• ベストアンサー

フリーソフトの商用利用について

TammyG3の回答

  • TammyG3
  • ベストアンサー率30% (34/111)
回答No.4

質問の意味を忖度すると、フリーソフトは商用でも利用できるか? だろうと思います。 唯一の回答は、「フリーソフトの提供者の、意向による」になります。 ReadMe.txtなどを読んで、確認してください。 もともと、著作権などの権利のあるソフトを、無許諾・無料で提供しているのです。 その意図は、まったくの善意・有料ソフトの宣伝・ある勢力への対抗などです。 オフィスソフトのオープンオフィスは、商用利用も可能です。 以下、ReadMe.txt からの引用。  OpenOffice.org は、だれでも無料で使用できます。  入手した OpenOffice.org をインストールできるコンピュータの数に制限はありません。  また、商用、政府、行政、教育など、目的を問わず自由に利用できます。  詳細については、OpenOffice.org 付属のライセンス条項または次の URL を参照してください。   http://www.openoffice.org/license.html 逆に、当方のような個人事業者はシェアウエアになるフリーソフトもあります。 >フリーソフトをパッケージ販売したら"商用利用"になるのですか? 商用利用の最たるもので、無許諾では絶対してはいけません!!!

関連するQ&A

  • 商用利用可能なキャプチャ動画ソフト等教えてください

    動画マニュアルを作って販売したく、 商用利用可能なフリーのソフトを探しています。 検索をかけまくっても見つからず、困っています。 ・動画キャプチャソフトで商用利用可能なフリーソフト ・画面キャプチャソフトで商用利用可能なフリーソフト 確認したいのですが、Windows ムービーメーカーは商用利用可能ですか? どのソフトも商用利用可能を確認できるページがあれば安心なのですが見つかりません。 もし、ご存じでしたら、教えてください。

  • ソフト・・・個人利用と商用利用の境目は?

    質問よろしくお願いします。 フリーのウイルス対策ソフトで、Avastなどがありますが、 このソフトは、商用利用では無料を認めていません。 所で、職場に自分のパソコンを持ち込んで使用する場合は、 商用利用になるのでしょうか? 自分のパソコンを家で使っていて、仕事をする場合は個人利用のような気がしますので、使う場所によって定義が変わるのでしょうか? (この定義が間違いであればご指摘ください。) この辺りは、非常にグレーゾーンのような気がしますが、アドバイスを お願いいたします。

  • 商用OKか不可か書いていないソフトを商用利用したい

    お世話になります。 あるソフトを使って取得した情報を販売したいのですが、そのソフトに商用OKか不可か書いておりません。 その場合、利用して構わないのでしょうか?

  • 商用利用可能なPDF変換フリーソフト

    商用利用可能なPDF変換フリーソフトってどんなものがありますか?

  • 商用フリーの利用規約について

    商用フリーの素材の利用規約に以下の記載がありました。 有償・無償を問わず、無断で素材そのものが営利目的の対象となるご利用。 ※レンタルサービス、送信サービス(グリーティングサービス等)、印刷サービス、サイトの宣伝活動・プロモーション目的の利用等。 例えばお仕事を受注するHPで素材を利用することができないということでしょうか?またこの素材を利用した著作物を制作して販売する事ができないということでしょうか?素材を利用して新たに新しい著作物を作った場合の知的財産は自分の物になると思ったのですが間違いでしょうか?

  • 商用利用不可のオンラインサービスを利用したソフトを作成したいと思ってい

    商用利用不可のオンラインサービスを利用したソフトを作成したいと思っています。 そのサービスを利用した機能だけフリーのソフトとして配布し、そのフリーソフトで作成されたデータをシェアウェアに取り込んで使うような構成にした場合、商用利用していることになるのでしょうか?

  • 商用利用とは?

    フリーの画像素材やCGI等を公開しているサイトで 「商用利用する時は~」という文がありますが この「商用利用」の基準とかはあるのでしょうか? 例えば自分のサイトに広告を載せたりすると この「商用利用」になるのでしょうか?

  • 商用・フリーで利用可能な音楽

    フリーの音楽サイトはいくつもあるのですが、商用可能なものがあまりありません。あるとしても有料。 商用利用可能かつ、無料で利用できるBGMを探しています。 そんなサイトがあったら教えてください。

  • 個人利用・商用利用について

    フリーソフトの利用範囲について質問です。 今、知人とフリーゲームを作ろうとしているのですが、ゲームを制作するのに使用している音声編集ソフトが、使ってもいいのか分からないままです。 BGMや効果音等の素材は編集OKとあったので編集をしていますが、編集ソフトでは「個人利用・非商用利用なら使用可能 」とあるものがあります。 編集ソフトが配布物の制作に使われていたら、そのソフトは商用利用したことに なるのでしょうか? フリー配信のゲームでも商用になりますか? 何のソフトで編集したかなんて音を聴いて分かるものではないですが、違反していたらあまりいいとは思えないので、回答お願い致します。

  • フリーの写真素材の商用利用等の規約について

    個人でペットの写真を掲載したブログをやりたいです 自分の写真だけではなくネットで探して気に入った物も掲載したいです そこでフリーの素材からも探しているのですがほとんどの素材屋さんが個人ならフリー 商用利用は連絡くださいと書いてあります その掲載したいブログにアフィリエイトリンクが含まれていた場合商用利用になるのでしょうか? よろしくお願いします