• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:梅屋敷(東京都)か、下総中山…どちらが住みやすいですか?!)

梅屋敷 vs 下総中山 どちらが住みやすい?!

kybosの回答

  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.2

下総中山にちょっと住んだことがある。 治安は似たり寄ったりだと思うけど、通勤の利便性なら梅屋敷。 新宿までは時間的には大きな差はないけど、渋谷までなら梅屋敷からの方がずっと早い。 それに、梅屋敷の方が実際の距離が近い。 たとえば夜遅くなってタクシーを使わざるを得ないような場合だと、梅屋敷なら5000円ぐらいだと思うけど、下総中山は確実に1万円を超える。 電車に乗っている時間が大差なくても、距離が長いと心理的に疲れる感じがする。 あとは物件そのものとか、周辺を実際に見ないとわからないと思う。 梅屋敷・・・近くに第一京浜という交通量の多い道路が通っているから、そこに面していたりするとちょっとうるさいかもね。 下総中山・・・近くに大きな道路は通ってない。駅の北側をずっと行くと法華経寺という日蓮宗の大きなお寺が寄り集まったようなところがあって、境内がかなり広い。さらに行くと中山競馬場があって、競馬のある日には競馬ファンがぞろぞろ歩く。駅の北側は門前町だからそれなりの風情はあるけど、南側はあんまり潤いがないね。 自分が住むなら梅屋敷かなあ。

makky0901
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電車に乗ってる時間が長いと、疲れちゃうかもしれないですね。 両方の地域の、特性を教えて下さりとても分かりやすかったです!

関連するQ&A

  • 引越で迷っています

    妹が上京してくるので、今週中に引越があるのですが物件で決めかねております。ご意見下さい。 今週引越で、すでに2つの物件で絞られており、2つとも東西線沿線です。 2つというのは原木中山、浦安で迷っており 原木の物件は南向きに立てられているのですが、目の前にビルがあり日当たりを完全にさえぎっていました。お昼に部屋を見に行くと部屋が暗かったです。 一方で浦安は南向きで日当たりがよくて、とても気持ちよさそうです。 ・原木中山の物件の利点 駅から近い(徒歩8分) システムキッチン 南向きだが目の前にビルが建っており完全に日当たりを遮断している。 部屋が綺麗で収納スペースも設けられている。 欠点 都内まで遠くなる。 近隣に何もない ・浦安 利点 お店が近くに沢山ある 南向き 欠点 駅から遠い(徒歩18分) 洗濯物、布団を干すときに部屋をまたがなければならない。 収納スペースが部屋にあまりない。 自分は利便性と南向き物件という点から考えて浦安を押しています。一方で、妹は駅前に何もなくても駅から近い、収納スペースがよい原木中山を考えています。 何かご意見ありましたら下さい。

  • SUICA定期の「経由」について

    私は、船橋→大井町の通勤に「総武線 秋葉原経由で京浜東北線の大井町」という申告をして定期を購入しています。 経由の欄に:下総中山・両国・ 近 東北・有楽町・品川  とあります。 これは、どういう意味なのでしょうか? 下総中山は新宿線、両国は浅草線がありますが目的地(大井町)へ行くのには関係ありません。 あと、私は快速で行ったほうが早いので総武快速「船橋→品川」、京浜東北線「品川→大井町」経路で通勤しています。 これは、申告した経路と違うので正確には不正乗車になるのでしょうか? それとも、経由の欄に「品川」とあるので問題ないはないのでしょうか。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 東京で

    東京都内に引っ越しを考えています。 なるべく初期費用を抑えたいため広さ古さこだわらず5万円台で 借りれそうな家賃安めの地域がもしあれば教えていただきたいです。 なるべくなら治安もそんなに悪くない所で…てそれはわがままですよね(^^;) 東京の都心には(新宿、渋谷など)30分くらいで行ける場所でどこかないでしょうか?

  • 梅屋敷周辺について教えて下さい!

