• 締切済み

素数には最大のものがるとか、今知られている素数の最大値(メルセンヌ素数

素数には最大のものがるとか、今知られている素数の最大値(メルセンヌ素数)の値を知っていたら教えて下さい。

みんなの回答

  • mmk2000
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.5

なにかskoyanさんの回答を拝見すると、「無限」に関する考え方を勉強中なのかな、と思います。 人間のできることは高々有限なのだから、いかなる無限のものも証明できない、といわれているような気がします。 それはつまり、自然数、実数が無限にあること、数学的帰納法の証明の仕方すら否定しているような気がします。複素数すら、実生活にありえないから存在しない、と言われてるような… 生活に置き換えれば、見えるもの、数えられるものしか信じませんといってるようなものですが、その問題を克服し無限を扱うことを可能にしたのが過去の数学者たちの成果です。 背理法の証明方法自体は確かにいろいろ不満に思っている数学者もいるようですが、それ以外の無限を扱う証明方法に疑問をはさむ余地はありません。 背理法以外の証明方法をご覧になってはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ibm_111
  • ベストアンサー率59% (74/124)
回答No.4

それと、この証明が気に入らないということでしたら、 オイラーやエルディシュによる別証を読むとよいでしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%A0%E6%95%B0#.E7.B4.A0.E6.95.B0.E3.81.AE.E9.80.86.E6.95.B0.E5.92.8C

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ibm_111
  • ベストアンサー率59% (74/124)
回答No.3

>所謂素数は無限にあるというのは、何らかの仮定があるのではありませんか。 仮定ですか? もちろん、素因数分解の存在性と一意性は用いてますね。 さらにさかのぼれば、数学的帰納法を使ってよいとか、 ペアノ公理系を仮定しているわけですが。 >もしそうでなければ、メルセンヌ素数といえども今知られている・・・ >というのは変ですよ。 >ある数から先の素数が知りえないとすれば、無限にあるは言えなくなります。 ちょっと論理がよくわからないのですが、 現在、「ある数から先の素数が知りえない」とするならそれは、 「予算が足りなくて優秀なコンピュータを作れない。」とか 「高速なアルゴリズムを作るのが難しい」とか 金銭的・技術的な問題であって、数学的な問題ではありません。 >素数が有限と仮定しても、そのすべてを取り出して、 >掛け算できるのは極めて少ない数の場合です。 どういう意味ですか? p_i=素数とすると、 q=p_1 p_2 p_3 ・・・p_n で、nが非常に大きい場合、qは整数でなくなるということですか? >たとえば2×3×5=30ですから、2×3×5+1=31として、 >例の証明法で次の素数ができます。 >しかし、30×31=931ですが、931=133×7で素数ではありません。 ですが、931=7^2 19であらたに7、19という素数を得ることができます。 この証明法で、あらたな素数を得るためには、 ((すべての素数の積)+1)で終わるのではなく、 ((すべての素数の積)+1)を素因数分解することが必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.2

「素数が無限にある」は、証明済みのことであって、「既知のメルセンヌ素数が有限個である」ということとは直接関係ありません。 素数が有限個だと仮定します。その場合、((すべての素数の積)+1)は、いかなる既知の素数でも割り切れないので素数ということになります。つまり仮定と矛盾するので、仮定が「偽」であるということになります。

