• ベストアンサー

試薬のフレーク、粉状など形状の違い。

試薬のフレーク、粉状など形状の違い。 最近実験で試薬を使わないといけなくなりました。 試薬を購入するに当たり、粒上などは取り扱いが便利そうですが、 量を調整しにくいように思います。 そこでフレーク状のものか粉上のものか迷っていますがメリット、デメリット等 ありますでしょうか? 吸湿性のものであればどちらが扱いやすいなどとか、 毒性の高いものは扱いませんが、フレーク状のもののほうが飛散しにくいとか。 色々あると思いますが、ご存知の点だけで結構ですので教えていただきたいと思います。 それともグレード等で形状が決まってくるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

試薬の種類がわからなければ一番よい方法は導けませんが、水酸化ナトリウムを題材に扱いたいと思います。 吸湿性のものはたとえ瓶に入れておいても時間とともに次第に水っぽい?というかしけったせんべいのような感じになってきます。 特に回転が悪く、保存状態がよくないとなおさらです。 フレーク状のものはこのとき表面が一度解けて固まったような状態(すでに水酸化ナトリウムとはいえない)塊が生じ、それを穿り出して見ると下のほうはまだ水酸化ナトリウム(すでにお子様実験レベル)がるような形になります。 塊が生じるためおそらく内部まで反応が進まなくなるのだと思います。 米粒状のものは1粒がある程度重さが決まっているので、計算する上で便利なのと、薬さじで取りやすいです。 しかしだめになるのは早い印象を受けます。 吸湿性のもので粉はもはやありえないかなぁと内心思います。 回転が速ければ解けやすく、微調整が簡単ですが、表面積が多ければおいほど、空気中の成分と反応して重さやfに大きな変化が起こるので、反応性が低い物質は粉、吸湿性があるものは米粒上が理想だと思います。

R_ASO
質問者

お礼

試薬はとくに強い吸湿性のものではありませんが、とても参考になりました。 フレーク状のものをすりつぶせば、粉になって微調整できるのに、って疑問がすこし解けました。 今日、生物関係で電気泳動などをしている先生に少しばかり話す機会があったのですが、 メチレンビスアクリルアミドはシグマは粉状でワコーはフレーク状のものがあるよっていってました。 深い話ができませんでしたが、あんまり形状は気にしていないように感じました。 こだわり(使い慣れたもの?)で粉状のものを使っているみたいですが、飛散しやすいんだよなと言ってましたので、毒性のものは、塊の方が扱いやすいのかなぁと感じました。 もう少し回答を待ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世界の貨幣の種類を1つにしたらどうなりますか?

    EUは貨幣価値を統一したという事で。 メリット デメリット はなんだと思いますか? 沢山書いてくだされ。 浮かんだ事 メリット 為替変動がなくなって貿易リスクがなくなる デメリット インフレデフレの調整 難しいなw 思考実験としてすごくおもしろい(。◕∀◕。)♡

  • グラフィックボードについて

    ATI Radeon HD 4670を買おうと思っているのですが TA780G M2+のマザーボードに刺すことは可能でしょうか? 2枚あるPCIスロットは既に埋まっています。 PCI Expressが奥(CPU側)にもう1スロットあるのですが これは形状が小さい溝が1つあるだけです。 ここに刺せればPCIスロットとの距離が空いて便利ですが その小さい形状のメリットデメリットがわかりません。 この点も含めて教えていただけないでしょうか?

  • ろ過材の性能について

    ろ過材について質問です。 1・リング状のものと粒状のものがありますけど、形状によってろ過能力に差はあるのでしょうか? 2・また材質もセラミックとか色々ありますけど実際には違いはありますか? 3・見た目に穴がたくさん開いているものとのっぺりしているものがありますがやはり穴がたくさん開いているほうがいいのでしょうか? 4・それぞれのメリット・デメリットもご存知でしたらお願いします。 一度にたくさん質問してすいません。 でもろ過材の説明文にはいいことしか書いていないので判断に迷います。 どれかひとつでもかまいません。 詳しい方お願いします。

  • 小麦フレークと小麦粉の違い

    シリアル、グラノーラやミューズリーの原材料に小麦フレークと言うのがありますが、この小麦フレークと小麦粉との特徴の違いと言うか、栄養素の違いと言うのは何なんでしょう? 粉か薄片の違いだけなんでしょうか? いまいち判らないので詳しく判る方、宜しくお願いします。

  • GFPを使ったプロモータ活性測定

    プロモータ活性を測りたい時、今の主流はルシフェラーゼアッセイですねよ。 でもGFPのほうが発光試薬も必要ないし、遺伝子サイズも小さいしで、 おんなじことをGFPでやったほうが便利なように思うのですが。 少数ながらGFPでプロモータ活性を測定している実験もあるみたいですがあまり一般的ではないようですし、 そういうキットを発売しているメーカーも見つからないです。 やはりルシフェラーゼにはGFPには変えられないメリットがあるのでしょうか? ダイナミックレンジが広いとか?測定機器が比較的安い?シグナルが強い? 何かご存知の方、GFPでプロモータアッセイしている方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 以下のことについて伺います

