経理担当者の質問:納品書の入力や税金処理について

このQ&Aのポイント
  • 4人だけの小さな会社の経理をしています。経理は全くの素人です。納品書や税金処理について質問させてください。
  • 日々、複数の会社から商品毎の納品書が届きます。納品書を1枚ずつ会計ソフトに入力していますが、会社別に納品書を集計して入力しても問題ないでしょうか?税込みと税別の納品書もあり、税別の場合は手計算で消費税を足しています。
  • 会社には前払いの取引先もありますが、買掛金で入力しているため、買掛帳残高がマイナスになっています。このやり方で問題ないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

4人だけの小さな会社の経理をしています。経理は全くの素人です。

4人だけの小さな会社の経理をしています。経理は全くの素人です。 複数の会社から商品毎の納品書が毎日それぞれ数十枚、多いときは100枚強来ます。税込み、税別様々です。 1日合計600枚くらいです。 その納品書を全て1枚ずつ、会計ソフトに入力しています。 そこで3点質問させて下さい。 1、これを会社別に納品書日付毎の数字に合計して入力してもよいものでしょうか。 納品元からの請求書は納品書番号と納品日が記載されています。 2、社内では全て税込みで入力してるため、税別で来る納品書は手計算で1枚ずつ消費税を足しています。 これは普通のことでしょうか?ほかの会社では通常どのようになさっているのか分からないもので。。 ちなみに1、のやり方がOKであれば、日付毎の税抜き合計にまた手計算で消費税を足すことになるのですが。 3、前払いの会社がいくつかあるのですが、全て買掛金で入れています。 そのため、買掛帳残高がマイナスになっている会社がいくつかあるのですが、これはやり方を変えるべきでしょうか? できるだけ帳簿の数字をきれいにしたいと思うのですが、末払い、2ヶ月後払い、前払いと会社によって 様々なのでなかなかうまくできません。 ちなみに社長も経理は素人で、やり方は私のやりやすいように好きに変えてよいと言われています。 ただ、通常上記のようにしてよいものかどうか判断がつかないため教えて頂ければ大変助かります。 よろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.2

1 納品書日付毎に入力してもかまいませんが、  事務量が増えて煩雑なだけで、その必要があるかどうか。  だけの話だと思います。  仕入れの管理をするなら別途しないと、  ここで間違えると経理や決算に影響するので好ましくありません。 2 既出ですが、経理では請求書が来て初めて記帳(入力)するもので、  納品書で処理しているところはないと思います。 3 これは仕訳のやり方が間違っています。  前払い実施時 前払金/現金 1000  購入時    仕入 /前払金 100 (請求書の締切日例えば月末とか) これで前払金残高が残っているところは前払金がプラス勘定。 前払い金を越えて仕入れた場合は、買掛金勘定が発生します。

erika1980
質問者

お礼

回答くださった皆様ありがとうございます。 全く誰にも聞かず処理していたため、納品書ごとは普通記帳しないとは知らず、思いつきもしませんでした。 毎日のあまりの納品伝票の量に、なんとかもう少し簡潔にできないかと思い質問させて頂きましたが、 お聞きして本当によかったです。税理士さんもいるのですが、買掛帳見ても何も仰ってなかったので。。。 (納品書一枚ずつ入れてるなんて思ってなかったのかもしれません)。

その他の回答 (2)

  • tsukaps
  • ベストアンサー率33% (40/121)
回答No.3

回答出ている通りです。 納品書で入力してたら、小数点以下の切捨(切上)で合計請求書の消費税と合わなくなる場合出てきますよ。締め日にまとめてくる請求書の場合は、一社に対して合計請求書の金額を月一回入力するのみ。

  • suzu-fam
  • ベストアンサー率19% (47/242)
回答No.1

うちの会社では(というか一般的には?)納品書で会計処理はしません。 納品書はあくまで商品を納品したという証明ですので、金銭が動いた証明では ありませんので。 ですので、後払いの場合には請求書が届いた段階で納品書と請求書を照合し、 問題なければその時点で <仕入/買掛金//○○○円> と仕分けをします。 前払いの支払金額は先方で計算して(税込)してくれていると思います。 でないと正確な金額のチェックができませんので。 前払いに関しては、支払った日に <仕入/現預金//○○○円> としてしまったらどうですか? 少なくとも買掛金ではないと思いますので直接経費で処理で問題ないと思います。

