• ベストアンサー

地デジ・BS対応テレビのアンテナ接続について

chapacoの回答

  • ベストアンサー
  • chapaco
  • ベストアンサー率60% (94/156)
回答No.7

外部からCATVケーブルが家に引き込まれているところに保安器(円筒状の部品)がついています。その保安器から出たケーブルは屋内のどこかで(多くは天井裏)で各部屋に送るための分配器に繋がっています。分配器に入る手前でケーブルテレビとBSアンテナからの信号を混合してやれば各部屋でBS放送を見ることができます(6年前に新築との事ですので分配器がBS/CS未対応ということはまずないと思います)。分配する数によってはすでにブースター(信号を増幅する機械)が分配器の前に入っているかもしれません。そうならそのブースターをBS混合機能付きのものに交換すればBSアンテナへの電源供給もブースタから送りますので、分配器の通電端子の確認なども必要なくなります(つまり各部屋のテレビやレコーダーからBSアンテナ電源を送る必要がない)。 今見ておられる地デジのチャンネルが通常のUHFなら今度付けるブースターはVU/BS/CSブースターでいいですが、地デジのチャンネルがC15とかC19とか頭にCがつくようなら地デジは周波数変換されているのでブースターはCATVブースター(770MHz)BS/CS混合タイプが最適です。 この辺の状況が全くピンとこないようなら、専門家に任せた方が無難です。

4677
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 全くピンとこない訳ではないですが まず屋根裏に入るのがかなり困難です(笑) 専門家に任せる事にします。 いろいろ勉強になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地デジとBSを視聴

    BS視聴用のアンテナは立てています リビングの部屋のテレビは 地デジとBSどちらも視聴できます リビングのテレビの裏を見ると 壁からのケーブルとテレビの間に 分配器なのか分波器なのか が 取り付けられているようなのですが 別の部屋のテレビでも 地デジ BS どちらも視聴できるようにするには  この壁からテレビまでのケーブルの間に 分配器 分波器  どちらを購入すればいいのか教えて下さい また アマゾンや楽天などでの 商品ページも教えて下さい  よろしくお願いします

  • BSアンテナへの電源供給について

    BSアンテナへの電源供給について教えて下さい。 一戸建てで、現在ケーブルテレビを電柱から引き込んで、ブースターを経由して8部屋に分配し、無料で見れる地デジとアナログのみ視聴しています。 機器の設置状況は、ブースター、分配機は屋根裏に設置されてます。分配器は建築時に、ブースターはケーブルテレビ会社がつけた物で、全電通型かどうか不明です。 そのうえで今後、ランニングコストがかかるのでケーブルテレビ会社とのBS契約はせずに、BSアンテナを自分でつけてBSをみたいと考えてます。 具体的には、BSアンテナを2階ベランダに設置し、4Cのケーブルを屋根裏に通し、混合機によってケーブルテレビの信号と一緒にして各部屋で視聴できるようにしたいのですが、BSアンテナへの電源供給は、以下の接続で大丈夫でしょうか?特に、BSの電源供給型ブースターの設置場所としては、混合器とBSアンテナの間に設置すれば、混合器は全電通型であってもなくても構わないのでしょうか? BSアンテナー----電源供給型ブースター----混合器 ケーブルテレビ-----ブースター----混合器 以下、分配器を通じて各部屋へ。 よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナをつけました・・・・

    初めまして、昨日地デジアンテナを屋根に取り付けました。直接テレビやレコーダーに繋げばはっきりと見えるのですが、屋根裏にある分配器につながっているBSアンテナのケーブルと混合機で接続をしたら、全く写りません。分配機を見ましたらUHFの増幅用ブースターがありませんでした。分配機にはVHFアンテナからVHF用ブースターに入りBSブースター経由でまず2分配機で2系統に分け(1階用と2階用)そこから各6分配されています。BSブースターはパナソニックTY-BSM30GA・VHFブースターは、八木アンテナのVPS38です。地デジ用に上げたアンテナはマスプロのLS5という14エレ相当のコンパクトタイプで地上高10メートルです。 ブースターをマスプロのVUBCA33AGに交換しようと思いますが、これでいけるものでしょうか?? 又、この機種にVHFを単独入力して、BSとUHFを混合入力で使えるのか解りません?? 個人住宅なので自分でラッチしようと思っています。 連休中に作業をしたく思っています。ご意見等をお送りください。 宜しくお願いいたします。

  • 地デジ・BSアンテナの設置について

    地デジ・BSアンテナの設置について ようやく,地デジ対応テレビを購入しようと思っています。 現在は,数年前に,屋根上のアンテナが故障したのをきっかけに,地デジ対応アンテナに変更してもらっています。(のはずです。) 3部屋に分配し,テレビを視聴しています。 地デジテレビに変更するにあたり,BSアンテナも設置しようと考えていますが, 次のアンテナを設置し, 45型 BS・110度CS デジタルアンテナセット BSC45R-SET http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4978877897299 次のブースターでアンテナ付近で混合し,各部屋で分波して視聴しようと思っています。 (ブースター電源部はどこかの部屋に設置) 電源分離型地上デジタル放送対応UHF・BS・CSブースター UBCB33GN http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4978877011190 各部屋,今現在地アナが普通に見れていますので, おそらく,屋根裏かどこかで3部屋に行くように分配してあるのだろうと思いますが, 基本的には上記アイテムの設置で,各部屋で地デジ・BSが視聴できるでしょうか? また,設置工事は自分で行おうと思っています。 なお,購入予定TVは,東芝REGZAシリーズです。 よろしくお願いします。

