• 締切済み

教えて下さい。道幅の狭い道路で歩行者とドアミラーがあたってしまいました

ngkmの回答

  • ngkm
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

警察へ事故を通報するならその場でしなければいけません。ナンバープレートを撮られたことは事故の証明にはなりません。 走行中の自動車が歩行者に接触する恐れがある場合は、安全に停止しなければいけません。停止中に歩行者がぶつかってきた場合は歩行者に責任があるでしょう。ミラーはこのような場合を想定して、歩行者の安全のために簡単に壊れるようにできていますので、破損した場合は歩行者に弁償してもらえるかもしれません。停止中の場合です。

関連するQ&A

  • 道幅の狭い道路を歩行中に頻繁に車に当てられる

    アパートの前の道路で、当方が路側帯の内側を歩いている時によく車に(主にバックミラーが)当てられます。 怪我をするようなことはありませんし、気分が悪くなるだけですが、一度は買い物袋にあたり中身が破損したことがあります。 なるべく当たらないように民家側に身体を寄せているつもりなんですが、荷物や傘を持っていたりすると路側帯いっぱいになることがあります。(それでも路側帯からははみ出さないように気をつけています) 多くの車は離合を考慮してか路側帯を歩行者側にはみ出して通行しています。 (歩行者優先なので気を使ってほしいとは思いますが、なにしろ私の居住地は23区でもワーストとして有名な場所なので、区民全般のモラルが良いとはいえません。) スピードはあまり出ていない場合が多いのですが、信号が近いために信号に間に合わそうとスピードを上げて来る車もありますので歩くのが怖くなってしまいます。 できれば一方通行にしてもいいくらいだと思うのですが、どこに相談すべきなんでしょう。やっぱり最寄りの警察署でしょうか。 また、当てられて所持品が破損した場合、所謂【当て逃げ】になるのでしょうか。

  • 細い道でドアミラーを歩行者にぶつけてしまいました。

    細い道でドアミラーを歩行者にぶつけてしまいました。 左側のドアミラーが歩行者の追い抜くときにゴツンと音がしました。 バックミラーで見ると、転んだりはしておらず傘をさしてしっかり立っていたのを確認しました。 ひょっとすると携帯か何かを手に持っていたようにも思います。 私の車輌を写真で撮ったのかもしれません。 今思えばすぐにその場に車を止めるべきだったのですが、交差点近くで他の車の邪魔になりそうで停車が少々難しいと思い、いったん行き過ぎて違う場所に車を止めて歩いて戻ってきました。 ところが、そこに誰の姿もありませんでした。 どうしたらよいのか初めてのことでわからなかったのですが、とりあえず最寄の交番に届出をしました。 その交番には、その時点では事故の報告は入っていないと言われました。 名前や連絡先、簡単な場所や事故の状況について聞かれ、相手から何か連絡があれば電話しますと言われました。 その場で停止しなかったことを警察に「やってはいけないこと」と怒られましたが、その点については本当に反省しています。 今回の件は自分には全く意図は無いのですが「ひき逃げ」に該当するのでしょうか? また、刑罰や免許への影響はどの程度で、今後どのような手続をとることになるのでしょうか? 今は相手の方が警察へ届出をされるのを(されないかもしれませんが)待つしかないのですが、届出をされたらどれぐらいの期間で自分へ出頭の要請がくるのでしょうか? 何もかも初めてでいろいろ悪いことばかり考えてしまいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 歩行者専用道路に面している家に車庫証明はおりるか?

    掲題の通りです。家の近くに歩行者専用道路がありますが、クルマは1台通れる道幅です。 そこに面している数件の家には車庫および車があって、出入りには歩行者専用道路を通っています。 こういう場合、車庫証明はおりるのでしょうか? 非常に疑問です。

  • 歩行者用道路を造りたい

    私の家の前の道路は、住宅地内を通る区道で、歩道と車道の区別がありません。2つの幹線道路との3角形の1辺となるため、抜け道と心得て通る車が絶えません。実際に制限速度(幹線道路は時速60と70、区道は30)を守って走って比べてみると、抜け道を通っても1分程度しか時間は節約できません。しかし、この制限時速30キロを守らずに、カーブの多い道を怖いようなスピードで駆け抜ける車が後を絶たず、歩行者は身の危険を感じることがあります。  ところで、以前この地域には遊園地があって、休日には親子連れで賑わったために、遊園地がなくなった今も休日の昼間は歩行者天国となっています。この間だけは、歩行者も住民も、心安らかに過ごすことができます。しかし、正直なところ、車をシャットアウトする「歩行者天国」では、私たちは大部分の時間は車に悩まされねばならず、一方、地域内のドライバーもその日は肩身の狭い思いをして外に出なくてはなりません。つまり、住宅地内の歩行者天国は、余りよいものとは考えられないのです。  ついては、お年寄りや子供もいつも安心して歩ける歩行者中心の道路にする工夫を考えたいと思いますので、良いお知恵を貸して下さるようにお願いします。