skoyan
質問者

補足

 素数が無限にあるというのは、背理法の例題としてギリシャ時代から有名です。しかし、それだけで疑問を持たないのは理数系を志す方の軽率な態度では?と思います。 素数が有限と仮定しても、そのすべてを取り出して、掛け算できるのは極めて少ない数の場合です。「無限」のように人間の直観とはかけ離れた世界では、疑問を持たずに済むことでしょうか。数学の素人なら1以上の自然数のすべてと、10以上の自然数のすべてが同じ個数とは思わないでしょう。それと同じです。  たとえば2×3×5=30ですから、2×3×5+1=31として、例の証明法で次の素数ができます。 しかし、30×31=931ですが、931=133×7で素数ではありません。これではもっと大きな数になれば、簡単にはすべての素数を抽出して掛け算できるとは言えません。それは単なる仮定です。  任意の自然数NはN<N+1ですから、いくらでも大きい自然数が存在します。しかし、素数は上記の例のように、大きい数になるほど次の素数との掛け算では、間にそれを割れる数が出てくるので、この式からは素数は出てきません。任意のNよリ大きい素数が存在すると仮定すれば、無限に存在することを仮定することであり、存在証明の必要が無くなります。・・・ではある数より大きい素数は存在しないとすれば、当然無限ではなくなります。その限界として、2進数(メルセンヌ数)であろうが10進数であろうが、最大の限界値があれば、この証明には関連してきます。  いくらでも計算で求められる、というのなら当然素数は無限存在になりますが、それならわざわざ計算機を多数駆使して計算するのも意味のない事です。と言う事で、現在時点の最大の素数とは何かを質問しました。  私の個人見解では、「素数は無限とも有限とも言えない」のではと思います。ただし他の証明法の知識はありませんので、別証明についての意見ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.1

素数は無限にあるので最大のものはない。 今知られている最大という意味なら、wikipediaのメルセンヌ素数の項目に一覧表があるので確認すると良い。 # http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%8C%E6%95%B0

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%8C%E6%95%B0
skoyan
質問者

お礼

  所謂素数は無限にあるというのは、何らかの仮定があるのではありませんか。 もしそうでなければ、メルセンヌ素数といえども今知られている・・・というのは変ですよ。  ある数から先の素数が知りえないとすれば、無限にあるは言えなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メルセンヌ素数でない素数は無限に存在するか?

    素数は無限に存在することが知られています。 ユークリッドやオイラーの証明があります。 また、コンピュータでは、大きい素数を探すときに、 メルセンヌ素数を探します。 しかし、メルセンヌ素数は無限にあるかどうかわかりません。 ここで、質問です。 メルセンヌ素数でない素数は、無限にあるのでしょうか? 素数はメルセンヌ素数かメルセンヌ素数でない素数のどちらかです。 その二種類を合わせると、無限個ありますから、 メルセンヌ素数が有限個ならば、メルセンヌ素数でない素数は無限個あるとわかります。 でも、メルセンヌ素数は有限個しか見つかっていないだけで、 本当に有限個かどうかはわかりません。 メルセンヌ素数でない素数が無限個あるかどうかもわからないのではないでしょうか? それとも、他の方法で、わかるのでしょうか? 例えば、メルセンヌ数(素数とは限らない)とメルセンヌ数(素数とは限らない)の間には、 2個以上のメルセンヌでない素数が存在することがわかっているとか。 でも、ずっと先に行くと、素数はすべてメルセンヌ素数になっているということは 考えられないでしょうか? しかし、双子素数が無限に存在するならば、メルセンヌ素数でない素数が無限に存在しそうですね。 双子素数より弱くても、よさそうですね。 素数分布とか考えると、どうなるのでしょうね。 やっぱり、メルセンヌ素数でない素数は無限個あるような気がしてきました。

  • 2とか5とか13などがメルセンヌ数になるのは何故?

     2 5 13 17 19 61107 などは,どのようにしたら,2^M-1の形で表せるのでしょうか? メルセンヌ数に関して疑問がありましたので,誰か教えて下さい.

  • メルセンヌ数はどんな事に使える?

    分散コンピューターの成功例でよくメルセンヌ数の発見が でてきますがメルセンヌ数はどのように応用されるのでしょうか? ご教授ください

  • メルセンヌ数について

    正の整数kについて、Mk = 2^k - 1がメルセンヌ数である。 pは2ではない素数で、qはMpを割り切る事の出来る素数である。 この時、 1)どうすれば2^(q-1) - 1がqで割り切れると示せるのでしょうか? 2)gcd(2^(q-1), 2^p - 1) = 2^(gcd(q-1,p)) - 1は正しいとすると、gcd(q-1, p) = pである事はどうすれば示せるのでしょうか? 3)q = mp+1である事を偶数mで正しい事はどうすれば示せるのでしょうか? 4)Mpを割る事の出来るdはd ≡ 1(mod 2p)を満たす事はどうすれば示せるでしょうか? メルセンヌ数の性質なんですが、どなたかご教授お願いします。。。

