• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学生の英語勉強法(お金をかけずに))

小学生の英語勉強法(お金をかけずに)

takeuti87688の回答

回答No.9

英語・英会話のカラクリを公開します。 文部科学省は国民に公表していませんが、英語には発音記号どおりとは違った言い方ができます。発音記号どおりにどんなに早口でしゃべっても、ネイティブが普通に話すような、どこに切れ目があるのかもわからない流暢な発音にならないことからもそれが理解できるはずです。より詳しく説明すると、英語ではどんな文でもいくらでも(無限に)違った言い方をすることができます。縦横無尽に音を変化させてはなすことができると表現してもよいでしょう。このような性質は、英語だけでなく、ヨーロッパで使用されている他の言語にも存在するため、発音記号で発音を覚えると、英語同様、「どうしてわからないのかもわからない」という状態になります。 例えば、Wait a minute.をネイティブは「ウエイ ミニ」や「ウェーデ ミニ」など様々に発音します。(流暢な発音といっても、このように様々な言い方が可能なわけです) 「ウェーデ ミニ」と言われても、「ウエイト ア ミニット」という読み方しかないかのような授業を受けただけでは、Wait a minute.のことだとはわからないでしょう。これが、覚えた単語も聞こえてこないと悪名高い英語の授業の致命的な問題点です。(日本語のように文字と発音が一対一に対応した言語では、覚えた単語が聞こえてこないことはありえないのと対照的です)他の具体例は、洋画のDVDで、英語字幕と音声を比較してみてください。ほとんどのせりふは、はじめから発音記号どおりにしゃべっていないため、知っている単語が含まれていても聞き取れないのは当然だというのが容易にわかるでしょう。英語では固有名詞も様々な言い方ができますので、人名に着目するのも一案です。 書店に行くと、解説書に様々なことが書かれてありますが、それらはすべていろいろな言い方ができるうちの一部を述べているにすぎません。例えば、 ・音が消えたり、つながったり、別の音に変化する現象があります ・アメリカ人はこのように発音します ・英語らしく発音するとこうなります ・日本語にない音域があるため聞き取りができないのです。(文字で書けば同じことを言っていても、日本人にわかりやすく話そうと思えばできるし、わかりにくくはなそうと思えばできるのですが、後者の部分だけを述べているのです) 執筆者たちは、各解説書によって記載内容が異なるため、英語の全体像を知らない人が読んでも混乱するだけだとわかっており、何も教えるつもりはないのですが、解説書全体としてみると、英語が様々な言い方のできる言語である決定的な証拠になっています。 また、英語のできる者たちは、それだけなら問題はないのですが、実は、英語が様々な言い方のできる言語であることはもちろん、発音記号を覚えても英語ができるという状態(=ペラペラ)にはならないことも知っています。ネイティブが普通に話すのがわかるようになると同時に気づくわけです。しかし、それらの事実を留学未経験者が知らないほうが有利なため、普通は絶対に他人には教えません。(実際、この知恵袋でも教えている者はだれもいません。)それゆえ、態度の悪い者に対しては、「英語が様々な言い方のできる言語であることをなぜ言わないのか」と問い詰め、人格を否定してやるのがいいでしょう。 英語は、日本語とは異なり、文字と発音が一対一に対応した言語ではないため、ネイティブでさえも授業形式でひとつひとつすべての発音を教えることは技術的に不可能です。日本にある英会話学校に通って英会話ができるようになった人がいるという話を聞かないのも、外国人講師が発音記号を覚えただけの日本人でもわかるようにしゃべっているだけではじめから何も教えるつもりはないので当然です。実際、何ヶ月通ったとしても、英語が様々な言い方のできる言語であることを説明することもないでしょう。 どのような言い方をされても理解できるようにするためには、留学経験者が留学中無意識のうちに行っていたように、ネイティブどうしが普通に話しているのをなにもわからなくてもひたすら聞いて慣れるという方法しかありません。他に何をやっても、時間とお金の無駄に終わります。 以上のことからわかるように、英語教師というのは本来、存在すべき職業ではありません。なお、発音記号がインチキである状況証拠は次の点です。 ・発音記号の中にはネイティブに通じないものが含まれています(waterが有名) ・発音記号を覚えても英語ができるという状態(=ペラペラ)にはなりません ・アメリカ等、英語を母国語とする国で発音記号を見かけることは、ほとんどまったくありません。特に博物館の展示物にも発音記号が記されていないことを自分で確かめてみてください。

pito-chan
質問者

お礼

英語と日本語の根本的な違いについて、少し理解が深まったような気がします。 語学の学び方など、考えさせられます。 質問の締め切り方が分からなくなったまま、しばらくココを見ていませんでした。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語を勉強するためです

    ネーティブな英会話を覚えたいため 教会の英会話スクールに入りたいと思いました。しかし 私自身宗教にたいしてまったく興味がないというより、仏に近いかもしれません、そうこのいうときって 教会の方々に失礼のではないでしょうか?もちろん外国の文化を知るのも悪いことではないと思いますが、キリスト教に入るつもりはないです。神様が違っても 心は一緒ですと、私はそう思っています(^_^;) 教えてください。

  • 小学生が英語を学ぶ時、カタカナの読み方をつけない方がいいの?

    小学生の英会話教室をひらいています。 よく使う表現を書いて壁に貼っているのですが、英語にカタカナのふりがなを付けようか迷っています。 カタカナがあってもいいと思いますか?

  • NHKで英会話の勉強をするには?

