コンピュータ関連、情報処理関連の書籍を教えてください

このQ&Aのポイント
  • コンピュータ知識、情報処理の知識を幅広く学ぶためにおすすめの書籍を教えてください。
  • 文系大学院卒であり、コンピュータ知識に乏しい私が情報科目の教員免許を取得するためには、基礎から専門まで幅広い知識が必要です。
  • 「あなたはコンピュータを理解していますか?」という書籍がきっかけで情報科目の教員免許取得に興味を持ちました。
回答を見る
  • ベストアンサー

コンピュータ関連、情報処理関連の書籍を教えてください。

コンピュータ関連、情報処理関連の書籍を教えてください。 私は高校の「情報」科目の教員を目指しています。 理系の工業高校を卒業した後、文系の大学、文系の大学院を卒業しました。 現在はIT関連企業に勤め、現在もその関連の仕事をしております。 しかしながら、営業も兼ねた仕事内容で、技術スキルが身についているとも思えず、 今後の生活のことも考え、この度スキルアップも兼ねて「情報」科目での教員免許を取得しようと決意しました。 しかし、大学院を卒業したとはいえ、私は分野外の文系大学院卒であり、高校時代が理系の高校といっても、高校での簡単なコンピュータ知識と、社会人になってからの付け焼刃程度のコンピュータ知識しか持ち合わせていないのが現実です。 そこで、いろいろな角度からコンピュータ知識、情報処理の知識をかたよりなく得たいため、 基礎的なものから、専門的なものまで、皆様のおすすめがあれば、よろしくお願いします ちなみに「情報」科目での教員免許取得を目指したきっかけは 梅津信幸先生の「あなたはコンピュータを理解していますか?」でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wkbqp833
  • ベストアンサー率36% (319/886)
回答No.1

>コンピュータ関連、情報処理関連の書籍を教えてください 文字通り、星の数ほど本はありますので、これさえ読めば、みたいな本はないといっても過言かも。 むしろ、情報処理試験を受けることをお勧めします。出来れば、基本・応用情報処理技術者+その上の高度情報処理技術者のうち1つ(現在の仕事の分野の試験)。これだけで、コンピュータの基礎から応用までの一通りの知識が身につくはずです 教員免許については、通信制あるいは夜間の大学で単位を取る必要がありますのでかなりハードかも(情報処理試験も結構きついですけれども)。学校もほとんどありません

tico_eri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり定番の本というのはあまりないのですね・・・ 情報処理試験は過去に挫折してしまったのですが、もう一度テキストを読みなおしてみようと思います。 教員免許については、ご指摘の通り、通信制で単位をとる予定です。 どちらもこれから手をつけるのですが、できるかどうかは自分次第というわけなんですね・・・ なんとか頑張ってみます!ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • ani00
  • ベストアンサー率37% (241/640)
回答No.2

こんばんわ たぶん、年齢も同じぐらいでしょうか? 私は今、個人や中小相手にITの何でも屋をやってますが、わかりやすく説明するために、 日経PCビギナーズを読んだり、週間アスキーを読んだりしてます。増刊なんかは結構購入してます。 後は、勉強会に参加したり、ネットでITメディアやCNET系のサイトを毎日チェックして、気になるものは調べるようにしています。 意外と初心者向けでもほうと思うものもありますし、新しい技術も楽しみで、ワクワクしながら学んでいます。後は、試験用の参考書を読んで面白そうだと受けてます。 それ以外だと、会社が違う仲間と話してみると違う視点が見えて面白いです。 参考になれば良いのですが。 お互い頑張りましょう。 勉強会は探せば以外に遣ってますよ。

tico_eri
質問者

お礼

具体的な誌名をあげてくださってとても助かりました。 IT系サイトもチェックしてみたいと思います。 勉強会があるとは知りませんでした! 仕事をしていると、疑問点が浮かぶことが多々あるのですが、 日々の仕事のなか、勉強もせずにずるずるといて、結局消化不良であることが多いので・・・ いろいろ調べてみようと思います ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 新教科「情報」教員免許について

    国語の中学・高校教員免許を持ち、中学校の教員を目指している者です。 大学を卒業してからの半年間、情報教育指導補助員として中学校に勤務し、 現在はボランティアで通っています。 情報教育に非常に興味があるのですが、「情報」の教員免許をとることは 中学校の教壇に立つことに有効に働くでしょうか? 臨時教員の声もかかりやすくなるでしょうか? 中学にもいずれは「情報」の教科ができるのでしょうか? 私が卒業した大学で2年間「科目履修生」として勉強すれば 「情報」の教員免許が取れると知ったのですが、 2年もの時間を費やしていいのか、 受け身でもこのまま臨時教員として採用されるのを待って 経験を先に積んだ方がいいのか、悩んでいます。 情報の専門知識にも自信が無く、通信教育などでの資格取得は考えられません。 3月のはじめに科目履修生の手続きがあるので、 それまでに決めなければなりません。 お詳しいかたも、そうでないかたも、ご意見をお待ちしております。 是非よろしくお願い致します。

  • 複数教科の免許取得

    高校3年で理系の講座を取っています。近頃自分の進路を考え直し、音楽の教員を目指そうと決めました。ですが、教育学部の音楽課程は文系で、入試科目が合いません。また、今からの文系転向も非常に難しいです。そこで友人に相談したところ、複数教科の免許が取れるという話を聞き、大学には理系科目課程で入学し、音楽の免許を取ることを勧められました。しかし、「理系科目と音楽、という組み合わせが可能か?」「音楽の勉強の時間が満足に確保できないのではないか?」「教員に採用されてからも必ずしも音楽科を教えられるとは限らない。」など不安が絶えません。自分なりに調べてもいるのですが、情報が足りないので、助けてください。

  • 情報処理

    情報処理やコンピューターは分類上は文系になるのですか?それとも理系で科学のようになるのですか?

  • 複数の教員免許

    こんばんは。 理系と文系が一緒のキャンパスの大学に通っています。大学では理系、文系含めて数学、理科、地歴、公民、英語、情報、体育、商業、工業の教員免許、司書、司書教諭、学芸員の資格が取れるのですが、自分は理系学科なので数学、理科、情報の免許と司書、司書教諭、学芸員をまず取ろうと思っています。でも、本当は文系科目の教員になりたいので地歴、公民、あと英語もできれば取ろうと思っています。カリキュラム上はこれら6科目と免許と他の資格を取るのも可能なので全部取るつもりですが、これは私立の教員採用では有利になるでしょうか?一応、私立は複数免許あったほうがいいと聞いたんですが・・。 自分としては理系のくせに社会や英語の免許を持っていると変に思われないか不安なのですが、元々社会(地歴公民)が好きなので社会の教員になりたいです。

  • コンピューターサイエンス科目履修

    大学の科目履修登録にて質問です。 今私はヘルプデスクとして勤務しています。 しかし、もともと理系でもないですし、コンピューターが好きで仕事を選んたわけではありませんでした。 しかし、今仕事をしているとコンピューターサイエンスの学科を卒業した方がヘルプデスクをされている率も高く、自分とは違うと思います。 本当にコンピューターの事が何もわからないので、大学の科目履修として科目だけ勉強したいと思っています。 しかし、理系の友達もいませんし、どこが良い大学なのかわかります。 そこで、どなたかもしご存じでしたら、どの大学のものが良いのか。ヘルプデスクとしての知識に近い科目はどれなのか、科目履修は可能なのか、を教えていただけますでしょうか。

  • 情報系の大学院

    情報系の大学院 私はコンピュータが好きで情報系の大学院でネットワークを勉強したいのですが、自分が文系という事で行けるかどうか不安です。特に数学があまり得意ではなく、理系の人と比べると引け目を感じてしまいます。それに院試ではやはり数学を試験科目としているところがほとんどで不安はさらに増すばかりです。 そこで情報系の大学院に受かった人に聞きたいのですが(理系文系問いません)、院試に向けてどのくらい数学を勉強したでしょうか?そしてやはり大学院でも数学を使う場面は多いのでしょうか? 回答の方お願いします。

  • 情報教員になるにはどのような勉強をしたらいいです?

    この春から大学生になるんですが、高校の情報の教員の免許を取りたいと思っています。 しかし、免許を取るにはどのような勉強をしなければならないのでしょうか? また、必要では無いけれどやっておいた方がいい科目とかは有るでしょうか? あと、教員採用試験ではどのようなことをするのでしょうか? 分からないことだらけですが解答よろしくお願いします。

  • 工業科教員免許取得について

    大学を卒業し、高校情報の教員免許を持っていますが、このたび教員免許(工業)を取得したいと思っています。どのようにしたら取得できるのか教えて頂ければありがたいです。なお、情報の教員免許を取得したときの教科に関する科目を利用できるのでしょうか?ぜひ教えて下さい。

  • 教員免許取得の件です

    お世話になります 高校を卒業して大学(同志社大学)を卒業しましたが 教職課程を取らなかったので教員免許がありません 家庭教師をやってきますが、子供たちと勉強を通じて接していることが 自分に向いてることや、この仕事が好きであることがわかってきました。 ネットで検索すると通信で免許が取れる大学がたくさんありました。 通信で取られた方がみえましたら、実際に免許を取るまでの過程や、 各大学の内容や評判、取得までのおよその期間を教えていただけませんでしょうか また他の取得方法や教師になられた方で、教職につくために何かありましたら 合わせて教えていただけませんでしょうか。 理系科目が専門で、出来れば高校課程の理系科目の教員免許を取りたいと考えてます。 また私立高校の教職、非常勤講師につければと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 教員採用試験に関して

    大学を一度卒業(教育学部以外文系出身)してこれから、通信教育で教員免許取得を考えている者です。大学では教職課程は履修していませんでした。 志望としては、小学校の教師と高校の情報科の教師とで、迷っているのですが、小学校の教師になるのと、高校の教師になるのとでは、難しさがかなり違うのでしょうか。高校の方がずっと難しいとか・・・ それに、高校の情報科の教師をめざす場合だと、数学など理系の知識も豊富にないと、「教科に関する科目」の勉強についていけないのでしょうか。高校で習う数学ぐらいきちんと知っておかなくてはいけないなど・・・ また、小学校教師の場合、2種免許と、同じく1種免許では、教員採用試験の合否への影響や、採用後の待遇に関して何か違いはありませんか。1種なら、2年かかるが、2種なら1年で取れるようですが、長い目で見ると結局どちらを取得した方がよいとか言えるのでしょうか。 いくつか質問が重なりましたが、どなたかアドバイスできる方おりましたら、よろしくお願い致します。