎数学ワークブック 大学 http://www.wakhok.ac.jp/~asami/linalge/ 線形代数 http://www.core.kochi-tech.ac.jp/m_inoue/work/index.php 高知工科大学 http://www.f-denshi.com/index.html 理系研究者&学生お助けサイト http://home.p07.itscom.net/strmdrf/sci_math.htm 数学 http://www.akita-nct.ac.jp/yamamoto/lecture/index.html 秋田大学 講義ノート http://www.akita-nct.ac.jp/yamamoto/lecture/2007/p1/index.html 電気磁気学特論 http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/ 論理回路、ディジタル信号処理 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~ooura/fftman/ FFTの概略と設計法 http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~wada/Welcome.html デジタル回路他 http://www.nr.com/  NUMERICAL RECIPES http://izumi-math.jp/ 数学の泉 ネットワーク型教材データベース http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5112/ 落ちこぼれ理工系学生の数学 C.R.ワイリー 工業数学 長沼伸一郎  物理数学の直観的方法 http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenCourseWare 大学、大学院の講義録他 ==> http://ocw.mit.edu/index.htm ==>Courses:School of Science:Mathematics==> http://ocw.mit.edu/courses/mathematics/ その他: http://homepage2.nifty.com/eman/electromag/contents.html EMANの電磁気学 http://www.moge.org/okabe/temp/elemag/temp.html 電磁気学 http://okwave.jp/qa/q8046503.html 電気回路の勉強のために

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の線形代数の参考書について質問です

    僕は今年大学一年の電気電子学科に入学しました。線形代数の参考書で質問したいです。 初級用に「やさしく学べる線形代数- 石村 園子」と中級用に「線形代数学- 川久保 勝夫」か「線型代数入門 齋藤 正彦」を買おうと思っています。初級と中級用のがほしいです。これらの参考書は良いものですか?また他におすすめの参考書がありましたら教えてください。

  • 微分積分学の参考書についての質問です。

    微分積分学の参考書についての質問です。 現在大学一回生で解析学の授業を受けているんですが、授業についていけずにいます。 解析入門1は開設などがはしょられていて、若干理解しにくい感があります。 東京大学出版、杉浦氏著の解析入門Iという参考書に沿って授業が進んでいますが、やたらと授業のレベルが高いです。 イプシロンデルタ論法などを用いて問題を解いているのですが、ここで質問です。 1、イプシロンデルタ論法などレベルの高い内容が載っている 2、例題や演習問題にも解説が付いている こういった参考書や問題集はありませんでしょうか? 発売年や文章の硬さ、レイアウトなどは問いません。 大学生にもなってこんな質問とは情けないんですが、ご存知の方がいらっしゃればどうかご教授ください。

  • 微分積分を学ぶにあたっての基礎知識

    微分積分をとある事情により独学で学ぶことになってしまいました。 そこで、「石村園子 著  やさしく学べる微分積分」という本を買って学習し始めたのですが 圧倒的に基礎知識が足りないことが分かりました。 (グラフ、三角関数、平方完成等々…) ですので、そこから学び直したいと思ったのですが、微分積分を学ぶにあたって、具体的に必要な基礎知識は一体何でしょうか? また、それに関する良い参考書等がありましたら是非とも教えていただきたいです。 ちなみに… 私は、高校が工業高校でしっかりと数学というものをやっておらず、大学も推薦のため、受験勉強をしていません。 そして大学は数学とは全く無縁の学科に入学したため、私の数学に関する知識はかなり低いです。

  • アークサイン等の求め方

    微分積分の範囲で アークサイン アークコサイン アークタンジェント が出てきたのですが、この3つの求め方が分かりません。 参考書(石村園子 著  やさしく学べる微分積分) の図を見ても、あまりよくわからないです。 どなたか、簡単な求め方がありましたら、是非ともご教授お願いします。 ちなみに… 「アークサイン √3/2 を求めなさい」 ぐらいの問題も分からないレベルです。

  • 石村園子先生が執筆された本について

    「大学新入生のための数学入門」、「やさしく学べる基礎数学 微分積分・線形代数」などのシリーズを書いている石村園子先生の本を購入しようと思っています。 そこで、この本の中身を確認したいのですが書店を探しても置いていないので確認できません。 もし上記の本を読んだことがある方がいたら、本の構成・内容などを詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学の力学の参考書について質問です!