    30代♀です。 今の家の大家さんの都合で、京急線の梅屋敷駅周辺に引っ越そうかなと思っています。現在は大森に住んでいますので、 駅前には大型スーパーもありますので、とても便利なのですが、 梅屋敷は町並みは良いと思うのですが、不便かなと思うのは、私の勘違いでしょうか。 京急線は普通しか停まらないそうなので、通勤で品川まで出るのに、 かなりの時間がかかりそうな気もします。 西友やヨーカドーのようなスーパーはないような気がしますが、 生活便利な所なのでしょうか? 治安も気になります。 蒲田が近いので、梅屋敷駅から通勤するより、バスや徒歩で蒲田まで行き、通勤した方が良いのかなとも思っていますし、 買い物なども、蒲田まで行って済ませた方が良いのでしょうか。 わざわざ、遠回りでしょうが(笑) この辺の土地勘がないものですから、梅屋敷付近で生活されている方や、 生活されていた事がある方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 新宿,渋谷について

    田舎から上京した女性が 「新宿は良いけど渋谷は怖いから嫌」と渋谷を嫌がる女性多い 其れだけ渋谷は治安悪い? http://wpedia.goo.ne.jp/smp/wiki/%E7%A8%B2%E5%B7%9D%E4%BC%9A

  • 京成線?総武線?どっちがオススメ?

    千葉県市川市の 京成線鬼越駅とJR総武線下総中山駅の両方が使える場所に引っ越すことになりました。 (自宅から徒歩では鬼越5分、下総中山8分くらいです) 勤務先は日本橋で朝が9:00からなのですが A.鬼越~そのまま浅草線乗り入れ B.鬼越~京成八幡から都営新宿線~馬喰横山で浅草線 C.下総中山~浅草橋で浅草線 D.下総中山~西船橋に一度戻って東西線 という4パターンで考えています。 一番混まないのはパターンBで 一番混むのがパターンDかな、と思っています。 一番時間がかからないのはパターンA…でしょうか? パターンAの朝夕の乗り入れ本数やパターンCの浅草橋での乗換えなど、 各パターンのメリットやデメリットを教えていただけませんでしょうか。 すみませんがご教示のほど宜しくお願いいたします。

  • 上京を考えてるのですが、家賃4万以下でなければ払えません。なので都心は

    上京を考えてるのですが、家賃4万以下でなければ払えません。なので都心は家賃が高くて住めません。あとトイレ、風呂が部屋にないのもいやです。ルームシェアやゲストハウスのように他人と住むのもいやです。おばけが出るような事故物件もいやです。治安が悪い物件もいやです。となると、都市部は不可能ですよね?でも仕事は新宿や渋谷とか都市部なので通勤に40、50分以内で家賃4万以下でもトイレと風呂が付いてる物件がある土地と言えばどこになりますか?東京方面は土地勘がないのでわかりません(>_<)

  • 渋谷、新宿で直通の場所

    渋谷、新宿に直通で.... 渋谷、新宿で直通20分以内で、スーパーやコンビニや病院や商店街やできれば大きめな公園がある所はどこでしょうか? できれば治安がいい所で。 候補は大井町、赤羽、吉祥寺なんですが他にいい所はありますか?

  • 東京の効率的な回り方

    11月に、旅行で東京に行く事になりました。 どうしても行きたい所は ・ディズニーストア 渋谷公園通り店 ・新宿ルミネエスト ・クリスピークリームドーナツ(店舗問わず) ・五反田のキャッツシアター ですが、これらを回るのに効率的な行き方を教えて下さい。 ・ホテルは水道橋駅前に取ってますが、地下鉄もないド田舎在住の為、 どの駅からどの電車に乗れば行けるのかすらも分かりません。 ホテル→「御茶ノ水駅」から「中央線快速」で「新宿駅」へ→ 「新宿駅」から「山手線」で「渋谷駅」へ→「山手線」で「秋葉原駅」まで→ 「秋葉原駅」から「中央・総武線各停」で「水道橋駅」まで→ホテル、 でいいんでしょうか?修正をお願いします。 また、「水道橋駅」から「五反田駅」の行き方を教えて下さい。 ごちゃごちゃで申し訳ないですけど・・・、よろしくお願いします。

  • 初台、中野坂上、池袋のいずれかに引越しを予定しております。

    近々引越しを予定しているのですが 初台(利点、渋谷と新宿がどちらも近い。難点、電車を使う場合メトロに乗り換えの際京王新線分の料金がかかる) 中野坂上(利点、新宿が近く丸ノ内と大江戸線が使える。) 池袋(渋谷新宿からは遠いけど駅周辺の利便性の割りに家賃相場が安い) 以上の場所で迷っています。 渋谷新宿が近いことと、できれば東京メトロが通っていると助かるのですがオススメの地域はありますか?上記以外でも結構です。ちなみに予算は家賃七万五千円前後で初台、池袋は駅周辺程度の土地勘はあります。どなたか参考になる意見よろしくお願いします。