• 締切済み

ヤナセに今度車検を出すことになっているのですが、ヤナセの車検は車検をす

pashuの回答

  • pashu
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.3

ヤナセじゃない外車ディーラーなんですが10年以上前から先払いを促されていましたよ。でも、請求書が来た後直ぐに支払っていたので一括でしたけどね。 ヤナセさんはやはり車検が高いですね。地元のヤナセ元営業マンに聞いたことがあるんですが「うちは法人車が多く、皆会社経費で落とすので~」と笑ってましたね。なるほどと納得しましたが、個人がその感覚で請求されると困っちゃいますね。(地元の話なのでヤナセ全てに該当するかは分かりませんけど) 外車修理を得意とする整備工場を探すと経済的ですね。

関連するQ&A

  • 車検

    今年車検なので見積もりを出してもらいました。 私は2級身障者なので車を毎年、減免申請して税金を免除して もらってるのですが、 車検のときに払う重量税は対象にはなりませんか?

  • 車検時の重量税に関して。

    新車で買い今度車検です。軽自動車でエコカー減税なのでしょうか それに伴う重量税5000円と通常より安いです。 これはいつまでこの料金で重量税を安くしてくれるのか。 期間は決まってるのでしょうか。 今回の車検時だけでしょうか?ご教示願います

  • 車検について^^;

    初めまして!よろしくお願いします^^。 以前乗ってた車なんですが、車検が切れてしばらく乗らないなと思い、区役所で「しばらく乗らないのですが・・」と言いましたら、じゃあ「税金止めておきましょうね」と言われてそれ以来毎年の自動車税が来てないのですが、 最近エンジンスワップなどしてまた乗りたくなって車検を受けに入ったとき、自動車税ってどうなるんでしょうか? 車検が切れた年から車検を受ける日までの自動車税も払うんでしょうか?・・ちょっと怖くなってきたので質問してみました。 また、払うことになったら、多分払えないと思うので^^;その場合はどうすればいいんでしょうか? どうか回答よろしくお願いします。

  • 車検について(ユーザー車検)

    ユーザー車検についてネットで色々勉強しているのですが一つ 分からない事があるので教えていただきたいです… 仕事を平日に1日休みを取り陸運局に行くとします。陸運局の検査中に 当日には直せない不具合が出た場合、不具合の修理を車屋やディーラー にお願いし、そのまま車検もお願いすることは可能なんでしょうか?  ユーザー車検の場合、重量税等の料金を検査前に事務所で払っている 様なので、途中でユーザー車検諦めると支払った税金は返ってくるので か心配です。

  • 車検について

     車検が切れて以来、3年間車を放置していたのですが、再びこの車に乗りたいと思っています。  重量税も何も支払っていないのですが、いくら位の料金が掛かるか分かりません。3年間分の車検代がいるのか? 3年分の重量税がいるのか全く・・・。  できれば詳しく教えて下さい。お願いします。

  • 自動車を購入する時(車検も通す事を前提に...)の税金は...

    自動車を購入する時(車検も通す事を前提に...)の税金は... ◇購入時 自動車取得税 自動車税 ◇2年目 自動車税 ◇3年後(車検) 自動車税 自動車重量税 で宜しいでしょうか?

  • 身体障害者の車検の税金について

    障害者の車検の税金についてですが車検時の重量税 自賠責保険 印紙代はかかるのでしょうか? 私は身体障害者手帳1級で本人運転です 自動車税は申請して免除されています 車両は現在福祉車両申請はされていないのですが・・・

  • パトカーって税金、車検代は支払うんですか?

    パトカーは、重量税等々の税金、車検代も払っていないはずって聞いたことがあるので本当かな?と質問です。 ふと疑問に思った程度ですので、お暇なときに回答ください。

  • 車検とはべつに重量税は払うの?

    4月中に車検を受けました。 (サーフ・2700cc・込み込みで12万ぐらい) そして、昨日重量税の請求がきました。 (51,000円) 重量税って、車検の時に払っているのじゃないんですか? また払わなきゃいけないんですか? 教えて下さい。

  • 車検の領収書

    車検の領収書 営業者をいつもと違うところに車検に出しました。 いつものところは自賠責、重量税、車検代と それぞれに領収を切ってくれますが、 今回出したところは全部まとめて切られました。 別々にして欲しいと言ったところ税理士にまとめて 出すように指導されているとかかんとか言われました。 しかし、今回車検に出したのが営業車ということと それに税金とか保険は納付する場所さえも違います。 1つの領収書しか発行できないということに違和感を覚えますが こういうのは店側の権利なのでしょうか。