• ベストアンサー

初心者です。

samz_の回答

  • ベストアンサー
  • samz_
  • ベストアンサー率91% (11/12)
回答No.1

Shell "CMD /C ""C:\hoge\test.mdb""" とか、 CreateObject("WScript.Shell").Run """C:\hoge\test.mdb""" 等

tichirou
質問者

お礼

samz_様 ありがとうございました。 Shell "CMD /C ""C:\hoge\test.mdb""" で起動しました。 助かりました。

関連するQ&A

  • エクセルから現在起動しているアクセスファイルをアクティブにしたい

    現在エクセルとアクセスを開いています。 エクセルマクロで現在開いているアクセスをアクティブにしたいのですがうまくいきません。 Sub アクセスをアクティブにする() Dim app As Object Set app = CreateObject("Access.Application") app.Application.Visible = True app.Visible = True End Sub これを実行すると新たに空のアクセスアプリケーションが開きます。 (app.Application.Visible = True)を抜いても同じです。 現在起動中のアクセスファイル(○○○.mdb)をエクセルからアクティブにするにはどうすればいいのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • AccessのVBAで、Excelのマクロを起動したい

    環境 OS:XP    OFFICE:2003 Accessで、同一フォルダにあるエクセルのマクロを起動したいのですが、どのようにコーディングすればよろしいでしょうか? フォルダ:C:\test Access:テストAccess.mdb Excel:テストExcel.xls 起動したいマクロ Sub all_delete() Sheets("シートA").Select Cells.Select Selection.Delete Shift:=xlUp End Sub よろしくお願いします。

  • Application.Run実行時にエラー

     Excelファイルのマクロで、デスクトップ上の別ファイル「test.xlsm」のマクロ「Macro2」を実行させるため、以下のマクロを作成し実行したところ、 以下のエラーメッセージが出て正常動作できませんでした。 何が原因でしょうか? なお、Macro2は単独で実行した場合は正しく動作しています。 よろしくお願いします。 [作成したマクロ] Sub Macro1() Application.Run "C:¥Users¥****¥Desktop¥test.xlsm!Macro2" End Sub [エラーメッセージの内容] 実行時エラー’1004’ マクロ"C:¥Users¥****¥Desktop¥test.xlsm!Macro2"を実行できません。このブックでマクロが使用できないか、またはすべてのマクロが無効になっている可能性があります。

  • VB6.0からAccess2007のマクロを呼び出す方法について

    VB6.0からAccess2007のマクロを呼び出す方法について教えてください。 [vb6.0のソース] Private Sub ImportFile() Dim AccessMacro As Access.Application Set AccessMacro = GetObject("C:\test.mdb") AccessMacro.Run "Import" end Sub [test.mdbのマクロ] Public Sub Import() DoCmd.TransferText acImportDelim, "test インポート定義", "test", "C:\test.csv", False end Sub 上記の物を、XP+Access2003+VB6.0の環境でコンパイルし、Access2000が入っている環境で実行したところ、問題なくtest.mdbのマクロが実行できました。 (コンパイルした環境でも問題なく動作しました。) ところがこれをWin2003 + Access2007環境で実行したところ、 『実行時エラー 432 オートメーションの操作中にファイル名またはクラス名をみつけられませんでした。』 と表示されます。 おそらく、GetObject("C:\test.mdb")のところでエラーになっているものと思われるのですが、どのようにすれば原因が解消できるかが全くわかりません。 どなたがご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • マクロからマクロを呼び出す方法

    ブックの中にあるマクロを呼び出すマクロを書きたいです。 Sub Macro2()   Application.Run "Book1!Macro1" End Sub とすると、book1のmacro1しか呼び出せませんが、マクロを書いているファイル(コピーして仮にbook2) のマクロを呼び出すにはどのように書けばよいでしょうか?(マクロブックだけ他のファイルにコピーして使う用途を想定しています。

  • エクセルシートの順繰り表示マクロについて

    エクセルにて随時更新されるデータを全画面表示し、3枚のシートを5秒置きに順繰り表示させるようマクロを組みました。始めは順調なのですが、数時間たつとフリーズしてしまいます。そもそもエンドレスのマクロプログラム実行に無理があるのでしょうか。 または下記のプログラムに問題があるのでしょうか。ご教授お願いします。 Sub Macro1() Sheets("Sheet2").Select Application.OnTime Now + TimeValue("00:00:05"), "Macro2" End Sub Sub Macro2() Sheets("Sheet3").Select Application.OnTime Now + TimeValue("00:00:05"), "Macro3" End Sub Sub Macro3() Sheets("Sheet1").Select Application.OnTime Now + TimeValue("00:00:05"), "Macro1" End Sub

  • Calculate を止めたいのですが

    誰かが作った自動更新のようなマクロ(ボタンを押すとスタート)があるのですが、 自動で更新するのはいいのですが止まらないので、 スマートな止め方があれば教えてください。 (できれば別に設定したのボタンを押すとストップのような感じがいいです) ↓がそのマクロです。 ------------------------- Sub Macro1() ,Macro1 Macro , Calculate End Sub Sub Macro2() ,Macro2 Macro , Application.OntimeValue("00:00:00"), "Macro1" Application.OntimeValue("00:030:00"), "Macro1" Application.OntimeValue("00:06:00"), "Macro1" Application.OntimeValue("00:09:00"), "Macro1" , ~中略~24時間分続きます Application.OntimeValue("24:00:00"), "Macro1" , End Sub ----------------------------- です。よろしくおねがいします。

  • Excelマクロで同じブックにCSVを読み込むには

    Excelの指定したシートにCSVファイルを読み込ませたいのですが 以下のVBAマクロを実行すると新しいブックが起動して 新しいブックの方にCSVファイルが読み込まれてしまうのですが これをVBAマクロを実行しているブックの指定のシート(例えばSheet3など)に 読み込ませたいのですがどのように記述すればよいのでしょうか。 よろしくお願いします(Excel2010) Sub Macro1()  ChDir "C:\test"  Workbooks.Open Filename:= "test1.csv" End Sub

  • エクセルの変数をアクセスでも使いたい。

    エクセルの標準モジュールには Option Explicit Public 文字列 As String Public アクセス As Object Public Sub エクセル側テスト() 文字列 = "あ" Set アクセス = GetObject("C:\db1.mdb") If Not アクセス Is Nothing Then アクセス.Run "アクセス側テスト" End If Set アクセス = Nothing End Sub アクセス(db1.mdb)の標準モジュールには Option Compare Database Option Explicit Public 文字列 As String Sub アクセス側テスト() MsgBox 文字列 End Sub という風にコードを書きましたが やはりアクセスではエクセルで指定した変数が受け継がれません。 これを「アクセス側テスト」のマクロでもmsgboxで「あ」と表示させるにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 別のAccessファイルのフォームを開くには

    Win2000、Access2000を使用しています。 「あいうえお.mdb」というファイルのフォーム上のボタンをクリックすると、「かきくけこ.mdb」というファイルを起動してそのファイル内のフォームを開きたいんですが、 「かきくけこ.mdb」を起動することができません。 エクセルやワードを起動する要領ではできないのでしょうか?(マクロの”アプリケーションの実行”とかShell関数とかで) どなたかおわかりになる方がいましたらお教え下さい。