  • 自動車と歩行者接触。その後の言い争い。

    自動車と歩行者接触。その後の言い争い。 昨日、道路右側の白線内を歩いていたところ、横の空き地から自動車がバックして道路に出てきました。その際、結構歩行中の私に接近してきて、「なんか危ない運転だな、歩行者がいることを知っているのか」と思い、私はむしろその車に突っ込んでいきました。(この行為は道徳心のない行動だったと反省しています)。すると、そのバックしていた車が前進し始めたとき、車の右後ろと私の手が接触しました。そのとき私は「どうせ接触しても車が悪いし、歩行者優先だ」という気持ちはありました。 そのあと、運転者と「わざとぶつかっただろ」「何で歩行者がいるのに停止せず走り出すんだ」とかお互い言い合っていました。そして、予想よりひどく私にあたったのか、私の当たり所が悪かったのか、私の手が痛んできたので、「シップがあればほしい」と言いました。しかし、「無い」といわれたので、自分で薬局へ買いに行き、その場を離れました。私も痛みはシップで治まる程度だと思ったし、警察は呼びませんでした。 さて、このような状況で以下の質問に答えていただけますでしょうか。 1)運転者が警察に通報して「車に歩行者が自らぶつかってきて、いろいろ文句を言われた」と言ったとします。すると、私は当たり屋か何かの罪になるのでしょうか。車についた指紋等から私を割り出したりするのでしょうか。 2)もし私が当たり屋だと警察に決め付けられたりして、「シップがありますか」と運転手に聞いたことは、相手から物品を奪い取ろうとした行為と決め付けられたりしないでしょうか? 3)そもそも、この程度の内容で警察は動くのでしょうか。

  • 歩行者と接触?

    この間、一人でスーパーに出かけた時の話です。 駐車場に車を停めて、30分くらい買い物して自分の車に戻ってくると、一人の男の人が待ち伏せをしていました。 そして、「アンタがここの駐車場に入って来る時、歩行者の自分と接触した。ぶつかっておきながら走り去ったので腹が立った」と言ってきました。しかし私には全く覚えがありません。現場にも連れて行かれましたが、確かにその場所は通ったのですが、そんな歩行者がいた記憶がありません。ただ、とても混雑している駐車場だったので周りに歩行者が絶対にいなかったとも言い切れないのですが・・ でも、ひょっとして言いがかりでは?と思ったので、私も簡単には謝りませんでした。その人が言うには、助手席側のドアミラーがぶつかったそうです。「その証拠にドアミラーが少し折りたたんであるだろ?」と言うので見てみると確かにドアミラーがちょっと折りたたんでありました。でも、それだって私が居ない間にやろうとすれば細工できると思うし、そもそも駐車する時にミラーを見たはずなので、曲がっていれば自分でもその時点で気付くと思うのですが・・  そんな感じでいつまでも非を認めない私に相手も腹が立ってきたようだったので、とりあえず平謝りをしました。でもそれでもなかなか話が収まらないので、私が思い切って「警察に行きましょうか?」と言うと、「そんなおおげさな話じゃないんだよ。ただ、もっと気をつけろよ!」と不機嫌そうに去っていきました。 私はこの人は言いがかりじゃないかと疑ったのですが、皆さんはどう思いますか?私の対応は間違っていたのでしょうか・・・ もし、そうじゃなくて本当にぶつけてしまったのなら、とても失礼な対応をしてしまったのではないかと後悔しています。 向こうは私のナンバーをわかっているでしょうし、後から何かされるんじゃないかとすごく不安になってきました・・

  • 自転車・歩行者専用道路って?

    我が家の前の道路が自転車・歩行者専用道路になって20年ほど経ちますが、ここ数年通り抜けの車が非常に増えました。専用道路になった当時は、たまに警官が立って注意してくれていたのですが、、。 小さな子供がいるので妻がドライバーに注意しても、また通り抜けを繰り返しています。 警察に電話したところ「罰則がないので取り締まれない」と言われたそうです。自転車・歩行者専用道路というのは法律ではなく、たんなるモラルなのでしょうか? 取り締まることはできないのでしょうか?

  • 歩行者専用道路について教えてください。

    時間帯によって商店街の中が歩行者専用道路になるのですが(お昼の12時~1時)車で入ってしまいました。 そこの商店街に防犯カメラが付いてるのですが、違反車両として警察に連絡されることはあるんですか?? 急に心配になってしまいました。 どなたか教えてください。

  • 歩行者専用道路を通る車庫

    今度、自家用車の車庫を変更することしました。 新しい車庫は歩行者専用道路を20mほど進んだところにあります。 警察署へ車庫変更のための書類と通行禁止道路通行許可申請書をもらいに行きました。 そのことを友人に話すと、通行禁止道路通行許可は大げさで面倒だから歩行者専用道路通行許可のほうがいいよ。と言われました。 私は歩行者専用道路通行許可の存在を知らなかったので、 友人に詳細を聞いてみたのですが、友人も詳しくは知らないみたいで、どうしようかと思っています。 この場合どちらが適しているのでしょうか? 簡単な文面で状況が把握できかねる場合は、二つの違いについて教えていただければ幸いです よろしくお願いします。

  • 道路交通法違反-横断歩道について

    下記状況の場合についてお聞きします。 横断歩道を徒歩で渡ろうとした際、 車が向かってきました。 しかし、歩行者は止まらずそのまま渡ろうと試みます。 ですが、車は止まることなく(歩行者を差し置いて) 横断歩道を通過していきました。 この場合、車は横断歩道における歩行者の優先を怠り つまり、 道路交通法_第三章_第六節の二_横断歩行者等の保護のための通行方法 における、第三十八条違反となり罰せられるわけですが (3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金) この場合、「逃亡」のため現行犯逮捕が不可です。 ここで質問です。 1.歩行者はナンバープレートを記憶しており、これを警察に通報することにより  道交法違反+逃亡犯として車の運転者を事後逮捕することは可能でしょうか? 2.実際に本違反が行われ、現行犯逮捕が可能であった場合  反則点(免許の減点)はいくつくらいでしょうか? 3.また仮に、警察に通報した際「そんなこと」と言ってあしらわれた際には  どこへ通告すべきなのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃればご教示下さい。