• ベストアンサー

司法研修所と田舎の弁護士事務所の給料は?

司法試験に合格したら、司法研修所で1年6ヶ月働くそうですが、その給料は年収いくらぐらいでしょうか? その後弁護士になったとして、田舎の弁護士事務所に入った場合、いくらぐらいの年収になるのでしょうか?もしくは田舎で開業した場合、経費を除いた年収はいくらぐらい得られるのでしょうか? 弁護士がいない地域があるそうですが、やはり商売的に成り立たないからでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akr8696
  • ベストアンサー率37% (87/234)
回答No.5

「司法修習生の給与に関する規則(平成14年11月28日改正)」では,次のとおり定めています。 第1条 司法修習生の給与月額は,20万4600円    とする。 第3条 司法修習生には,第1条に規定する給与のほ    か,一般職の国家公務員の例に準じて,扶養     手当,調整手当,住居手当,通勤手当,期末    手当及び勤勉手当を支給する。 私は,この額は決して安くないと思います。ご質問の中で「1年6ヶ月働くそうですが…。」とありますが,司法修習生は働いているわけではありません。無料で勉強させてもらっているのです。私見ですが,公務員である裁判官,検察官に任官した場合はともかく,一私企業に就職又は開業する弁護士を税金を使って養成することには疑問を感じます。将来的には修習期間中に支給された給与の何割かでも返還させるべきであると感じます。 また,田舎の弁護士の収入についてですが,よほどの過疎地でない限り,事件の選り好みをしなければ,需要はありますし,刑事事件の国選弁護人(1~2開廷の事件で10万円前後の報酬)をそこそここなせば,生活に困らない程度以上の収入が得られると思います。

その他の回答 (4)

noname#160975
noname#160975
回答No.4

友人に弁護士がいますが、研修所時代はあくまでも研修だったので、貧乏だったと言っています。正確な金額は他の方が書かれているので省略します。 友人も田舎の弁護士事務所にいますが、イソ弁といわれるようにあくまでも使用人なので、普通のサラリーマンと同じかちょっといいくらいに思っていたほうがいいでしょう。医者もそうですが、開業してなんぼの世界らしいです。とはいえ資格をもっているのですから、食べるのには困らないそうです。 下の回答におかしな人がいますが、もしあなたも弁護士を目指しているなら、気にしないことです。こういうおかしい人も時には相手にしなくてはなりませんから。 でも管理者はなぜ削除しないんでしょうね。普段とても削除されるような内容ではないと思うような内容も削除しているのに・・・。

  • bendoku
  • ベストアンサー率30% (21/68)
回答No.3

 訂正します。探して見つけました。法学セミナー2001年11月号に載っていました。2000年1月のデータとして、司法修習生は、月額207,300円とありました。  一部抜粋します。「弁護士の平均粗収入の平均は、第2回目の調査手、3,060万円である。もっとも、これは個人差が大きく、中央値の2,355万円のほうがリアリティがある。驚くべきことに、400万円未満も約14%存在している。」

hanabusa22
質問者

お礼

月額20万程度だと手取りはかなり安くなりますね。 収入は経費もかかるでしょうから、手取額は1200万円程度でしょうか?中にはかなり少ない人もいるんでしょうね。 回答どうもありがとうございました。

回答No.2

こんにちは  修習生の給料ですが、月の手取りで20万円前後(東京だと調整手当がつくので、22万円くらいだと思います)で、ボーナスが30~40万円、年収は税込み350万前後くらいでしょうか。  弁護士になれば、東京だと初任給が税込み600万くらい(ここから弁護士会費などを出します)、地方だと650万くらいだと思います(ただし、それ以外に弁護士会費や各種活動費を援助してくれるところもあるので、実質は700万円くらいにはなると思います)。  で、登録後3年くらいすれば、地方だと1500万くらいにはなるでしょう。5年くらいすれば2000万くらいにはなりますが、ただし、その後はあまり上がりません。地方で3000万年以上稼ぐためには、管財などを専門にしたり、顧問会社をたくさん持っている先生に弟子入りして独立するときに少し譲ってもらい、あとは地道に少しずつ顧問先を開拓していかなければいけないでしょうね。  でも、若手は顧問を持っていない人がほとんどですし、破算等で上記の金額くらいは稼げます。  弁護士過疎地は、儲からないのではなくて、そういう田舎に行ってしまうと、ほかの弁護士に聞いたり、研修会に出たり、情報を収集して弁護技術を磨く機会が激減するから人気がないのだと思います。  ただし、登録後2~3年の新人が行くには、非常に勉強になります。日弁連がお金は全部出してくれて、独立するための予行演習ができて、収入も東京で弁護士をしているよりはありますからね。

hanabusa22
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 修習生の期間は安いものの数年たてば、年収は高いですね。 弁護士会費や諸経費はいくらぐらいかかるのでしょうか? それと今度司法制度改革により、弁護士の数が増えますが、そうすると、収入も減っていくのでしょうか?

  • bendoku
  • ベストアンサー率30% (21/68)
回答No.1

 一年ほど前の、月刊「法学セミナー」(だったと思いますが)に法曹の給与表が載っていましたが、司法修習生は、月額27万円くらいだったと記憶しています。  弁護士の初任給ですが、日弁連のホームページに司法修習生の項目があり、名古屋のある事務所では、新規登録で、月額45万、ボーナス3か月とあります。  しかし、今後は、弁護士が急増することもあり、年収500万くらいに下がることは考えられます。

hanabusa22
質問者

お礼

名古屋でその程度ならば、田舎だと安そうですね。 弁護士が増えればそれだけ年収は減りそうですね。 回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう