• ベストアンサー

変形ベッセル関数

変形ベッセル関数K0(x)はxが実数の時に、関数値が実数となるよう 定義されていることになっていますが、どのような式になるのか 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • flex1101
  • ベストアンサー率37% (45/119)
回答No.3

私自身まだまだ勉強中の身で、残念ながら質問者様の希望の回答はすぐには答えられなさそうです。 K0(x)についての級数展開はリンク先の式(4)に示されていますが、式の導出はAbramowitz and Stegun 1972などを参考にすることになるかと思います。 ただ、この式は無限総和の項があるため、数値計算では使えないのでしょうね(途中で打ち切る必要があります)。よくわかっていないので恐縮ですが、「漸近級数展開」などもキーワードにさらに調べる必要があるのかもしれません。 質問者様が導出されたオイラー定数が含まれる式についても何かわかれば今後回答するかもしれませんが、現状では私自身にはさっぱりです。力不足すみません。

参考URL:
http://mathworld.wolfram.com/ModifiedBesselFunctionoftheSecondKind.html
juhei_taka
質問者

お礼

ありがとうございました。何とか計算してみます。

その他の回答 (2)

  • flex1101
  • ベストアンサー率37% (45/119)
回答No.2

K0(x)ということで第2種0次変形ベッセル関数と呼ばれるものです。 以下は僕なりの解釈です。間違っている部分があるかもしれません。 第2種変形ベッセル関数はリンク先のFeyman propagatorなんたらと書かれているところの下にある積分表示形では K_alpha(x) = (1/2)e^{-(1/2)alpha pi i} integ_-inf^inf (e^{-i x sinht - alpha t}) dt となっています。 (e^a は指数のa乗を表します. integ_-inf^infはマイナス無限からプラス無限の積分とします。) 質問の0次の場合、alpha=0となり K_0(x) = (1/2) integ_-inf^inf (e^{-i x sinht}) dt となります。これを式2とします。 ここで、xが実数ということは -i x sinhtは虚数になりますね。 (虚数i * 実数x = 虚数) (反対にxが純虚数の場合、虚数単位i*純虚数x = 実数になります) 式2において、-i x sinhtが虚数になっていて、オイラーの公式 (e^{i theta} = cos(theta) + i sin(theta))を使うと 被積分関数はcos()とisin()が含まれますね。 ところで、積分範囲がマイナス無限からプラス無限の場合、被積分関数が奇関数の時、積分したら0になりますね。(sin関数の面積を考えてみてください)。偶関数が被積分関数の場合、消えずに残ります。 cos()は偶関数で積分しても消えず、sin()は奇関数でisin()も奇関数なので、こちらは積分するとなくなります。 結局、式2は積分された後にcos()の成分しか残りません。 あらためてK_0(x)を書くと K_0(x) = (1/2) integ_-inf^inf (cos(-x sinht)) dt というようになり、これからもxが実数の場合、K_0(x)も実数になるのがわかりますね。 一応wikipediaをリンクしてますが、間違いも結構あるので、自分で本なりでも 確認しておいてください。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Bessel_function#Modified_Bessel_functions_:_I.CE.B1.2C_K.CE.B1
juhei_taka
質問者

補足

回答ありがとうございました。質問の内容を詳細に説明します。現在、円盤の振動解析をしていますが、J0(x),I0(x),Y0(x),K0(x)及びこれらの1次、2次微分まで求める必要があり、式と計算両方必要です。級数展開の方法で、K0(x)以外はできましたが、実数になるはずのK0(x)に虚数部が残り、苦慮しています。K0(x)=(iパイ/2-ln(ix/2)-オイラ定数)*I0(x)+・・・ このI0(x)の係数が実数になる証明ができていません。回答の積分による方法は私の実力では計算できませんでした。できれば、級数展開の方法で 教えていただけると幸いです。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

質問の趣旨がわかりませんが Wikipediaぐらいは参照できますね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E9%96%A2%E6%95%B0

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E9%96%A2%E6%95%B0

関連するQ&A

  • 0次と1次の第2種変形ベッセル関数の関係

    0次の第2種変形ベッセル関数 K_0(x)は微分することで 1次の第2種変形ベッセル関数 K_1(x)と一致します。 つまり、 d/dx [ K_0(x) ] = - K_1(x) という関係があります。 一方で、 K_1(x) = f ( K_0(x) ) あるいは K_0(x) = f ( K_1(x) ) のように関数による関係はございますでしょうか? 手元にある特殊関数の書籍を見てみましたが載っていませんでした。 どなたかご存じでしたら教えてください。

  • ベッセル関数

    円筒座標系での電磁場のマクスウェル方程式を磁場に関して解いて得られる解が複素数を引数とする0次のベッセル関数 AJ0(kr)、kが複素数、Aは実係数、rは実変数 で得られるのですが 引数を実数に変換する方法がわかりません。 純虚数の引数であれば実数の引数の変形ベッセル関数に変換でき、 実数の引数であれば手持ちの本にベッセル関数の値が載っているのですが 複素数の引数の場合の処理方法がわからなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 変形ベッセル関数の微分について。

    変形ベッセル関数の微分について。 添付画像の一行目の式が微分公式です。 そこで質問ですが、二行目の式の左辺のようにベッセル関数の引数に係数が かかった場合は、二行目の式の右辺のようになりますか?

  • 第1種変形ベッセル関数

    第1種変形ベッセル関数をFortranで書くとどのようなプログラムになるのでしょうか。 Fortran初心者です。よろしくお願いします。

  • ベッセル関数について

    ベッセル関数には種類がたくさんありますが、リカッチ・ベッセル関数とは何にあたりますか。 例えば、 リカッチ・ベッセル関数 An(x),Bn(x) とはどのように求めるのでしょうか。 頭が足らず、ネットや本で見ても理解出来ませんでした。 よろしくお願い致します。

  • ベッセル関数って、

    大学生です。 最近、勉強していると、振動の分野で「ベッセル関数」なるものが現れました。 振動の分野は全く専門外で、突然ベッセル関数を使われて、こまってます。 また、やさしく説明してくれる本も、探してますが、あまり時間がありません。  この「ベッセル関数」は、    いったいどんな関数で、    この関数をなぜ使うのか?    この関数を使うと、何が出てくるのか、    この関数は何を意味しているのか、  教えてください。 (ちなみに、円筒形の固有振動数を求める式でベッセル関数が出てきました。)

  • ベッセル関数

    周波数変調波の式を第一種ベッセル関数を用いて表わすにはどうすればいいのか分かりません。何かいいサイトなどあればよろしくお願いします。

  • ベッセル関数を使う

    CまたはC++で(C系の言語なら何でも構いません)、 J(n, x)(∀x∈R)など4つのベッセル関数を使いたい(作りたい)のですが、可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • ベッセル関数が難しく

    電磁気の勉強でベッセル関数が出てきました。はじめて見た関数だったため、この関数についていろいろと調べたのですが、どのような時に用いる関数なのか、この関数を用いるとどう便利なのか、そういったことが理解・イメージができません。 どうか、このベッセル関数に関しての、わかりやすい説明、あるいは参考URL等、ご教授いただけないでしょうか?

  • ベッセル関数の微分計算

    ベッセル関数の微分計算 添付画像の式変形で2項目の変形について、この式変形は正しいのでしょうか? 自分で計算したところ、上の式の2mのうち、2が余分に残るような気がします。総和の範囲をm=0からm=1のする時に 余分な2を消しているのでしょうか? 出典もとは以下のファイルのp9となります。 www.sci.hyogo-u.ac.jp/maths/master/h11/kunimasa.pdf よろしくお願いいたします。