• 締切済み

ベッセル関数

周波数変調波の式を第一種ベッセル関数を用いて表わすにはどうすればいいのか分かりません。何かいいサイトなどあればよろしくお願いします。

みんなの回答

  • mtnlnd
  • ベストアンサー率36% (89/242)
回答No.1

ググッて見ました 検索を利用しましょう。

参考URL:
http://www.fm-misty.com/osc.html
funkydennki
質問者

お礼

なかなか見やすいサイトをありがとうございます!

関連するQ&A

  • ベッセル関数って、

    大学生です。 最近、勉強していると、振動の分野で「ベッセル関数」なるものが現れました。 振動の分野は全く専門外で、突然ベッセル関数を使われて、こまってます。 また、やさしく説明してくれる本も、探してますが、あまり時間がありません。  この「ベッセル関数」は、    いったいどんな関数で、    この関数をなぜ使うのか?    この関数を使うと、何が出てくるのか、    この関数は何を意味しているのか、  教えてください。 (ちなみに、円筒形の固有振動数を求める式でベッセル関数が出てきました。)

  • ベッセル関数の近似式

    VBAを使っていて、ベッセル関数を使いたいのですが、 worksheetfunctionを使わずに計算したいので、近似式を探しています。 第一種0次ベッセル関数に関してはこのページで見つけることができました。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5670519.html 他のベッセル関数や特殊関数の近似式が書かれてある webページがあれば教えていただけないでしょうか?

  • 空洞共振器とベッセル関数の根

    空洞共振器の共振周波数を求める問題で躓いています。 直方体の共振器はようやく理解出来たつもりですが、 円筒形の共振器の計算で出てくるベッセル関数の根というのが全く解りません。 例えばTE011モードの場合、式の途中にベッセル関数の根y'01というのが出てきますが、 テキストを読み進みますとこの値は「2.4」となってます。 エクセルの関数にある「BESSELJ」で計算すると「BESSELJ(0.1)」は「0.76…」となるなど 全く異なります。 これとは別の関数なのでしょうか? どうやって求めたらよいか解らず、他のモードでの計算が出来ず困っています。 よろしくお願いします。

  • ベッセル関数の零点

    円形膜の振動を考えた時にその解はベッセル関数を用いて表されると思うのですが、第1種ベッセル関数の零点を求める際に必要なm,nの値はどのように決定すればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ベッセル関数について教えてください!!

    ベッセル関数について教えてください!! 一位のベッセル関数をExcelでグラフ化したいのですが、 どうすればよいですか?

  • ベッセル関数について

    ベッセル関数には種類がたくさんありますが、リカッチ・ベッセル関数とは何にあたりますか。 例えば、 リカッチ・ベッセル関数 An(x),Bn(x) とはどのように求めるのでしょうか。 頭が足らず、ネットや本で見ても理解出来ませんでした。 よろしくお願い致します。

  • VBAでベッセル関数を使う方法

    VBAを使っていて第二種ベッセル関数を使いたいのですが worksheetfunctionだと計算に時間がかかるため これを使わずに計算する方法を教えてください、 以前、どこかのwebページで近似式を見かけたような気がするのですが どこかに書かれてあるページがあれば教えてください。

  • ベッセル関数が難しく

    電磁気の勉強でベッセル関数が出てきました。はじめて見た関数だったため、この関数についていろいろと調べたのですが、どのような時に用いる関数なのか、この関数を用いるとどう便利なのか、そういったことが理解・イメージができません。 どうか、このベッセル関数に関しての、わかりやすい説明、あるいは参考URL等、ご教授いただけないでしょうか?

  • 平面波exp(-jx)をベッセル関数を用いてあらわすと・・・

    円筒波動関数について勉強しています。 今、平面波exp(-jx)を円筒座標系で表そうとしているのですが、その変換式が Σa*Jn(ρ)*exp(jnΦ) (Σはn=-∞~n=∞まで)と表されています。 aは定数、Jn(ρ)はn次の第一種ベッセル関数、ρは円筒座標系の原点から外に伸びていく変数、Φは円筒座標系のxy面上の角度 この式について、わからないことがあります。 なぜこの式がx方向に進む平面波を表すのでしょうか?定性的なことが理解できません。 しかも第一種ベッセル関数は進行波でないのに進行波をあらわしている。 このこともさらに混乱を深めています。 どのように理解すればよいのでしょうか? あまりベッセル関数に関する知識がないのでできれば優しくおねがしします。 勉強している本はR.F.Harringtonのtime-harmonic electromagnetic fields です。

  • ベッセル関数の計算

    ベッセル関数の計算 νについてnへの極限をとった際に、添付の式のように求まるというらしいのですが、 どういう計算で下の式になっているのか分かりません。 漸化式などを使っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。