• 締切済み

はじめまして。関越自動車道、関越トンネル手前のオービスについて教えて下

daifu02の回答

  • daifu02
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

まだそのオービスありましたっけ?去年くらいから無かった気がしますが。 実際すごいスピード出してる人多いですけどね。 最近確認した人からレスあるといいですけどね・・・。

関連するQ&A

  • 関越自動車道のオービスについて 教えて下さい。

    関越自動車道のオービスについて 教えて下さい。 はじめまして。関越自動車道下り、前橋ICを過ぎて駒寄SA手前のオービスについて教えて下さい。 昨日、久しぶりに遠出をしました。車は私のものではなく、持ち主を助手席に乗せて運転を替わってあげてました。 車にレーダーを探知できるものがついているのですが、 多分130~140キロ位だったと思います。 ただ、オービスがあったかどうかも記憶にはないのですが、 その付近でいきなり、車内のレーダー探知機が激しく鳴り出したので ブレーキを踏みましたが・・・。 時間は昼間です。天気が良い日でした。 光った感じはしませんでした。(気がつかなかった可能性もあります) オービスがあったか見ていなかったのと、出していたスピードが定かではないので不安です。 ここのオービス情報お願いできませんか?反対の上り車線のその付近には、Nシステムがあります。 調べてみたのですが、ネットでの情報ではその付近に設置に関する記述は見当たらないのですが、 レーダー探知機が鳴った事で、もしかしたら新たに設置されたのか?とも考えられるので 情報を知っている方がいたら、(出来るだけ早く)是非教えて下さい。

  • オービス発光色 関越上り 土樽付近

    夜間少しボーっとしながら関越自動車道上りを運転していたら、関越トンネル入り口付近で発光がありました。カメラ?の下をくぐる直前くらいで、発光色は白でした。オービスの発光は赤と聞いていたのですが、白い発光もあるのでしょうか? 70km規制の道を110~120km出ていたと思うので、オービスなら確実にアウトですが・・・。自分が悪いのですが、通知が来るのかどうか不安です。

  • 関越・上信越自動車道のオービスについて

    関越・上信越自動車道に設置されたオービスについて質問があります。 先日おそらく120キロ前後で朝8時ごろ走行していたのですが、オービスに全く気付かず帰ってきて調べて、自分が通った区間にオービスがいくつか設置されていたことに気付きました。 もしかしたら通知が来るかもと不安です(速度違反したのが悪いんですが・・・) そこで、以下3つのオービスについて、存在に気付かなかった場合でも速度超過をしていたら気付くほどの光り方をするのか教えてください。(設置情報は他のサイト様から) 1.花園-寄居 59.6kmポスト付近、レーダ式Hシステムです。 花園ICを過ぎて約3.5kmのあたり。 2.高崎-前橋 88.7kmポスト付近、ループコイルHシステムです。 高崎ICのを過ぎて約3.1kmのあたり。「前橋IC4km」の看板を目印に。 吉井-富岡 15.4kmポスト付近、Hシステムです。 吉井ICを過ぎて2つ目の看板出たら注意。甘楽PAの真横にあります。 情報よろしくお願いいたします・・・。

  • 北陸道 オービス

    こんにちは。 お聞きしたいのですが、 北陸自動車道 東行き の61キロポスト付近のオービスは撤去されたのでしょうか? レーダー探知機では警告するのですが、見当たりませんでしたので・・・   敦賀トンネル? を過ぎてちょこっと行った辺りです。 よろしくお願いします。

  • 関越トンネル

    関越トンネルのチェーンの脱着についてお尋ねします。 関越自動車道でチェーン規制がかかった場合、当然、スタッドレスを履いていない車は、チェーンを装着すると思います。しかし、関越トンネル内はチェーンを装着したまま通行できない、トンネル前でチェーンを外して通行すると思っていました。 しかし、「JASAA認定品に限り,降雪時チェーンを装着したまま関越トンネル通行可能です。」っというHPを見ました。 1:これっていつからそうなったのですか?全く持って初耳です。 2:「JASAA認定品に限り…」というのは、判断する人は、どうやって判断しているのでしょうか?証明するには、チェーンのケースのシールでも見せるのでしょうか? 3:「降雪時…」というのは、チェーン規制の時でしょうか? 特に、2番目の質問が知りたいです。お願いします。

  • 栄PA付近のオービスについて

    こんばんは。 タイトルの通りですが、以前インターネットのオービス情報に、北陸自動車道下りの栄PA付近にレーダー式のオービスがあるというのを見ました。 先日、その場所を通過したのですが、当方所有のレーダー探知機が反応しませんでした。(2005年発売の物です。) レーダー式のオービスは電波を常に出しているので感知すると思ったのですが・・・。 もう使用されていないのでしょうか? 分かる方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • オービスにつかまった?

    岡山自動車道(総社ー賀陽間)のトンネル入り口にライト(1メートルぐらいの棒状の先に楕円形のものがついている、色は透明)のような突起物があります(走行・追い越し車線とも)。 120kmで前の車を追い越した直後(制限速度80km)レーダがなりました。 手前に取締車線の看板もあったし、オービスに捕まったのでしょうか。 まだ、2日しかたっていないので反則切符はきていません。 これはオービスなのかどうか知っている人がいましたら教えて下さい。

  • オービスについてです。山陽道の山口南ー岩国間のオービスなんですけど、下

    オービスについてです。山陽道の山口南ー岩国間のオービスなんですけど、下り(山口方面)だと徳山東のトンネル手前の左側にオービスがありますが、下りはありますか? 今日、徳山付近のトンネル手前で上にカメラらしきものがあったような気がしたんですけど、オービスなんてありますか? 上り(岩国方面)だと、防府にオービスがありました。

  • 大分自動車道のオービス

    大分自動車道のオービス 大分自動車道の上りで玖珠から鳥栖に向かう途中にオービスは設置してありますか? 下りは天瀬高塚付近にあるという情報は沢山でてるのですが上りについての情報がありません。 昨日赤いライトに上から照らされたような気がしてメーター見たら130キロでてました。 自分の不注意でしたがまわりに車もいなくて油断しました。 ご存知の方いらしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 中国自動車道(上り)のオービスについて教えて下さい

    先日、中国自動車道(上り・大阪方面)を走行していました。 中国自動車道は時々走るので、大体のオービスの位置は把握しているつもりでした。岡山~大阪の間では、 (1)北房-真庭PA (2)滝野社-吉川PA (3)西宮北-宝塚 と認識していたのですが、先日知人から 佐用-加西SAの間でオービスをみたと聞きました。 Nシステムはあったような気はするのですが、その後Webで調べてもその様な情報はありませんでした。 この間に新しくオービスが設置されているかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? その間にオービスはないと思い、結構なスピードを出していました。 光っていないので大丈夫かなと思ったのですが、もし新規設置の新型であれば、最近のオービスは光ったことにも気付かないと聞いているので、少し心配です。 やはり、オービスに関係なく安全運転を心がけるのが一番ですね。 最近、中国自動車道(上り)を走られてご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いします。