• ベストアンサー

ポリ袋やビニールのごみは土になるのですか。

 ポリ袋やビニールのごみを見るのはいやですが、何年たっても腐食や分解で土になることはないのですか。 空き缶やガラス瓶は100年もたてば酸化なり、摩耗で土や石に返るような気がしますがポリ袋やビニールはどうなんでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.2

プラスチック類は紫外線による劣化はあっても、 微生物による分解を非常に受けにくいのでそのままになります。 空き缶は「長い」目で見てやると、あくまで金属であるためさびてぼろぼろになり、 ごくごくわずかながら雨水中に溶けていきます。ただし本当に長い時間が必要でしょう。 ガラスは石ころそのものです。砕ければ石、粉々になれば砂ですね。

noname#133962
質問者

お礼

回答ありがとうございます。空き缶やガラス長い時間をかければ自然に変えるとのこと嬉しくなります。 プラスチックのゴミは拾らうしかないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

プラスチックも、遅いとはいえ、徐々に分解しますが、 問題は、一般のプラスチックは、石油から合成した、 「自然な物質」ではないため、燃やしたり分解したりした 時に、ホルムアルデヒドやダイオキシン、フェノールと いった有害物質を発するという点です。

noname#133962
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

ポリマー樹脂は自然には分解しませんから、腐食して土になりません。 一部で生分解フィルムもありますが、まだまだ普及してません。 私は、魚釣りを趣味にしてますが、河川敷に釣り餌の空袋やペットボトル等が廃棄されてるのを見掛けると我慢出来ずに拾い集めますが、かなり古いポリ袋やポリ容器も腐食してませんね。

noname#133962
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私もごみを見ると非常にいやな気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プラスチックやビニールは何年で土に還りますか?

    プラスチックやビニールは何年で土に還りますか? プラスチックやビニールは土に還らない、と聞いたことがあります。 でもそれは、数年では土に分解されない、という意味だと思います。 千年単位で考えればいつかは分解されると思うのですが、 プラスチック、ビニールはそれぞれ何千年、何万年くらいで、 自然に還ることができますか? それとも、100年埋まっていても0,1ミリも分解されないのですか? なにかそういったデータを知っている人がいたら教えて下さい。

  • 土のことで教えてください。困っています。

    土のことで教えてください。困っています。 庭の工事をした時に花壇スペースを作ってもらいそこに客土として植栽に適した土を 入れてもらうはずでした。 ところが、業者が入れた土は赤土でした。業者に赤土で大丈夫かと尋ねたところ 赤土は保水力が強いため向いているとの回答でした。 ところが、雨が降ればベチャベチャ。雑草が一斉に芽を出し耕してみると粘土質の為 うまく耕せません。それから大きな石やごみ(ビニール、煉瓦の破片、軍手など・・・)が 出てきてとても買ってきた土とは思えません。 土に対して素人なので教えて頂きたいのですが、植栽(花や木を植える)のに 赤土は向いているのでしょうか? 向いていないとしたら業者に言って入れ替えてもらいたいと思います。 何と言う土が向いているのでしょうか? 大変困っています。どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ごみを完全に分別したら。。。。

    引き取ってくれる業者さんていませんかね~??? いまの地区の回収では、ペットボトルとアルミ缶・スチール缶、ガラス瓶のみで、食品トレー・玉子パック・牛乳パックは近所のお店に持って行き、新聞紙や雑誌、段ボールなどは廃品回収に出しています。当然、それ以外のものは『ごみ』なわけで。。。。 以前、『ごみゼロの会社』というのを特集していたような気がするのですが、企業で『ごみゼロ』にできるなら家庭でも出来るであろうと思っています。 ごみの分別に関する情報を教えてください! よろしくお願いします!!!

  • 基本的には燃えないゴミとして扱う?

    屋外ある庭に数十年処分もしていない腐敗・錆びた金属ごみが 放置したままでそろそろ処分したほうがいいと考えるようになりましたが これらの錆びた金属は、県・市としては「燃えないごみ」として 指定されていますが、こちらの仙台市には家庭用ごみとプラスチックごみ、 そして空き缶・びん用ごみ分別として収集されています。 今回の場合は一般的には「粗大ごみ」として処理したほうがよいでしょうか。 なにぶん、大きいし(ビニルハウスとして支柱使っていた錆びた棒や腐敗した折り畳み金属のついたベッド等) こういったものは、一度粗大ごみ運び出し収集事業に聞けばよいでしょうか

  • 青いビニールシートを敷いているのは何のためでしょうか?

    ずっと前から気になっていたのですが、 以前通勤電車の車窓から、線路沿いの住宅街に空き地(どなたかの土地でしょうけど)があり、その更地のようなところ一面にびっちりと、よく工事現場などで使われている青いビニールシートが何枚も敷き詰められていました。 一枚一枚にいくつも石がのせられて飛ばないように重石か置かれていました。 ぱっと見たところ、これから何かを建てる予定なのかな、、、と感じましたが、 不ぞろいな石で重石をしているところを見ると、なんだか素人的な作業に見えてきます。 何気なくそれを毎日見ていたのですが、1年たっても2年たってもそのままで、しかもビニールシートは次第にボロボロになって所々地面が見え隠れしています。 一体その土地の持ち主の方は何の目的でシートを張っているのでしょう? そして最近新たに近所で似た光景を見ました。 そのお宅は敷地内の一角の砂利の駐車場兼庭のようなスペースに範囲は小さいですがやはりあの青いビニールシートを敷いてビールの空き瓶や石などで重石をしています。 近所は猫が多いのでもしかしたら犬猫のトイレよけ?などど思いましたが、 あの空き地のことを思い出し、再び疑問に感じたので質問させていただきました。 双方同じ目的かどうかはわかりませんが、 どなたか同じような光景を見たとか実際にやっている方はどのような目的があるのか教えてください。