    僕は今年大学の電気電子学科に入学しました。そこで力学の参考書についておすすめのものを教えてほしいです。初級と中級用のものをほしいと思っています。 今、初級用に「力学 (物理入門コース1)- 戸田 盛和」か「物理学序論としての 力学 (基礎物理学1)- 藤原 邦男」中級用に「力学 1 質点・剛体の力学- 原島 鮮」か「ファインマン物理学〈1〉力学」を買おうかと思っています。どちらがいいか教えてほしいです。また他におすすめの参考書がありましたらそれも教えてください。

  • 大学数学について

    今年理学部数学科に入学する者です。 大学1年次での数学とは主になにをするのでしょうか? 微積分と線形(線型)代数は必ずやるということくらいしか知らないのですが・・・ あと微積分や線形代数でいい参考書や演習本とかないでしょうか? 基礎から発展的なものまで網羅されてるものは少ないとは思いますが 数学科であるからにはただ単位を取るだけの暗記型の勉強はしたくないです。 大学生活を浪費しないためにも良い本と出会って数学に没頭したいので・・・ 一応自分で調べたものは 「線形代数マスター30題 加藤 明史」「単位がとれる線形代数・微積・微分方程式」「線形代数入門・演習 齋藤 正彦」です これ以外でも結構ですし上記の本に対しての意見でもかまいません。 長文になってしまい申し訳ありません。 どなたか回答よろしくお願い致しします。

  • 解析学の教科書の記述でわからないところがあったので教えてください。

    解析入門I(杉浦光夫著)P84です。 (1){f(t+h)-f(t)}/h=f'(t)+δ(h)とおけば(2)lim_[h→0,h≠0]δ(h)=0だから, (3)lim_[h→0]f(t+h)=f(t)となる. と書いてあるのですが,(2)から(3)のつながりがわかりません。 どなたか教えてください。

  • 大学数学の独学

    高校数学を一通り 終えているものですが、 大学数学に興味を持ちました。 評価の高いようなので 『現代数学への入門 微分と積分1』を 読み始めましたが、 使い方が分かりません。 証明は自分でできる程度まで 理解すべき や 例題も自力で解けるまで 理解すべき というように 具体的なご返答 よろしくお願いします。 重ね重ねすいませんが 『解析概論』は 概要を掴むために 『現代数学への入門』より 先に読むものですか。 それとも 難易度的に 『現代数学への入門』の 微積分分野の後に 読むものですか。 ご返答どうかお願いします。

  • 数学科でのベクトル解析の必要性

    大学で数学を勉強しています。数理情報科学科3年生です。 4年生と院では解析を勉強しようと思っています。 入学してから、微分積分、複素解析、そして今ルベーグ積分と微分方程式を勉強しています。 で、本屋さんに行くと、ベクトル解析というコーナーが数学の所にあって、ストークスの定理とかもあるので多変数の微分積分かな、とも思いつつ、微分方程式でもないみたいで、何につかうんでしょうか? 勉強しないよりする方がいいとは思うけど、将来必要になるとしたらどういう場合があるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 大学院進学を考える場合でも、就活をするべきか、それとも大学院進学に集中すべきか悩むことがあります。どちらが良い選択なのか、考えてみましょう。
  • 大学院進学を希望している場合、就活も重要なポイントとなります。就活を通じて社会経験を積み、自己PRを高めることは将来のキャリアにも繋がります。
  • 一方で、大学院進学に必要な勉強や準備に時間を費やすことも重要です。大学院入試対策や研究の深化を図るためには、集中して取り組むことが求められます。どちらを重視するかは、自分の進路や目標によって異なるでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう