• ベストアンサー

店のお金を自分のものにしてしまってました

nwaの回答

  • nwa
  • ベストアンサー率18% (26/140)
回答No.6

警察の担当者に電話して「衣類の用意や洗面道具は必要ですか?」と聞いてごらんなさい。 「不要だ」と言われないなら帰れない、つまり逮捕、勾留されるでしょう。 出頭前にあなたができることは、弁護士を雇い、被害者に弁済し、執行猶予への道を作っておくことしかありません。 金がないなら弁済は不可能、弁護士は国選でしょうが、 最悪でも二年以下の懲役刑ですから、ビビらなくても大丈夫。真面目に務めれば1年少しで仮釈放です。 人生勉強になりますよ、刑務所は。

shishi45
質問者

お礼

ありがとうございます とりあえず初日の取り調べでは逮捕、拘留はありませんでした 未だに一回しか取り調べをしてはいませんが これから自分の身に起こるすべての事柄を受け入れて 誠心誠意償っていきたいと思います

関連するQ&A

  • 店員がレジに誰も来ないお店

    こんにちは、今日、出先のある中華料理店で、 食後、レジでお会計を済ませようとしたら、 店員が誰も来ず数分レジの前で待っていました。 その間「すいませ~ん」と何回か声をかけても、 皆どこかに引っ込んで「お待ち下さい」の一言もなし。 誰も来ませんでした。 仕方がないので、伝票だけレジに置き 向かいのお店を見てまわりました。 もちろん、実質食い逃げであることは認識していたので その後、レジに戻り入口に近いテーブルの呼び出し釦を 押すことで従業員を呼び出し支払いを済ませたのですが… そこで質問です。 たとえばコンビニとかで、レジに誰もいなかったから 商品の代金を支払わずに出て行くのは明らかに万引き 行為ですが… 飲食業やカラオケボックスなどサービスを消費した後で 代金を支払う形態のお店で、 代金を支払うときにそのお店の従業員がいない、 ないしは従業員に代金を徴収する意志や能力が無い場合、 (特に代金を徴収する意志が見られない場合) その代金を支払わずにそのお店の外 (万引きや食い逃げと適用される域)に出ると、 上のような罪を問われるのでしょうか? 代金は後日請求でも支払わなくてはいけないのは わかりますが、この行為が犯罪として適用されるか、 されないのかが疑問です。 例えば、最初のお話しのお店で代金を支払うときに、 従業員が誰もいなくなってしまったら、そこから 出られなくなってしまいます。 流石に、チェーン店みたいな立派なお店でこんな事 されてしまったのですから困ってしまいます。 どなたかご見解ある方、ご回答頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • コンビニのレジのお金が合わない

    私は今コンビニでアルバイトしています。入って5ヶ月なんですが、入って早々レジのお金があわず…レジのお金が合わない時は自腹であわせなくてはいけないので、アルバイトをしている意味がないくらいです。最初は入ったばかりで自分が間違えているんだと思ってたのですが、最近あることに気付き、レジのお金が合わない時には必ずAさんも一緒のシフト時のようなのです。Aさんだけでなく、従業員は他にもいますが、レジが合わない時には必ずAさんが一緒のようなのです。仮にBさんCさんと私が一緒の時は合わないことはないです。Aさんはとても親切に教えてくれて、最初にレジが合わなくても、最初はしかたないよーと言ってくれたりして、合わなかったお金はその時シフトにいる人で自腹で払うことになっているので、他の人達はあまりいい顔しなかったのですが、Aさんは自分が半分払ってあげるからと半分を出してくれたりしてたのです。それが、最近絶対自分じゃない!と思う日にもお金が合わなくて…。絶対自分は間違えていないのに。その日はAさんと一緒でした。店長に話したのですが、お金が合わなくなったのは私が入ってからみたいで、どうしていいかわかりません。いい人を装ったAさんにすごく腹が立って仕方ありません。出来れば警察につきだしたい。どうしたらいいでしょうか?

