• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:図書館で手芸の本を借りるにあたり教えてください。)

図書館で手芸の本を効率よく借りる方法とは?

zosteropsの回答

  • ベストアンサー
  • zosterops
  • ベストアンサー率38% (220/570)
回答No.4

HPを閲覧されているとのことなので、あとひと息だと思います。 ・まず、今後本を借りたり返したりが便利な、通うことになる窓口となる図書館を、一つか二つに絞る ・その館で利用者登録(住所証明持参)して、カードを作る ・HPで検索した本をメモして持って行き、棚で選ぶ ・棚になく、貸し出し中および他の館に所蔵のものには、予約(受け取り館を選ぶこともできる)を入れることが可 ・貸し出しできるマックス冊数、予約できるマックス冊数を覚え、利用する  ・貸し出し期間延長(電話でも可能なところもあり)、および予約取り置き期間延長(地域による)を駆使 ・たとえば、5月1日に5冊、10日に5冊など、ずらして借りることも可能 ・予約確保連絡方法に、メールを選択できるのであれば、利用(携帯アドレスを登録すれば、連絡をダイレクトに受信できて便利) ・来館する日(貸し出ししたり返却したりする日)と、予約確保期間(予約した本が貸し出し可能になって、あなたを待って棚に保管している期間)とが、ずれてしまう事に関しては、 もっとも困る点ですが、(期限が来たら予約キャンセルになってしまうため) 「この資料の返却予定日はいつですか?」と尋ねて教えてもらうことは可能(あくまでも目安) ・6~7冊借りれば、バッグはパンパンになり重くなります ・型紙など自分で写す必要のあるものは、早めに作業をして、返却日に備える ・返却日に、まとめて複写したい本と部分をコピーする(著作権法参考) ・新着コーナー(HPに一覧があります)を、チェックする習慣をつけると、目新しい本に早く出会えます (新しい本には、どんどん予約が入りますから、早めがいいです) ・また、予約数の多いもの、いつも予約が入っているものには、確かに情報内容が良く品の高いものが多いので、選ぶ目安にはなります ・迷った場合は、比較的新しい出版年のものから手をつけるのが、コツ  ・もちろん古い資料の中にも、自分の要望に合ったものもあります ・所蔵のないもの(雑誌でも)も、ほかの地域などに貸借を依頼できます(窓口で調べてもらえます) 自分のペースで、確実に一冊づつ、チェックしていくことです 貸し出し一覧のレシートを出力してもらえる場合は、 自分が借りたこととなる履歴となるので、残しておいて整理しておくと、とても便利です 返却日を、大幅に遅延した場合は、 新たな貸し出し・予約に制限をかけられてしまいますから、自分にとって損です 期限は極力、守るようにしましょう まずは、タイトルから見て、魅力を感じるものをチョイスしてみてはいかがですか、 あまり初めから欲張らずに、 ゆっくり選んで、楽しみましょう 私も近所の図書館は生活必需ものです 無料ですし、何時間閲覧していても、追い出されることは(まず)ないです、 どんどん活用してください

olololol
質問者

お礼

新着コーナーは目を配りたいと思います。 レシートも出してもらえるか確認したいと思います。 ご丁寧にありがとうございます。参考にします。

関連するQ&A

  • 図書館で手芸の本を借りましたが・・・・。

    図書館で手芸の本を借りましたが・・・・。 図書館で初めて手芸の本を借りました。 お得だと思ったのですが、カラーコピーしたら、本を買ったほうが得な気がします。 色を参考にしたい場合、カラーコピーしたいのですが、コンビニでは1枚80円します。何枚もコピーをとると、高くつきます。 図書館で手芸の本を借りる方は、色を参考にしたい場合、どうされているんでしょうか?

  • 図書館で、本の購入を頼みたい。

    欲しい本が2冊あります。 現在、私の家の近くの図書館には この2冊の本がおいてありません。 図書館に、本の購入を頼みたいのですが 頼んでから、図書館にならぶまでに どのくらいの時間がかかりますか? 経験された方、教えてください!!!

