• ベストアンサー

電気コード「交流300V以下 許容電流:7A」の解釈が分からない

いつもお世話になっています。 吊り下げ式照明器具の吊りコード(以下丸打ちコード)をつかい照明器具を自作したいのですが、分からない点があります。 使用しようとしている丸打ちコードには「交流300V以下 許容電流:7A」と書かれているのです、これはつまり家庭では交流100Vの電流が来ているので 100V×7A=700W が消費電力の上限ということでしょうか? また天井についているシーリングと丸打ちコードをつなぐシーリングキャップには「6A 125V」と書いてあるのですが、これは耐圧125Vで100V×6A=600ワットが上限という解釈でいいのでしょうか? いまいちわかっていないのでご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-211
  • ベストアンサー率14% (24/170)
回答No.2

そのような解釈で差し支えありませんが、 交流における電流値は消費電力を電圧で割ったものとは限りません モーターなど電線をぐるぐる巻いたコイルという部分が存在するものは 力率を考えなくてはいけません  これにより単純に消費電力割る電圧よりも多くの電流が流れます ぎりぎりで使わないほうがいいです p=V*I*Cosθ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • p-211
  • ベストアンサー率14% (24/170)
回答No.4

蛍光灯はチョークトランスがあるので力率1ではありません 電球型蛍光灯はどうなんだろう? 理屈上では力率1では無いと思ったが・・ まぁあまりぎりぎりで使わないほうが・・ ここで触れられていないけど 電線管に挿入した場合は挿入本数の応じて 許容電流値が少なくなる 大雑把に考えた場合だいたい7割程度になってしまうことを注意してほしい 許容電流の根拠は被服の耐熱性にある

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>100V×7A=700W が消費電力の上限ということでしょうか… >これは耐圧125Vで100V×6A=600ワットが上限という解釈… 力率を無視すれば、そういうことです。 白熱灯は力率 1ですから、無視して良いです。 蛍光灯は力率が 0.6程度ですから、 ・コードは 100V × 7A × 0.6 = 420W ・シーリングは 100V × 6A × 0.6 = 360W までしか使用できません。 360Wとして、30Wの丸型蛍光灯で 12個分ですから、じゅうぶんとは思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

「これはつまり家庭では交流100Vの電流が来ているので 100V×7A=700W が消費電力の上限ということでしょうか?」 「「6A 125V」と書いてあるのですが、これは耐圧125Vで100V×6A=600ワットが上限という解釈でいいのでしょうか?」 どちらもそれであっています。 (細かいことをいうと、100V*7A=700VAの容量、100V*6A=600VAの容量の器具まで使える、という方がより正確ではありますが。) 300V,7Aも125V,6Aも使用できる電圧や電流の上限を表示しています。 家庭用の交流100Vで使う場合には、電線の耐圧はともに100V以上あって使用可能で、 最大電力はながせる電流で制限されることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 延長コードの許容電流について確認を・・・・・

    車内で炊飯器を使用するために、インバーターを購入しました。 手持ちのコードを自動車のインバーターへバッテリーから電源を引くのに活用できないかと考えています。 そのコードには最大定格が15A、125V、1875Wと記載されていて、これはW=A*V公式に当てはまりますよね。 ということは、このコードを自動車の電圧12Vで使用する場合、何アンペアまで電流が流せるかと言うと、1875W÷12V=156.25A。 一方、315Wの炊飯器を12Vで動かしたときに流れる電流は315W÷12V=26.25A。余裕で許容範囲内です。 あとはコードの♂側をちょん切って ♂---------------------------------♀    ↑ココ ♂-----[インバーター] [バッテリー]------------------------♀ こんなふうに接続したら [バッテリー]--------------♀♂-------[インバーター] こんなふうに出来るじゃないですか。 しかもこのコードのプラグ、アース線もある3極プラグなので、プラスマイナスの挿し間違いも無い。 バッテリーにつながっている方もプラグは♀なので、どっかの金属部分に接触してショートなんてことも無い。 これなら、使い終わったらプラグ抜くことさえ忘れなければバッテリー上がらない。 と、このように計画しているのですが、計算は合っているでしょうか。 中学理科の知識から、大丈夫だとは思うのですが、ちょっと自信が無いもので・・・・・ 詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答をお願いいたします。

  • 交流電流計の実験なんですが…。

     題名にあるとおり、交流電流計を用い実験を行いました。負荷として、半田ごてを使用しました。半田ごては100v-30wと100v-40wの2種類用いました。交流電源、交流電流計、半田ごてを直列につなぎ、100Vをかけ、その時の電流計の読みを計測しました。  I=W/Vなので、それぞれの理論値は100V-30Wが30/100で0.3A、100V-40Wが0.4Aですよね…?(ここから間違ってたらどうしよう…。)実際の実験値は100V-30Wが0.302A、100V-40Wが0.369Aでした。  30Wの方の値は納得できますし、誤差も少ないですが、40Wの方がかなり低いと思うんです。誤差も大分ありますし……。  これはどうしてでしょうか…??ヒントだけでも結構ですので教えてください!!

