• ベストアンサー

免停で講習を受ければすぐ運転できるようになりますか?

前歴0、累計7点、30日の停止処分を受けたのですが、お金を払って講習を受ければ30日は免除されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • futa1963
  • ベストアンサー率52% (195/368)
回答No.4

正確には30日間の免停期間が29日間に短縮されるって事なんですよ。 短縮=免除なんですけど。。。 交通安全センターなどへ「来てね」って案内が近々お手元に届きます。 指定された日に指定された場所へ行って、丸々一日の講習を受けます。 (講習前に手続きがあります) (手続きってか確認作業みたいなもんです) んで、一日の講習後、最後に試験があります。 この試験で合格点を取れば「29日間免除」を獲得出来ます。 30-29=1で、一日だけの免停となるんですけど、この一日は「講習受けた日」となります。 つまり講習受けた後、その日の夜中の12時までは「免停」が生きてる状態ですので、受けた日だけは運転しちゃダメなんです。 何だか妙な話ですけど、まあ、そんなもんです。 先に確認作業は係官みたいなヒトに「間違いないですね?」って訊かれるだけなんですけど、これが飲酒や無免許や轢き逃げなんかだと罵詈雑言されます。 累積だと言う事なので、罵詈雑言は受けないでしょう。 「気を付けてくださいよ」って程度です。 試験は左程難易度の高いモノではありません。 講習をキチンと聴いてれば十分合格点が獲得出来る程度のモノです。 ですが、この「講習」をキチンと聴いてなければダメですよ。 「講習さえ聴いてれば受かる」なんですけど「講習を寝てたりなんかして聴いてないと受からない可能性有り」なんです。 そうです「講習やったトコが試験として出る」もんなんです。 「試験内容に則した講習」をやってくれているんです。 受からせる為の講習のようなもんです。 (これまた妙な話ですけどね) この講習時に居眠りや態度悪いと「退場」させられ、試験は受けさせてもらえません=29日免除を獲得出来ないようになる=ですから、キッチリ聴いておいた方がいいです。 無事、合格して免許証を返してもらい、帰って来たら「その日」だけは何があっても、例え原付であろうと、例え近所のコンビニだろうと、運転そのモノは絶対にしちゃダメです。 帰りも運転しちゃダメですよ。 行く時、車とかで行かなければいいんですけどw もし行くなら、帰りは代行や友達などに運転を頼みましょう。 何だか妙な話ですけど、講習受けに行く時は運転出来るんですけど、帰りは運転出来ないって状態なんですよ。。。 (ま、あまり深く考えなくてもいいです) (「そういうもんなんだ」と受けておいてください) 「大丈夫じゃね?」って運転した時に限って、違反&検挙や検問なんて事があったりするもんです。 実質的には「その日=講習日」の夕方~夜中の12時まで、なので、それくらいは我慢しましょう。 重複した個所がありますがご容赦を。。。 参考&心得にでもなれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.3

講習の日、一日は無免許と同じ扱いなので、運転してはいけません。従って29日の短縮で翌日から運転できます。講習も運転してきてはいけませんといわれますが、講習の際にかならず、万一乗ってきてしまった人は置いて帰りなさいといわれますし、それでもその注意を無視して見つかって短縮措置がなくなる人が必ず何人かいます。近所のコンビニの駐車場ならバレないと思っていますが、たいてい見はられています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vyb76265
  • ベストアンサー率44% (115/259)
回答No.2

かなり昔のことですが、私も免停講習を受けたことがあります。講習を受けた後、すぐに筆記試験(マークシート方式)があります。試験といっても、講習の内容を聞いていれば簡単なものです(聞いていなくても簡単かもしれません)。具体的には覚えていませんが、80%以上の正答率で29日短縮、70%以上で25日というように、試験の結果によって免許停止処分の短縮期間が決められます(30分くらい待たされて、その日のうちに結果がわかります)。30日短縮というのはありません。最大で29日短縮で、講習を受けたその日は運転することができません。いちいちチェックしていないようですが、私の場合、24時までは運転をしないという誓約書を書かされて、免許証を返してもらいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

短縮講習を受けても、免停は免除されません。 免許停止処分を受けた日に、短縮講習を受け合格点を取れば、29日の短縮になります。 でも、29日ですので、処分を受けた日に短縮講習を受け合格した場合、その日に運転は出来ません。 1日の免停に短縮される事になります。 大体免停講習が行われる日は、免許センター周辺では取り締まりが行われており、短縮講習を受けて合格すれば1日だけの免停で済むからと、車でやってきて、車で帰ろうとする人を待ちうけています。 試験に合格してもその日は免停期間中ですので、捕まれば無免許運転になり、免停になった反則点数と合計すれば、どうなるか判りますよね。 免許センターには決して車などで行っては行けず、帰りも友達の車だからなどで運転をしてはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 免停 行政処分前 再違反

    2ヶ月ほど前、違反点数が累計7点になり、 1ヶ月ほど前に、行政処分呼び出し通知書が送られてきました。 20.04.09 指定場所一時停止等 2点 20.07.19 速度超過25以上30未満 法定 3点 21.03.30 通行禁止違反 2点 前歴 0回 累計点数 7点 指定日時は平成21年5月11日なのですが、昨日(5月10日)ネズミ捕りに引っかかってしまい、30km/hオーバーの違反(加点6点)をしてしまいました。 この場合、処分はどのような流れになるのでしょうか。  5月11日に処分を受ける(免停30日・前歴1回)   →その後、6点加点で再処分(免停90日・前歴2回)   5月11日の処分を受けずに、警察署へ相談に行けば7点+6点=13点で処分を受けることができるのでしょうか(免停90日・前歴1回) 後者のほうが可能なら、「前歴1回となる」「違反者講習を2度受講せずに済む」ということで前者より、処分を軽く出来るのではないかと考えています。(処分前に2点を取ってしまうと取り消しなので、細心の注意が必要ですが) これら私の考えは間違っていないでしょうか。何か他によいアドバイス、ご指摘があれば、是非ともご教授ください。よろしくお願いします

  • 軽微違反者講習について

    軽微なものを繰り返し累積6点になってしまいました。まだ通知はきてませんが 捕まった時に警察の方が はっきりは言えないけど免停にはならない その前の段階のお金払って免除になるのかもしれないからと言われて 調べたら 処分者講習とは別に軽微違反者講習が 条件により あることがわかりました。 私は 過去に 前歴はありません。 もし、この軽微違反者講習にあてはまった場合に 講習日に運転免許センターまで 行き帰りすることは可能なのでしょうか? 詳しい方 教えて頂けると助かります!

  • 免停の講習

    過去ログ見あさったのですが間違いと訂正だらけで訳わからなかったので、改めて質問します~。 今日、自動車免許の『行政処分呼出通知書』が来ました。 駐車禁止が3回で、免停30日だそうです。 違反者講習が可能(免停期間短縮可)とかいてあり それは最低でも10000円ちょっとのお金かかるとのことです。 講習うけなくても(講習料はらわなくても)30日間免許の停止ですむのならそちらを選ぼうと思います。 この場合無料なのでしょうか? 講習料以外の金額は書いていません。 また、点数は受けても受けなくても変わらないんですか? 30日後にリセットされるのでしょうか? それとも講習うけなきゃリセットされないのでしょうか。 ご存じの方お教え下さい! よろしくお願いします!

  • 二度目の免停でしょうか?

    この手の質問は多いと思いますが、ご教授頂きたく思います。 まず、私の違反・事故歴をご説明します。 ・2006年3月に累積6点による30日の免許停止処分を受け、すぐに講習を受け、停止処分が明けました。 ・2007年1月に停止中の車に、徐行運転で後ろから追突してしまいました。ケガも車の傷は全くなかったのですが、念のため警察を呼び、事故の処理をして頂きました。 ・2008年4月に運転中の携帯電話保持で、1点の違反を犯してしまいました。 ・2009年1月に28kmオーバーのスピード違反をし、3点の違反を犯してしまいました。 私の場合、3年以内に免許停止処分歴がありますので、計4点以上の違反を犯してしまうと二度目の免許停止処分になると思います。 ですが、免許停止処分明け、1年以内に無事故無違反だと前歴が0回になるとサイトに書いてありました。 私の場合、2007年1月に事故を起こしてしまっているので、やはり前歴1回が0になることはなく、前歴1回の違反1+3=4で、 二度目の免停処分となってしまうのでしょうか? どなたかご教授頂けますでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 免停について教えてください。