  • 資源ごみを勝手に持っていかれます・・・

    こんばんは。 今はどこの地域でも当り前のように、資源ごみはきっちり分けることになっていますよね。 ここ2、3年くらいのことなのですが、分別して出した資源ごみを、市町村に委託された回収業者の方ではなく、個人的に回収してそれを換金しようとしている感じの人に持っていかれます。 資源ごみを出す日には、数台の車が巡回して、ごみだしを狙っています。びんや缶の音が聞こえたら、駆けつけるみたいです。資源ごみの日に限って雨が続くと、久しぶりに晴れたときには、新聞などの紙製ゴミがどっさり出ます。そんなときは、普段より巡回が多いみたいです。 ちょうど、資源ごみを出そうと出てきたときに、ばったり鉢合わせしたりすると、「オレの車に乗せろ」みたいなゼスチャーをされます。ものすごく、拒否反応です。資源ごみの日の朝は、憂鬱です。玄関を出るのにとっても気を遣います。 今住んでいるところはちょうど1年前に引っ越してきたのですが、前のところでもそうでした。 市町村へのゴミ処理費個人負担の意味もあって、指定のゴミ袋を購入するのですよね。それなのに、市町村とは関係ない人がゴミを持っていくのはおかしいと思うんです。 それと、業者の方ならともかく、専門業者じゃない人が個人的なゴミを持っていくのは、言い方悪いけど、気味悪いです。 役所に問い合わせたことはないですが、前から横行している感じなので、役所も対策していないか、打つ手がないのかな、とも思います。 皆さんお住まいの地域では、そんなことはないですか?

  • γ線滅菌後の容器の再利用

    γ線滅菌後の容器の再利用 私は実験でガラス瓶に土と水を入れ、γ線滅菌を行なっていますが、もともと無色透明だったガラス瓶はγ線にかけると黒く変色してしまいます。 この黒くなったガラス瓶を再利用してγ線滅菌にかけても大丈夫でしょうか? 滅菌が上手くいかなくなったりすることはあるのでしょうか? 一回γ線をあてただけで捨てるのは勿体無い気がします。

  • 3年放置しといた生ごみ

    3年前、学校で、手作りバターをつくったのですが、作りかけの状態で家に持って帰ってきてそのまま3年間放置してしまいました。ガラス瓶に入っていて一応密封されてます。一度捨てよう瓶のふたを開けたらポンッと音がして、気が引けてしまい、今はビニールにくるんでおいてあるのですが、怖くて見れないし、どう処理して良いのかわかりません。なんども処理しようとおもいながらこんなに経ってしまいました。なにかアドバイスを・・・

  • 古墳は大抵が地下というか土に埋まっています(という先入観を持っています

    古墳は大抵が地下というか土に埋まっています(という先入観を持っています)。化石もそうですね。たまに奈良の石舞台古墳やらイングランドのストーンヘンジのように剥きだしのままの遺跡もありますが、少数派のように思います。これはべらぼうに時間がたつと何でも皆土に埋もれてしまうと考えていいのでしょうか。たとえば黄砂がそうですが、宇宙塵や風で運ばれてきた土ほこりなどが平均的に地面に積もっているということでしょうか。なら地域差はあるでしょうが、平均年何ミリ(あるいは何ミクロン)というような値が出ているような気がします。それとも、古墳などが土に埋もれるのはそういった一般的基本的な理由はなくて、たまたま洪水などで土がかぶさったというようなそれぞれ個別のの理由がある、原則として土には埋もれるはずはない、ということなのでしょうか。ならば、たとえばインドネシアのぼろブどーるなども土の下に埋もれていたということですが、あれも火山灰がかぶさったというようなローカルな理由があるのでしょうか。気になったので質問しました。地学の問題かもしれませんが。

  • 故障した器械の処分

    某メーカーの手回しシュレッダーが破損されましたが、 原因は使う人が誤って、紙・ビニール混在のレターを入れたことで、 私は気づかずに適切な用紙を入れてまわしたら、 ハンマーをテーブルに打ち付けるような音が発生されたのです。 それで、得意の手で分解したところ、ギアの部分の一部が 二コマ?分なくなっていました。 それで、修理屋さん?で同型のギアで代用して修理してもらえば 再び使えると思ってるのですが、そういった修理する店または 工場はどういったもので修理してもらえるのでしょうか。 もちろん、そのシュレッダーでのメーカーには修理してもらえるような コーナーはないみたいです。 また、修理してもらえるような店・工場がなければ、処分することになりますが、私たちの地方ではリサイクルによるごみ分別ということが実施されております。 具体的には、プラスチック用ごみ・紙用回収ごみ・空き缶ビン用ごみ、 ガラス乾電池ごみ、それ以外で規定サイズ以上(100cm以内)で 生ごみやにおいのついた紙または粉砕した紙、陶器によるこわれものは 家庭ごみという感じになっています。 これは基本的にケースがプラスチックなのでプラスチック用ごみ、シュレッダー本体部分は家庭ごみでよいのでしょうか、それとも粗大ごみにだすべきでしょうか。 なぜ、私がここで質問するのかといいますと、耳に不自由なため直接電話するのは多少難しいと思ったからです。 もし、適切なアドバイスや指定できる機関など意見していただければ 幸いです。 よろしくお願いします。