    以下の試薬でできる実験は無いでしょうか? 一応、理工学系を卒業していまして化学に関しては完全なる無知ではなく、危険物乙1、2、3、5種と毒劇物取扱者試験にも合格しています。 例え、大学出て資格持っていても無意味かもしれないですが、自己の趣味として化学実験を行う前提でお願いします。 回答は純粋に、質問の意図に沿った形でお願いします。 只今手元には以下の試薬があります。(趣味で薬局等で購入しました。) ・硝酸ナトリウム ・塩化アンモニウム ・ヨウ化カリウム ・水酸化カルシウム ・水酸化ナトリウム(水溶液、固体) ・クエン酸(Conc.水溶液) ・メチレンブルー ・D-グルコース ・氷酢酸 ・BTB溶液 ・フェノールフタレイン溶液 ・無水エタノール ・50%イソプロピルアルコール ・鉄粉 ・濃塩化ナトリウム水溶液 ・硫酸カルシウム ・ホウ酸 ・四ホウ酸ナトリウム ・炭酸水素ナトリウム ・過酸化水素水(オキシドール級濃度) ・炭酸カルシウム ・石灰水 ・塩化カリウム ・硫酸アルミニウムカリウム ・硝酸アンモニウム くらいです。 前置きにも書きましたが、危険性、毒性などは馬鹿じゃないので理解できています。 私が求めているのは、限られた危険性の少ない試薬でどれだけ楽しめるか、知りたいです。 これらの試薬を利用してできる、実験はないでしょうかね? あまりにも自分で考えたバリエーションだけでは飽きてしまったんです。 ・ミョウバン結晶 ・石灰水によるCO2の検出 ・塩化アンモニウムと水酸化カルシウムによるアンモニアの合成 ・濃食塩水にエタノールを加えて溶解度の違いによる析出 ・クエン酸+炭酸水素ナトリウム→二酸化炭素 くらいはやりました。 他にもありましたらお教え願います。

  • 保護スプレーをすると、ザラザラする。ゴミ?埃?

    これは、ゴミや埃でしょうか?保護スプレーした表面がザラザラします。 失礼します。保護スプレーに関して知識が無いので、教えてください。 当方、イラストを制作して、それを保護するために、表面に保護スプレーをしています。 と言っても、保護スプレーに関して全く知識がないので、満足のいくように仕上げるために、今は試し用の紙に吹き付けて、実験しています。 光沢のタブロー、マットのタブロー、耐水加工のスプレー、汎用のコーティングスプレー、プラモ用のつや消しUVカットのスプレー、汎用のニススプレー。 因みに、光沢とマット加工のものが混在していますが、希望として半光沢で落ち着いた感じにしたく、 吹きつける量の調節や重ね合わせをいろいろとして、変色や触った感じを試しています。 いろいろと試しているのですが、どれも粉っぽい手触り感を感じます。 マットでないのも含めてです。 初めは、保護スプレーはこんなものなんだろうな・・・と思ってたのですが、ほとんど粉っぽい感じがして、おかしいな?と思い始めました。 粉っぽいと言っても、触って分かるか分からないかくらいです。 砂や塩よりも粒が細かく視認不可で、粉末が軽く掛ってるのでは?と思う感じです。 これは、ゴミや埃などに依るものでしょうか? 部屋で作業していますが、夏場なので、窓を開けて扇風機を回しています。 なので、チリや埃は常に舞っているでしょう。 それが付着してるのでは??と思った次第です。 考え得るものでも構いません。良く分からないので、教えて下さい。 また、窓を閉めて扇風機を止め、しばらく時間をおいて、空気中に飛散してるチリや埃が落ち着いた状態でスプレーしたとしたら、 この粉っぽい感じは無くなりますか? お手数ですが、ご意見。、ご回答お願いします。

  • フレーク

    マルハのカツオフレーク味付の内容量145gタイ産の栄養を知りたくて調べても出てきません。 カロリーやタンパク質、脂質はいくらなんでしょうか?

  • ふるう粉、ふるわなくてもいい粉の違い

    小麦粉など、ものによってはふるわなくても使用出来るものがあるようですが 性質上は何が異なるのでしょうか? ふるわなくてもいいから上質な粉!とはおもっていないのですが、粒子の大きさや水分?等が違うのかな、、などと勝手に考えていました。 以前こちらでフランスでは粉が上質だからふるわない!といった書き込みがあったので、違うだろー!と思い疑問がわきました。 お詳しい方いらっしゃいましたら是非教えてください!

  • 粉の違い

    肉や魚の揚げ物や焼き物をする時、料理の本などで片栗粉を使うときと小麦粉を使うときがありますが、それぞれの使用目的とその違いはなんなんでしょうか?また、お互いを代用できるのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。