  • バイト先の大失敗、どうすべきか。

    こんにちは。 初めて質問をさせていただきます。 よろしくお願いします。 私は現在、大学2回生で某飲食店のアルバイトをしています。 つい先日アルバイト先でレジの打ち間違いがあり、7000円弱の損失(レシートとレジ内の現金が合わない)があったと聞きました。 この件についてまったく身に覚えがなく、しかし、担当者番号から私がレジを担当していたといった状況でした。 以上のことから、店長に本気で怒られ、私が、「その損失分を支払う、バイトを辞めて責任を取る、謝罪することしか自分にはできない」ということを伝えると、「そんなこと済まされたらどんなことでも済んでしまうやろ」と怒鳴られ、本当に自分はどうすべきなのか、本当に悩んでいます。警察に逮捕されるのではないかとも、考えてしまいます。 最後には「じっくり考えて来い」と言われ、何をじっくり考え、次会ったとき何を考えたかを言うのがわからない状況です。 私はこの件にかんして、どうすべきなのでしょうか?

  • 12日に空き巣の罪(窃盗・住居侵入)で連行されました。逮捕はされません

    12日に空き巣の罪(窃盗・住居侵入)で連行されました。逮捕はされませんでした。 4日間に渉る取調べを受け、本来ならば100%逮捕されてもおかしくなかった状況だったのですが、正直に自供した所、逮捕はされずに警察側は書類送検という形で済ませていただきました。 しかし今後、検事さんから呼出しが来る可能性が強い、と警察の方に言われました。 もし呼出しを受けた場合、しっかりと出頭して素直に謝り反省をし、罪を認めようと思うのですが、 警察の方からは、本当にあまり心配する事はない、 もし呼ばれたら正直に話しなさい、と言われました。 現状、空き巣に入ったのに逮捕されていない自分の処分は大体どのようなものになるのでしょうか?

  • 教えてください

    新聞等で、無銭飲食や無賃乗車の罪で逮捕されたという記事をたびたび目にします。この場合、商店主、タクシー運転手は警察に被害届を出しての逮捕というものでしょう。しかし、例えば、仕事をしたのに代金を支払わない行為に対して逮捕したという話をあまり聞いたことがありません。被害届を出さないのか、記事にならないのかはわかりませんが、不法行為には変わりないと思うのです。この場合でも被害届(罪名はわかりませんが)を出せば逮捕に至るものなのでしょうか?あるいは、民事不介入が関係しているのでしょうか?的確なご回答を。

  • 社長は逮捕されないの?

    以前地方紙の新聞記事に載っていたのですが、携帯電話不正利用法で携帯電話のレンタル会社の実質的経営者と元アルバイト従業員が逮捕されました。身分証明書をきちんと確認せず、別人と分かりながら携帯電話をレンタルしたという罪です。この記事によると社長さんは逮捕されていないのですが、何故でしょうか?元アルバイト従業員というのはすでにアルバイトを辞めていたということでしょうが、アルバイトは逮捕されて社長は逮捕されないなんて、なんて間抜けな法律なんでしょうか。

  • お店のお金を盗んだと遠まわしに疑われています

    販売のアルバイトでレジを担当しています。この間お客様から商品を購入した際にお金を多くとられたので返してほしいとやってきました。レシートは所持しておらず、その商品と商品のタグを持っていました。詳しい日時を聞いてレジの確認(お店のレジは売りあげたレシートの再発行ができます)をしたところお客様の言っている日時に該当する売上レシートが無く、在庫データもお店に残っているままになっていました。売り上げた事実が無いのです。そしてその日時を担当していたのは私で、私はその商品の立ち上げもお客様も記憶にないのです。しかしお客様は証拠として私の名前のサインが書かれたその日のポイントカードを持っていましたし、商品タグについていた別タグ(会計時にお店で切り離します)が自店に残されていました。お客様に売りあげないでお金を盗ったんだろう!と言われています。相手は学生とその母親なのですがその日時学生の来店は多いものの仰る時間帯に学生には売っておらず、そもそも身に覚えがないのです。店長や他のアルバイトが担当者が直接話す方が早いということで電話番号をお聞きし事情を説明したのですが、相手側は激怒致しまして、その後警察に被害届を出されてしまいました。その後店長からも勘違いしているのかもしれないということで電話してもらいましたが聞く耳持たずで。書類に時間がかかるのか警察は店にまだ来ておらず、事情により私の時間が合わないので店長とその上司に任せて帰宅していますが、今後私はどうなるのかと不安で一杯です。もちろん事情聴取、現場検証などは受けますし、盗っていないものは盗っていないので思ったままを警察に話そうと思っています。がなにより店長や上司がお客様の話しの方が信憑性があるということで遠まわしに私を疑っている気がします。「商品の別タグがあったということは必ず商品に私が触っているはず!(その時間帯店員は私一人でした)」「何でも良いから思い出して!(その日どんなお客様でどんな接客をしたのか事細かに説明求められできるだけしました)」フリーターの身分なのでそう思われても仕方が無いのですがここを務めて3年ほど予算達成の為に働いてきたのに、とショックを受けているのと名誉棄損なのではと憤りも感じており・・・。今現在私が潔白であることの証明が難しく不利な状態だと思いますが私は警察に捕まってしまったりするのでしょうか?(成人しています)会社に対しての被害届けかなとは思いますが当事者が私だけなのでどうしていいのか分からず途方にくれています。何かこうした方がいい、や気構え等教えていただけたらと今回質問させていただきました。拙い文章ですがよろしくお願いいたします。

  • こんな自分にあったアルバイトはあるのでしょうか・・・・

    高校を卒業して大学生になる男ですが今回初めてアルバイトをしてみたいと思います。 しかし、普段は人とあまり話さないので接客系・レジ打ちははっきり言って自信がありません・・・ それにあまり明るくないタイプなので果たして自分にあったアルバイトがあるのだろうかと考えてしまいます。 仮にあったとしても暗いので面接などで落とされることは間違い無いですよね・・・ 人とあまり接しないアルバイトといえば飲食店の調理補助・厨房の仕事や新聞配達ぐらいしか思いつきません。 こんな自分にあったアルバイトはあるのでしょうか?それにアルバイトは接客系のバイトしかないのでしょうか? 自分の父親が働けない状態なので自分がやらなきゃ!と思うのですが見つけられないので困っています。 現在は真剣に悩んでいます初アルバイトということもあるので・・・ どうかアドバイスお願いします。

  • 窃盗 業務上横領 

    衣料品販売の店をしています。レジのつり銭47,000円がなくなりました。 状況から見て、明らかにこいつがやったという従業員がいて、正直に話して返せば事を荒立てたくなかったのですが、シラを切り通し、挙句にはヤクザを自称する父親まで出てきてしまいました。 警察に被害届を出そうと思いますが、文書の中に「犯人にどんな処罰を望むか」を書かなければならないと聞きました。 「処罰」と言われて、どのようなものがあるのか判らず、この部分の書き方で警察の動きが変わってくるとも言われて… 例としてどのようなものがあるのでしょうか? また、罪としては窃盗なのか業務上横領なのか判断しかねます。 犯人と思われる従業員は19歳です。 実は、今回の47,000円以前にも2回、それぞれ10,000円をレジつり銭から勝手に持ち出し定期の購入や買い物に当てて、店長から詰問され返金したという事がありました。

  • アルバイト:お金を盗んだと思われています。どうしたら良い!?

    こんばんは。 うちのお店(コンビニみたいなもの)では(「も」かな?)、アルバイトが決まった時間に毎日レジ点検をします。裏にレジごと持って行って中身を点検し、記録します。 今日、昨日の時点でお金が合わない事態になり、監視カメラを見た結果、私が盗んだと監視カメラの記憶映像を前にして言われました。 確かに私自身、言われて見ると盗んだと言われても仕方が無いような言動もあり、少々反省すべき点はあるのですが、もちろん、盗んではいません! で、店長方が最も引っかかっているのは、私が点検途中に飲み物を飲みに丁度監視カメラの見えない範囲に行ってしまったのですが、その時移動する一瞬の映像に、私がお札を持っているような映像があると何度も主張してきます。改めて私自身が見てもそう見えなくも無いので、仕方ないと言えば仕方ないのですが、何度も言うように、盗んではいません! 最悪は警察などの専門鑑定で詳細な映像分析と言う事になると思うのですが、これで向こうが『これはお札です。彼が盗みました』と言われてしまったら、私はもうどうすることもできないのでしょうか? 例えば弁護士とか刑事(検事?)さんとか、何か私が勝つための方法は他に何か無いものでしょうか? 疑われていると、本当に苦しくて仕方ありません! どなたかご回答くださる方、よろしくお願いします!