  • 趣味が手芸です。質問があります。

    趣味は手芸です。 裁縫の本を見ながら、色々小物を作っています。 私は布地のことなど知識がありません。 図書館で、布地や裁縫の知識がわかる本を借り、布地の歴史から織物のことなど、勉強中です。 でも、ふと思いました。小物や服を作るのに布地やボタンの歴史とか関係ないのではないかなと。 効率悪い勉強をしている気がしています。 手芸が趣味の方、服飾事典とかで勉強されましたか? 愚問ですみません。

  • 図書館の本の活用方法

    私は、調べものなどのため、よく図書館で本を借りるのですが、借り物なので、読んでいく途中に重要な部分があってもマーカーなどの印を付けることができません。 といって、付箋では何百カ所も貼るようになり、効率的ではありません。また必要なページをコピーするのもお金がかかるし、・・・みなさんはこういうとき、どうしていますか。いいアイディアがあれば教えてください。

  • 公立図書館で、本や資料をデジカメで撮影

    公立図書館で、本や資料をデジカメで撮影 公立図書館で、本や資料をメモしたりコピーを頼んだりする代わりに、デジカメで該当ページを撮影して帰るのは、法的に認められるのでしょうか? ページ数が多く、メモやコピー機だと手間や時間がかかり、効率が悪いので…

  • 図書館の本の返却

    図書館の本の返却 こんばんは。さっそく質問なんですが、私は今、図書館で借りた本をもう半年近く返していません。 というのも、実は3カ月ほど入院しており、退院してからもリハビリやなにやらで 本のことをすっかり忘れてしまっていたんです… 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 こういった場合は本を返す際に何か一言言ったほうがいいでしょうか。 それとも何もなかったように返却口に返すほうがよいのでしょうか… 回答よろしくお願いします!

  • 手芸わた(中詰めわた)だけでぬいぐるみを作れるのでしょうか

    手芸わた(中詰め綿)だけでぬいぐるみを作る方法を探しています。 現在図書館で働いています。 利用者の方から、 「手芸わたでぬいぐるみを作る方法の載った本をさがしている」 と質問され、お答えすることができませんでした。 なんでも手芸綿に目やリボンをつけてぬいぐるみにするそうなのですが… そんな方法があるのでしょうか。 自分で調べお答えするべきなのですが、 まだ仕事を始めたばかりの力量不足で行き詰っています。 ご存知の方、どうか教えてください。

  • 手芸本出版について

    本屋さんに行くと沢山の作家さんの手芸本が出ていますが どうやって出版までいくのでしょうか? ネット販売やブログ、オークションなどで売れ出してくると 手芸本専門の出版社さんからお声がかかるのでしょうか? 自費出版などは別として、個人で本を出す方法を教えてください。 また、作品が売れ出すまでに地道にオークションを利用していたとして その作品のマネをしたものが先に本に出てしまっては悔しいので あらかじめ自分の作品と名前をアピールする方法等はあるでしょうか? 例にとると 私の友人が変った手芸品を作り始めました、オークションや ネットでの販売に出すと売れるようになったのですが、 特に宣伝はしていませんでした。 ある日、本屋の手芸品コーナーに行くと、友人の作った手芸品に 似たような感じの本が発売されていました。 その人も早くから同じように作品を作っていたかもしれませんが 友人も出版に向けて活動していたら出せたんだろうかと 思うことがあります。 手芸作家さんや個人でネット販売をされている方など 知っている方がいらっしゃいましたらどうぞ教えてください。

  • 詳しいホームページの図書館をさがしています

    図書館のホームページで本の紹介が すごく詳しくて、この本を借りた人は この本も借りています とか、 一緒にこの本も借りたほうが参考になる みたいなことが、写真付で紹介されている 図書館があるとテレビで紹介されていたのですが、 たしか東京都内の図書館だったような気がする のですが、どなたかどこの図書館か分かられる方 教えてください。

  • 手芸道具のカタログが欲しいです

    実家の近くに手芸屋がなくていつも苦労している祖母に、手芸道具(毛糸など)を買えるようなカタログをあげたいです。パソコンはできないので、普通の本のようなカタログを探しています。何かいいカタログを知っている方がいたら、教えてください。お願いします。