  • BS/CSアンテナの分配について

    宜しくお願いします。 現在、地デジとBS/CSをアナログBSまでしか対応していない40dBのブースターで受信しています。当然、CSの上の周波数はカットされてしまいます。目安としてQVCチャンネルが映りません。 そこで、現在使用しているブースターで、地デジのみ増幅し、あらたにUHF + BS/CS混合器(UHF電流通過型)を付け足し、この、混合器にBS/CSアンテナからのケーブルと地デジのブースターからのケーブルを繋げばCS全チャンネル映ると思います。 ただ、分配数が問題で、屋内で2分配、さらに2分配器から4分配器を2台つなげていますのでかなり減衰すると思いますが、屋外用のUHF電流通過型のUHF+BS/CS混合器でも大丈夫でしょうか。 2分配器と4分配器はは~2610MHz対応、全端子電流通過型、ケーブルはS-5C-FBです。ケーブル長はアンテナから混合器まで約1m、混合器から2分配器まで約10m、2分配器から4分配器まで片方が2m、もう片方が10m、4分配器から壁の直列ユニットまでが10m位です。ブースターの電源部は一番遠いところについています。 ちなみに地デジはLS20TMHを使用しているので分配後も申し分ないほど電波は強いです。 BS/CSアンテナはベランダに取り付けてあり、手元に2分配器1個、3分配器2個あるので全部つなげて見られれば大丈夫でしょうか。その場合、ケーブルの長さは分配器間で1mずつとします。 UHF+BS/CS(~2610MHz又は~2150MHz)ブースター購入は最終手段としたいです。高いので。

  • 地デジ対応のテレビですが、BSチャンネルを見るのにアンテナ設定をしたい

    地デジ対応のテレビですが、BSチャンネルを見るのにアンテナ設定をしたいのですがパラボラアンテナにはBSようとCSようがありますね。BSは小さめでCSのは大きめのようですが、どこが違うのでしょうか?CSアンテナでBSチャンネルを見たいのですが角度を合わせても見れないのでしょうか?というのは以前スカパーを視聴していたのですが見る時間がないので解約をしました。そのアンテナを利用したいだけなのですがよろしくお願いします。

  • BSアンテナの接続について

    現在,私の自宅では 屋根のUHFアンテナ→「マスプロ 6分配器 6SPFH」→テレビ用壁コンセント→ブースター用電源PSD-4→レグザ37Z9000 という接続です。(ブースター用電源PSD-4があるということは屋根のアンテナにブースターが接続されているということでしょうか?) この状態から ●DXアンテナ DSA-456Kセット(45形BS・110度CSアンテナ、ベランダ・壁面取付金具、接栓付同軸ケーブル) ●DXアンテナ 【混合器】MCM-211-B2 ●DXアンテナ 【分波器】SPR-10-B2 を購入し, 屋根のUHFアンテナand●DXアンテナ DSA-456Kセット→●DXアンテナ 【混合器】MCM-211-B2→「マスプロ 6分配器 6SPFH」→テレビ用壁コンセント→ブースター用電源PSD-4→●DXアンテナ 【分波器】SPR-10-B2→レグザ37Z9000 と接続すればBSデジタル放送の視聴は可能でしょうか。BSアンテナは南西向きのベランダに設置する予定です。

  • BSアンテナと地デジアンテナ

    BSと地デジ、別々のアンテナを買う必要があるのでしょうか?? BSアンテナが壊れましたが、型が古いから修理するより 新品を買った方が安いと言われました。そこでBSアンテナだけ 買おうと思いましたが、ついでに地デジ対応アンテナも必要なのか、 そこらへんがわからず困っています。 実は数ヶ月前に地デジ・テレビを買ったものの、 画像+音声がアナログ放送やラジオより数秒遅れであることに 気づきました。おまけにチャンネル・チェンジも リモコンを押してから1~2秒かかります。これって普通ですか? もしかしたら我家は地デジ対応アンテナじゃないからでしょうか!?

  • 地デジ&BSの視聴について

    お尋ねします。 現在、下記の様な接続となっています。 ・壁(アンテナ?)からテレビへBS接続 ・壁(アンテナ?)から、ブースター接続 ※ブースターはTVの上に置いてあります ・ブースターからテレビへ接続 (VHF・UHF)========→ブースター                        ↓ BS==============→TV これから、地デジ&BSを視聴する為に (BSも可である)チューナーを購入しました。 しかし、チューナーだけでは足りませんでしょうか? 混合器を購入して、 混合器への接続も必要でしょうか?

  • 地デジ・BSデジタル受信に使うケーブルとブースター

    地デジ・BSデジタル受信に使うケーブルとブースター について 現在地デジBSデジタルの受信のため試行錯誤しながら とりくんでいるのですが不明なところがあるのでご意見おきかせください 現在私の家ではアンテナから3c-2vのケーブルがでて壁の中に埋めてあり3分配器をへて3つのテレビコンセントにいっていますがこのケーブルを抜き出し変えることができません このケーブルを使ってまず地デジをみたところシャープのアクオスでアンテナに1番近いコンセントでみると7つのチャンネルのうち6つは90代1つは60代といい結果が出1番遠いコンセントでは70代と1つは30代で1つだけは映りませんでした この場合ブースターをつければ問題がないとおもいますがいかがでしょうか つぎにケーブルをつなぎかえてBSデジタルをみたところE202がでて全然みれませんでした電源が供給されているかをしらべるためテレビの電源をいれたままにして3分配器の各端子の電圧をはかってみましたが反応がなく15Vの電圧はでませんでした 以上のことから3c-2vのケーブルにつなぐ前に混合器・ブースターもしくは混合器つきのブースターをつけブースターから電源を供給したら(端末には分派器をつけて)地デジもBSデジタルもみれないかとおもってます 3c-2vのケーブルをブースターを活用して有効利用できないかなとおもっていますがいかがでしょうか