    旅行にいったときに現地の人と知り合って、メールをもらいました。 いい機会なので、英会話を勉強したいと思います。 いろいろな講座があって手軽なので、まずNHKの講座でやってみようと思ったのですが、色々ありすぎてどれがいいのかわかりません。 やっぱり地道に基礎英語からかなとも思うのですが。でも、つまらなそうというか、英会話のテレビ講座の方が楽しそうだから続きそうだし。。 これがいいよ、とういのがありましたら教えて下さい。 私の英語力は(向こうの方もネイティブではないので)その時は身振り手振りも使ってなんとか話は通じた、程度です。 明らかに向こうの方が英語力は上で、日本語も少しわかる人だからこそでしたが。

  • 日本人は英語が苦手な人が多いのは何故だと思いますか

    日本人は中学~高校で6年間英語を勉強します。さらに大学へ進学した人は大学でも英語の授業を 受ける人もいます。 また英会話スクール(語学専門学校)に通う人もいるでしょう。 それにもかかわらず多くの日本人は英会話が苦手でネイティブの欧米人と会話できない人が多いと 思います。(私も英語は苦手で外人と英会話ができず困ったことがあります、泣) 学校で英語を学んでいるのに多くの日本人が ネイティブの外人と会話ができないのは何故だと思いますか。 中学校や高校の英語の授業の教え方に問題があると思いますか。

  • 英語のネイティブスピーカーとの会話

    英会話の習得をがんばっているものです。 現在アメリカ人の友達がいて彼がいつも会話に付き合ってくれるのですが、一向に自分の英会話力が伸びません。ネイティブの彼は、私が英語をパーフェクトに理解できていないからといって簡単な英語を使うわけではなく、まるっきりネイティブの若い人が使うような会話をしてきます。それはすごく有りがたいことです。 そこで、彼との会話を有意義なものにするためにどういった会話の仕方をしていけばいいのか教えてください。たとえば、メモをとるなど。 あとはいい会話のトピックなども教えていただけたらうれしいです。

  • 英語の勉強方法について。

    現在大学生です。 中学の5W1Hから英語につまずき、英語への苦手意識からずっと英語から逃げていました。 大学入試も英語を使わずに終わらした程です。 ですが、今になり自分の大学での学問分野は今後の英語の論文を読むことが必須です。(美術系なのですが、おもな論文がほとんど海外のもの) そのため、春休みから英語の勉強に取り組もうと考えています。 ただ、自分の必要な英語の勉強方法がわかりません。 以前英語の論文を読み込むことをやってみたのですが、基礎ができていないのでほとんど読むことができませんでした。 英会話も考えたのですが、会話を学ぶことより長文読解のほうが必要なので、少し違うかなと思っています。 それとも基礎を学ぶ上でやはり英会話からやるべきでしょうか。 経験者の方や英語に詳しい方、アドバイスお願いいたします。

  • 英語の勉強で.....

    留学(駅前留学も含む)や外人友達を作るという以外の方法で英語をマスターされた方はいらっしゃいますか? それはどのような勉強をされましたか?マスターした方法や役に立ったテキストなどがありましたら教えてください! ちなみに目標は (1)洋画を字幕無しで見る(聞く) (2)英字新聞やペーパーバックを読む (3)ネイティヴの方と簡単な英会話が出来る の3点をマスターしたいと考えております。

  • 中学英語でもとても通じることに驚きです

    販売の仕事で、ごく最近ネイティヴと会話する機会が増えました。お相手がとてもシンプルな表現をされていることに驚きです。 こちらも中学英語レベル(英検3級程度)でも通じることに驚きです。 こんなことなら英語に苦手意識を持たずにネイティヴと頻繁に会話することを心掛ければ良かったと思います。 今は英語で会話することがとても楽しいです! お相手の方が凄く喜んでくださり、感謝されることがやりがいです^^ ひとつのフレーズを使って通じることで感激すると、そのフレーズは2度と忘れなくなりますね! では、ここでお聞きします。 (1)回答者様も同じ経験(シンプルな表現でもいいんだ!)という気持ちになったことはありますか? (2)この単語や表現を知っておけば応用が効いて便利だというものはありますか? ぜひお教えくださいませ。

  • 英語の勉強について

    現在大学生のものですが質問よろしくお願いします。 最近海外に行き、色々な国の人々と接する機会がありました。今まで英語がずっと苦手で敬遠していたので、その時は本当に中学生レベルの英語しか使うことができず、ほとんど自分の意思も伝えられませんでした。また以前から海外の生活や文化などに興味があったのですが、今回の出来事を機にさらに海外への関心が高まり、将来は海外で仕事をしたいとも考えるようになりました。 そこでもう一度英語をしっかりと勉強したいのですが、どのような行うべきなのでしょうか?今はとりあえずですが単語帳を開いて単語を覚えて、文法書を読み文法をもう一度勉強しています。 目標としては、当たり前のことなのかもしれませんが、相手の言いたいことをしっかり聞き取り、自分の言いたいことを英語で表現することです。と言うのもネイティブの方の話す英語は全く聞き取ることができず、改めてリスニングの力がないと感じたのと、日本語では簡単な会話も英語にしようとすると全く分からなくなるということが多かったからです。単に語彙力がないだけなのかもしれませんが、その辺りも考慮してアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 英語の勉強方法

    なるべくお金をかけずに英語の勉強したいのですがいい方法ないでしょうか? 今はラジオ英会話を聞いてる程度です。英語力はまあまああるほうだとは 思うのですが学校で勉強する機会も減り、英会話学校に通うのもやめて しまってから英語力が落ちてしまいました。ある程度の英語力があって もっと英語の力をのばすのにいい勉強方法とかテキストとかあれば 教えてください。