関連するQ&A

  • 消費税の差額について

    お世話になります。 当方、現在会社立ち上げ1年目で消費税免除の申請をしています。 会計処理はすべて税込みで処理をしています。 取引先に税別処理で請求書をしてくるところがあります。 毎回注文ごとに、注文書にある商品代・送料・消費税を元に 買掛台帳には記載しています。 しかしその取引先は、締め後に請求金額の税別合計に対して 消費税をかけて請求してきます。 したがって、細かい差額が出て合計が合わなくなってしまいます。 この場合、差額はどのように処理すればよいのでしょうか。

  • 経理処理の仕方

    土木自営業をしていますが、経理処理のことでお伺いします。トラックを1台リースをしました。それに関するトラック、リース代14700、補償料840、基本料1050、軽油代920 合計17510を請負先から請求書がきました。それには毎月の仕入れ分の金額も別の用紙に載っていて、それらの合計と合計分の消費税いう形で請求書がきました。いつもは仕入れ  買掛金という処理で行っていますが、このリース分は抜き出して賃借料又はリース料  未払い金という処理をしないといけませんよね。その場合補償料、基本料、は経費科目は何にすればよいのでしょうか。軽油代は軽油本体と軽油税に分けてないと消費税を申告するときに困ると思いますが、軽油代としか乗っていません。帳簿は税込み経理をしています。例えば賃借料としてすべてをひっくるめて処理をするというのはおかしいですよね。

  • 経理の仕訳と消費税処理について教えて下さい

    最近経理として就職しました。 恥ずかしいですが、ブランクもかなりあり経理も一人で誰にも聞けなく困っています。 助けて下さい。 現在、前任者の伝票処理をそのまま会計ソフトに入力していますが、この仕訳の意味が分かりません。本支店会計をやっており私は、埼玉支店担当です。 (埼玉支店の仕訳)名古屋支店×××  買掛金××× この場合の名古屋支店の仕訳は 仕入××× 埼玉支店××× でしょうか? あと、消費税についてもすいません。教えて下さい。 会計ソフトを使用していますが、税込み金額で入力しますと、元帳を出した時に仮受消費税と仮払い消費税が出てきます。決算時に消費税の仕訳もしております。 仮受消費税×××   仮払消費税×××                本店    ××× 税抜会計なのでしょうか? 上司には、勘定科目は、間違えてもいいけど税込み、税抜きは間違えるなと言われますが、間違えると決算の時に何か不都合が起きるのでしょうか?本店と合わないなど? 毎月、本店や他の支店に元帳を送っており数字は合ってると言われますが、他に現金や、預金算なども合っていれば決算で問題は起きないものですか? 会計事務所にも聞いてはいけないらしく、各支店のやり方もバラバラで本社も支店経理のチェックはしていないと変な会社に入社してしまい本当に困っております。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。 

  • 買掛金で仕入れている場合の消費税仕分け方法

    今年から自営で飲食店を経営しています。 経理初心者ですが、青色申告で65万控除を目指して エクセルで日々入力しております。 無謀ですが会計ソフトは何も使用しておりません。 買掛金で仕入れている商品があるのですが、 仕入れたときの納品書の金額で、帳簿をつけていました。 納品書には消費税の表記はありません。 今回、その仕入先から請求書が届いたのですが 別途消費税が加算されておりました。 例えばですが… 8/1  250円  仕入 / 買掛金 8/20 300円  仕入 / 買掛金 8/25 250円  仕入 / 買掛金 合計金額 800円 消費税   40円 請求金額 840円 と、なっている場合、総勘定元帳の買掛科目では 800円を掛けで仕入れた状態になっています。 買掛帳、仕入帳も800円になっています。 この税込840円を現金で支払った場合の仕分けは 買掛金   800円 / 現金  840円 仮払消費税 40円 で あってますか? それとも納品されるごとに、消費税をプラスして記入したほうが良いのでしょうか? しかし そうすると端数が合わなくなる可能性がありますが… 250円に消費税をプラスすると、262.5円になってしまうので… あと、買掛帳・仕入帳などにも 請求書が届くたびに 消費税を記入して、総勘定元帳と金額を合わせた方が良いのでしょうか。 長々と質問してしまい申し訳ありませんが、回答お待ちしております。 可能であれば、初心者でも分かりやすいようにお願いします。 似た質問の回答を見ましたが、分かりづらかったので…

  • 買掛金の仕訳

    買掛金の仕訳に悩んでおります。 (1)私はA社から主に掛で仕入をしています。  その際ですが、その掛仕入の内訳は主に商品となり  仕入高で処理出来ますが、その他に稀に工具費(10万以下)や  消耗品費(事務用品等)が含まれることがあります。  この時、やはり内訳をばらして勘定科目ごとに  仕訳するべきなのでしょうか??    仕入高/買掛金  消耗品費/買掛金    それとも、商品以外は稀なのでまとめて請求のあった日に    仕入高/買掛金  とするべきなのですか?? (2)上記の(1)で勘定科目ごとに仕訳をするとした場合ですが、  A社は、納品した時に納品書をおいていきます。  その納品書の各商品の金額は税抜きとなり  月の〆日以降の請求書で個々の商品(税抜き金額)の合計に  消費税相当額を乗せて請求金額となってきます。  この時仕訳をする際、個々を税抜き金額で記帳して  最後に仮払消費税という形で消費税を計上すべきなのでしょうか??    仕入高3752/買掛金3752  消耗品費750/買掛金750  仮払消費税225/買掛金225  買掛金合計4727  個々に消費税を乗せて記帳していくと  金額によっては最終的な消費税額が変わってしまいます。  仕入高3939/買掛金3939  消耗品費787/買掛金787  買掛金合計4726 言い忘れましたが、私は免税事業者なので強制的に 税込経理方式なので余計悩んでしまって・・・。 大変分かりずらい文面とは思いますが、 良き回答・解決策宜しくお願いいたします。

  • 会計についてド素人の私が会社の経理担当

    こんにちは。私は社員6名程の株式会社(看板屋)で、 現在PCでの原稿作成や事務を担当しています。 私が勤めている会社では、今まで 毎日の帳簿・給料計算等を社員の一人がして 決算や税の計算は税理士さんに頼んでいました。 しかし先日、その社員がいなくなってしまい 現在事務の担当である私が、来期(四月)から会社の経理を担当することになりました。 私の担当は、帳簿や給料計算だけかと思いきや 来期からは税理士さんを雇わないから全てあなたがやってと言われました。 しかし私は今まで簿記の勉強もしたことがありませんしまったくのド素人です。 買掛金・売掛金の意味を先日本でやっと知ったという酷いレベル… 社長は、会計ソフトがあるから(会計王)簡単に出来るだろと言うんですが… もちろん勉強はするつもりですが、あと三ヶ月もありません。 こんな私が毎日の記帳から決算・税の計算まで全て出来るのでしょうか… …ど素人が会社の実務をこなすための本などありましたら教えていただきたいです。

  • 税込経理方式か税抜経理方式かはどこでわかりますか?

    経理上、税込経理方式と税抜経理方式が選択できるのはわかるのですが、 外部から見て、この会社はどちらを採用しているのかがわかるのは どの書面からでしょうか? 「確定申告書」や「消費税に係る確定申告書」をみても見つからなくて・・・。

  • 税抜経理、税込経理

    税抜経理をしているのか、税込経理をしているのか。 決算書、申告書などでその記載がある箇所を教えていただけますか。 宜しくお願いします。 以前、法人税の申告書に添付されている注記表で 税込、税抜と書いてあればそれで判断できると聞いたのですが、 それは違う、と指摘を受けたこともあります。 それは、課税事業者かどうかが書いてあるだけで 消費税の処理が税抜、税込の話とは関係ありません と言われてしまいました。

  • 青色申告1年生の質問、請求書の消費税

     会計ソフトの収支が合わないので一つづつ検算してみたら、納品書金額の合計と支払金額合計で消費税が加算されていないことを見つけました。 請求書は買掛合計と消費税が合算で来るので、そのまま支払ったということです(過払い)。納品伝票は消費税別途の表示なのですが、これを記帳する時に加算して記帳するのでしょうか。 請求書到着時に消費税として買掛を記帳するのでしょうか?  免税業者には消費税の科目がないのでどうすればよいのでしょうか。

  • 当方、会社で経理をしております。

    当方、会社で経理をしております。 デザイン制作を個人の方に仕事を依頼しました。 先方より手取りで15万ほしいと言われました。 (1)税込166,666円の請求書をもらい 16,666円源泉徴収し、15万お支払する (2)税抜158,730円消費税7,936円総額166,666円で請求書をもらい 16,666円源泉徴収し、15万お支払する 消費税が明確に記載されている場合は、消費税を足す前の金額の10%の源泉徴収ですよね。 消費税の明記がはっきりあっても、16,666円源泉徴収してもいいのか・・・。 手取りで15万お支払するには、どちらが正しいのでしょうか? ご意見アドバイス、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう