• ベストアンサー

退職金と退職所得の違い

退職金と、退職所得というのはどう違うのですか?いまいち退職所得の意味がわからないんです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asagiri
  • ベストアンサー率30% (80/265)
回答No.2

「退職金」という言い方は、いわば俗称で、おそらく会社内でもそういう言葉は「正式には」存在しないと思います。「退職手当」といった名称ではないかと思います。 それでお尋ねの件を説明するなら、「退職金」は、銀行振込や手形類を含め現金で支給された退職手当。 他に現物支給があるかもしれませんね。 それを合計した金額が「退職所得」。 なお「退職所得」は・・・まぁ役所が使う言葉ですね。 「所得」は、特にサラリーマンの方は現金だけとは限りませんので、こういうことになります。

その他の回答 (4)

noname#24736
noname#24736
回答No.5

退職金とは企業などが退職者に支払うものです。 所得税法では、給与などいろいろな収入があると課税しますが、課税に際しては、収入から経費などを引いた残りの利益から、一定の額を控除することが出来て、この控除額を引いた残りが課税所得となります。 つまり、退職金の場合は、退職金から退職所得控除額という控除を引いた残りを退職所得として、課税対象としているのです。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.rakucyaku.com/Koujien/L/part02/chapter02/2-2-4
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.4

いわゆる、「給料」と「給与所得」、「配当金」と「配当所得」などの違いと一緒と思えばいいでしょう。 この場合の「退職所得」「給与所得」「配当所得」などの「所得」という言い方は、一定のルール(ここでは割愛しますが、退職所得については#3さんが回答済みです)に基づいて、それぞれ支給・支払をされる「退職金」「給料」「配当金」から導き出される、税務上の用語です。 ですから、「退職金」「給料」「配当金」から「退職所得」「給与所得」「配当所得」を計算して税額を算出する、と考えればよいでしょう。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

退職所得というのは退職金のうち課税部分を言います。 勤続年数に応じて控除(非課税部分)が増えるので退職金に比べて 退職所得はかなり少なくなります。 つまり余り税金を払わなくて良いということになります。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/MNTAX-APP/taisho7-3.htm
  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

わたしも判ったような判らないような…。

参考URL:
http://www.city.chuo.tokyo.jp/index/000456/005021.html

関連するQ&A

  • 退職所得(退職金)について

    昨年9月に退職し、退職金300万円ほどいただきました。会社には「退職所得の受給に関する申告書」を提出したため、退職所得の源泉徴収20%はされず、後日「退職所得の源泉徴収票・特別徴収票」が届きました。これで所得税については終わったと思うのですが、住民税については別途申告が必要でしょうか。

  • 退職所得について

    退職所得について教えてください。 退職所得の源泉徴収票・特別徴収票をもらいました。 その内の”源泉徴収税額”が”0”になっているのですが この場合”退職所得の受給に関する申告書”を提出していなくても 確定申告はしなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給与所得・退職所得とは?

    世間一般に言われる給与・退職金と給与所得・退職所得との違いは 何でしょうか?税金の違いでしょうか? 詳しくお願いします。

  • 退職所得と源泉分離課税の意味を教えて下さい

    退職金の事ですが、「退職金とは、退職によって一時的に受け取る給与等のことで、税法上は退職所得に分類され源泉分離課税となります。」 の文の意味がわかりません。 退職所得と源泉分離課税の意味も教えてもらえますか?

  • 退職所得の受給に関する申告書 退職所得申告書 について

    税務署に提出する、退職所得申告書ですが、 退職する人が4年以内に退職手当を受けていれば、 勤続期間等を記載することになるんですよね? この裏面に、 「ただし、4年内の退職手当等の収入金額がその退職手当等についての退職所得控除額に満たなかったときは、その4年内の退職手当等の収入金額に応じ、その4年内の退職手当等についての勤続期間の初日から次表の算式によって計算した数に相当する年数が経過する日までの期間を記載します」 とありますが、この意味がわかりません(x_x) 今回知りたいのは800万円以下になるので、 "次表の算式"は、その収入金額÷40万円 に当てはまります。 教えて下さい!!よろしくお願いいたします。

  • 小額の退職所得の所得税について

    退職所得の所得税について質問です。 (質問1) 支払った退職手当が20万円前後と小額の場合、 所得税の計算は実質非課税になると考えてよいのでしょうか? (質問2) 別の質問ページの回答で >「退職所得の受給に関する申告書」の提出が無ければ、 >一律20%の源泉徴収が必要となります。 という記述を見たのですが、 これは支払われた退職手当が小額でもこれに該当するのでしょうか? (質問3) 質問2の場合、退職手当が20万~25万程度であったけれど、 「退職所得の受給に関する申告書」を事前に提出していなかった場合は、 20%の所得税をひかなければならないのでしょうか?

  • 退職所得の取り扱いについて。

    弊社では、退職金制度を廃止するため退職金の精算するため退職金を一時金と支払う事を考えております、ただ、一時金の支払いとなると、退職所得として取り扱いされないようなので、従業員を一度退職させて退職金の支払いを行い、そのあと再雇用を行う方法を考えております。この場合の退職金は、退職所得としてもよいでしょうか。

  • 事業所得者の退職金

    生命保険の外交員の事業所得者です。税務の雑誌の記事で事業所得者の退職金は事業所得であると記載されていました。実際には退職所得として源泉徴収されているようです。どちらが正しいのでしょうか。

  • 退職所得の定義について

    期間契約社員の慰労金についてお聞きしたいことがあります。 私がいる会社では、期間契約社員の慰労金を賞与として扱っています。 退職所得として認めてもらう方法はないのでしょうか? 慰労金は契約期間を満了して勤務成績が優秀な者のみ勤務日数に応じて貰えるという契約です。退職しない限りは貰えません。 税務署に、これは退職所得にあたらないのかと聞きに行ったところ、「それは会社と従業員の間の問題で行政がどうこう言うものではない」と言われました。そういうものなのでしょうか? 以前辞めていった人が退職所得の手続きについて聞きに行ったところ、「うちは賞与として取り扱っている」とはっきり言われたそうなので退職所得としては認めてもらう事は難しいのでしょうか?

  • 所得税にするか退職金にかかるぜいきんにするか?

    15年間パート勤めしてきた職場を退職した際、お礼金として頂いた 金額をプラスしますと、今年の所得が170万ほどになります。 130万未満で働いておりましたので、このお礼金は所得としてではなく お礼金もしくは退職金として申告するほうが、税金は安くなるのでしょうか?職場には所得としてでも退職金としてでもどちらでも、今なら お願いできます。どちらがよろしいでしょうか?所得税以外に住民税もかかわってきますし、税率がいま一つわかりませんので悩んでおります。税金に詳しい方のご回答お待ちしております。