  • 電線の許容電流

    私は家庭用の100Vコンセントからの延長コードを作ろうと思っています。手元に塩化ビニルの被覆の電線があるのですが、電流が流れる部分の断面は直径が1mmくらいの円形であり、そこに細い銅線が28本入っています。この電線の許容電流は何Aくらいでしょうか。たぶん消費電力1500Wくらいまで可能であると思うのですが、電線にそういう表示がないために、その許容電流なり、許容電力なりを知りたく思っています。わかる方がおられましたら、教えてください。お願いします。ちなみに私は電気の基礎知識は持っています。

  • 直流電流から交流電流への換算式について

    直流電流と交流電流の換算方法を教えて下さい! ある機器に「DC電圧12V 17W」と表示がある場合、 直流電流は 17(W)÷12(V)=1.42(A)となると思いますが、 この機器を交流電圧(100V)で使用した場合の交流電流はいくらになるのでしょうか? 計算方法が分からず困っています。 どなたか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 100V交流を低電圧高電流に

    電気に詳しい方々に質問です。 一般家庭用電源100V交流から低電圧(9V以下)高電流(1~10A可変)の電源装置を作成したいのですが、可能でしょうか? また、どのような回路が望ましいのでしょうか?

  • 照明器具の修理について

    照明器具の修理について 初めて質問させていただきます。 今日、吊り下げ式の照明器具を天井から外す際、照明器具本体のシーリングキャップ?(天井のシーリングボディにはめるもの)を破損させてしまいました・・・ 照明器具側のシーリングキャップのプラスチック部分が割れただけなのですが、自分で修理してよいものか悩んでいます。 天井に直接ついているシーリングボディについては、電気系の有資格者が扱うべき旨は承知していますが、照明器具本体のシーリングキャップ(プラスチックのケースのみ)は自前で修理していいのでしょうか? パーツ自体はホームセンターで100円で売っていました。 もし、自前で修理できないのであれば、どこに修理を依頼すればよいのかもわかりません。(メーカーに送るほどの破損ではなさそうなので・・・) 照明器具の修理について詳しい方、お手数ですがお教えください。 よろしくお願いします。

  • 交流の電流について

    電力 = 電圧 × 電流 という式を見たのですが、それはどうも直流のときだけのようです。 家電に置き換えてみてみるとき、 例えばDVDレコーダーの消費電力が待機時で10Wなんですが、 10W = 100V × 0.1A という式ではまずいのでしょうか? うちは30Aの契約なんですが、よく延長コードはそれ以内にしろ、というようなことを聞きます。 その場合、使用機器の電流がどれくらいか調べる方法はないでしょうか?

  • 電気配線の許容電流と選定について

    ご覧いただきありがとうございます。 電線選定について質問です。(温度変化による特性は、ここでは考えないものとします) 定格600[V] 許容電流24[A]の電線があったとします。この電線を、12[V]の環境で使用した場合も、許容電流は24[A]となるのでしょうか? 電線の選定は電力換算(ここでいう、600×24)で選定はしてはダメなのでしょうか? すみませんが、ご教授をお願いします。

  • AC電圧電流は何V、何A?

    トランスを使用せずにACをDCにします。この場合電圧と電流をACとDCで同じ大きさにするのかとおもいます。 仮に40Ωの抵抗に直流1A流したいときの直流電圧は40Vです。 では直流に変換される前の交流はどのくらいになるのでしょうか?交流の周波数は50kHzくらいです 実効値とかの考え方でDC=AC・√2でしょうか、つまりDC40W(40V、1A)=AC20.2W(28.4V、0.71A)考え方あっていますでしょうか??

  • 交流電流について

    交流電流についての実験をしました。 以下のような回路を作成し、A1.A2.A3をそれぞれ電流計で図りました。 電流計はすべて同じ規格のものです。 すると、理論的にはA1=A3+A2になるのですが測定結果がそうなりません>< これは、なぜ起こることなのでしょうか? Cは平行版コンデンサー・Lはコイル・IRは周波数を変える装置・電源はAC100V 回路図                   __C___A2____ ___   __A1__|                |____ 電   | |        |__L___A1___|     | 源    IR                                 | ___| |_____________________| 見にくいですが回答してくれることを願っています。