    今月5月1日に農道40キロのところ39キロオーバーで停められました。免許証提示した際…二週間免許証の更新日が過ぎていて自分でもビックリしました。 うっかり失効プラス今回のスピード違反(6)点でした。失効してるので今からもう運転はしてはいけないと言われ知人を呼びなんとかなりました。 とりあえず警官に免許センターに行き免許証の交付をしてくれと言われ5月6日に行き半日で免許証は手元に戻ってきました。 ここからが本題です。 普通は裁判所→出頭→お金→免許センター→短期なので(1)日講習→免許証返還 と思っていて、裁判所からの手紙をドキドキしながら待っていました。 本日免許センターから手紙がきました。内容は以下です。 前歴処分通知書の送付について。 23年5月6に運転免許証の失効手続きを行い即日交付されています。 23年5月1日指定速度違反6点が登録され前歴0回累積点6点で事後停止処分該当となりました。 本来であれば30日間の運転免許停止処分を受けなければならないところですが 運転免許証失効中の違反であったことから違反日(5月1日)にその点数で行政処分(停止)を一回(前歴)受けたものとして扱います。よって現在が前歴一回累積点数0となっておりますので安全運転を心がけて下さい。 という内容でした。 ここで質問です。 (1)裁判所から手紙はこないんですか? (2)罰金は無しととらえていんですか? (3)免停はまぬがれたんですか? 長々すみません。 詳しい方回答宜しくお願いします。

  • 停止処分者講習について

    先日人身事故を起こし停止処分者講習の通知が来たのですが、車には当分乗らないので行政処分の30日免停を素直に受けようと思っています。 そこで質問なのですが、停止処分者講習を受けても免停の日数は減るが、違反の累積点数は減らないですよね??それと停止処分者講習を受けたら前科1がなくなると聞いたんですが、それはないですよね?? ちゃんと30日の免停を受けて免停明けに1年間無事故無違反をすれば累積点数もゼロになるし、前歴もゼロになりますよね??

  • 初心運転者講習って?

    初心運転者講習って行政処分の前歴になるのですか?

  • 免停講習についてです。

    今年恥ずかしながらオービスを光らせてしまい、免許停止をくらいました。 「行政処分の出頭通知書」という緑の紙がきたのですが、これについて質問があります。 紙に「指定日の都合が悪い方は指定日までに出頭してください。連絡は不要です」と書いてあります。 都合が悪いので指定日より早い日にちに行こうかと思うのですが、 指定日より早めに行った場合は講習は基本的に当日に受けることは不可能ですよね? その場合、講習代金と、免停期間はどうなるのでしょうか? 講習日の後日予約ができるのであれば出頭した日の一週間後にしようと思っているのですが、 そうなると出頭した日から講習までの一週間は免許を取られているのですよね???

  • 続 免停の講習について

    お世話になっております。先ほども免停について教えて頂いたのですが続きでもう一つ質問させて下さい。 30日の免停を講習で免除できるということですがこの講習日程と言うのは公安委員会もしくは裁判所に出向いた際に完全日が決まるのでしょうか。又どのくらい日にちをみたら良いのでしょう。やはり自己行為の上、都合は必ずしもつけなくてはいけないのでしょうか?どうしても師走となると出張で地元にいる事が確かではないために早めに講習日が分かるのか、融通は利くのか、この2点心配になり質問させて頂ました。ご回答宜しくお願い致します。

  • 違反者講習のあと1年以内に4点は免停ですか?

    こういった点数に関する質問は多いのでいろいろと読ませていただきましたが、いまいちわからないので質問させてください。 私は1年以内に累計点数が6点になり違反者講習を受けました。 この講習を受けてたことにより、次回免停などの処罰が出てくるのはあらたに6点違反を犯してしまった場合でしょうか? それとも今の自分の状態(違反者講習6点+あらたに4点)でも免停60日??の処分があるのでしょうか? 違反してしまった自分に否があるのはいなめませんが、とても大好きなバイクに乗れなくなってしまうのは悲しすぎます。。。 よろしくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • 昨日CPUを買い替えた際にマザーボードも一緒に交換しましたが、UEFI画面から進めなくなってしまいました。
  • 変更前の構成と変更後の構成を記載しますが、ファンは回転しており、CMOSクリアも試してみましたが解決しませんでした。
  • マザーボード交換後にUEFI画面から進めない問題が発生しています。解決方法をご存知の方は教えてください。
回答を見る