  • メルセンヌが検証なしに

    こんにちわ。 メルセンヌ素数で知られるマラン・メルセンヌが、 2n - 1 が素数になるのは、n 以下257の自然数 では、n = 2, 3, 5, 7, 13, 17, 19, 31, 67, 127, 257 だけであると発表した。しかしその主張の一部は誤っていた。リストに含まれていない M61, M89, M107 が素数であり、リストに含まれている M67, M257 は合成数である。 というのを見ましたが、これはもともと検証もしない仮説だったそうです。 数学的に見て、検証(証明)なしにこのようなことを言うのは普通のことでしょうか? また、いきなりこういったことを仮説にあげてやはり当時交流のあった人達 (フェルマーやらデカルトやら結構そうそうたるメンバーがいますが)が びっくりしたそうですが、結果的には半数は正解だったそうですがこれは あてずっぽうにしては驚異的なことだったんでしょうか? (今のロト6の番号を6個中5つ的中させるに等しいとか)。 数学的な見解を聞かせていただければと思います。

  • 最大公約数の求め方

    「2つの整数1271と1517の最大公約数を求めなさい」 という問題があります。 答えは「41」なのですが、 素数を順番に試していくしか方法しかないのでしょうか?

  • 最大公約数を求めたい!

    二つの数字の最大公約数を求めたいのですがどうしたらいいのかわからず困っています…。プログラムに関しては初心者なのでどなたか分かりやすく教えてもらえませんか?? <さらにもし出来る方がおられたら…>------------------------------------ 実は最終的にはある数(a(素数))があって、そのaと”たがいに素”である数(b)をプログラムで求めたいんです…。 ある本によると適当な二つの素数p、qがあるとしてこのふたつの積(つまりp*q)をmとします。また、(p-1)(q-1)=aとすると ”gcd(b,a)≡1(mod m)” という式を満たすんだそうです…。 ※この中にでてくる値で実際に分からないのは"b"のみです。 ※ここで書いているgcd(b,a)というのはaとbの最大公約数のことです。 --------------------------------------------------------------------- かなり難しいのでこの質問の回答をいただくと本当に助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • メルセンヌ数

    定理の証明 もともと英語の文です。(教科書が英語) The numbers Mp (p prime) are either pseudoprimes for the base 2 or are prime numbers. That is, Mp │ 2^Mp - 2, for all primes p. 私は Mp=2^p-1 (pは素数) Mpは2を底にした擬素数or素数 つまりすべての素数pに対して Mp│2^Mp - 2 である。と訳しました 証明がわからなくて困ってます。どなたかわかりやすく証明教えてください(><)

  • 最大心拍数って?

    最大心拍数は 220-年齢と言いますが 実際に心拍計をつけて激しい運動ををしていると その値+10ちょっとくらいは行ってしまう事があります。 その場合、 220-年齢の値と、実際に出ている+10ちょっとの値 どちらが最大心拍数なんでしょうか? 実際に+10チョイ出てるのだから そっちが最大心拍数な気もしますが もちろん非常に苦しいのでちょっと不安です。

  • 超複素数から更に拡張された数は?

    数の拡張について知りたく思っております。 自然数に負数の概念を加えると整数 ↓ 整数に分数の概念を加えると有理数 ↓ 有理数に無理数の概念を加えると実数 ↓ 実数に純虚数の概念を加えると複素数 ↓ 複素数に二重数・双対数・4元数の概念を加えると超複素数 でここから先にも数は拡張されているのでしょうか?

ボルトの締付トルク
このQ&Aのポイント
  • アルミ材にM3~M8までタップをあけたところにメッキの六角穴付きボルトを取り付けますが、適正トルクがわかりません。
  • ボルトの締付トルクについて教えてください。アルミ材にM3~M8までのタップをあけて、メッキの六角穴付きボルトを取り付ける場合、適切なトルクはどれくらいでしょうか。
  • アルミ材にM3~M8までのタップをあけて、メッキの六角穴付きボルトを取り付ける際の適正トルクについて教えてください。
回答を見る