• ベストアンサー

c#でデータセットが使えなくなってしまった場合

sankaku197の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ツールボックスというのはVisualStudio(VisualC#)の機能、 データセットというのはSystem.DataのDataSetの事でよろしいですか? ツールボックスの症状については正直分かりません。 おそらくDataGridView辺りにDataSetをバインドさせてるのだと思いますが、バインドを設定し直してみるか新規プロジェクトを作ってソースコードをコピーしてみるとどうでしょう。 http://devlibrary.businessobjects.com/businessobjectsxir2/ja/ja/BOE_dotNet_Server_Controls_SDK/boe_netcontrols_doc/doc/boectrl_net_doc/html/FAQ2.html http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms165358(VS.80).aspx また上記によると「ツール→~(vs2008の場合はツールボックス アイテムの選択)」でツールボックスのカスタマイズが出来るようですので、DataSetにチェックが入っているか確認してみると良いと思います。

master817199
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 是非試してみます。

関連するQ&A

  • C++ ブラウザに値をセットしたい

    c++のクライアントプログラムから、 ブラウザのテキストボックスに対して、 値をセットさせたいです。 自分の持ってるイメージは、 【1】 今、OS上で起動しているプロセスの名を取得する。 【2】 各ブラウザがプロセスとして起動しているときの名称で、 (IE8.0、IE9.0などの名称) その一覧上にヒットするものがあるかを検索 【3】 最初にヒットした該当ブラウザが開いている各タブが、 「データを突っ込みたいページのURLかどうかをチェック」 【4】 値をセット 【5】 submitを実行 と考えていますが、実装に使う関数の見つけ方もわからず困っています。 またwindowsのバージョン等によって、書かなければならないコード変わったりもするのでしょうか? (APIが違ったりということも有り得るのかなぁと。。)

  • C# 「データが失なわれる可能性を防ぐため、…」

    Visual Studio 2008 C# での質問です。 プログラムを作りこんでいくうちに、ソリューション・エクスプローラからデザイナの表示をクリックすると、 「データが失なわれる可能性を防ぐため、デザイナの読み込み前に以下のエラーを解決する必要があります。」 「ファイル内にデザインできるクラスがないため、このファイルのデザイナを表示できませんでした。ファイルの以下のクラスがデザイナで見つかりました。CRsvCalForm --- 基本クラス 'foo.Common.AbstructFooForm' を読み込めませんでした。アセンブリが参照されているか、およびすべてのプロジェクトがビルドされているかを確認してください。」 と表示されます。 修正したコードのフォームだけでなく、今まで手をつけていないフォームも表示できなくなりました。 SVN から(修正前の)「CRsvCalForm.cs」「CRsvCalForm.design.cs」「CRsvCalForm.resx」をエクスポートして Visual Studio を立ち上げても一緒の現象です。 SVN を直接 Visual Studio で開くと、正常に動いています。 「データが失なわれる可能性を防ぐため、デザイナの読み込み前に以下のエラーを解決する必要があります」でぐぐって見たのですが、有効そうなページは見つかりませんでした。 どなたか解決方法を知ってみえる方、ご教示いただきますようお願いします。

  • アクセス2000での一括データ入力

    こんにちは。 皆さんはアクセス2000でアプリケーションを 作るときの入力フォームで、一括して大量の データを入力するとき、どういう方法でフォームを 作っていらっしゃるのでしょうか。 イメージ的には +-------+ 請求情報 +-------+ ○○部 +-----------------------------------------+ 日付  名称  数量 請求者ID  +-----------------------------------------+ 2004/3/5 鉛筆  1 00001 2004/3/5 消しゴム 1 00002  :  : +-----------------------------------------+ テキストボックスを沢山つくるという方法もあります が、できればサブフォームにエクセルシートのような 形で、数の制限をなくした形でやりたいと思います。 新規登録のフォームをこのような形にしたいのです。 すみませんが、作り方などアドバイスをお願いします。

  • レコードセット検索

    excel vbaでレコードセットの中身を検索して レコードセット内の別フィールドのデータを取得する方法がわかりません。やりたいことは、 |店舗名称|店番号|  渋谷店   01  池袋店   02  目黒店   03 というレコードセットがあって渋谷店を コンボボックスで選択したときに、店番号の"01"が 別のコンボボックスで表示されるようにしたいのですが うまくいきません。どなたか分かる方教えてください。 お願いします。

  • C#のフォーム間のデータの受け渡しについて

    はじめまして。よろしくお願いします。 最近C#をはじめましたがいきなりつまづいてしまいました。 クラスを利用しフォーム間でデータの受け渡しをしたいのですがどうすればいいのでしょうか? 処理は以下のようになっております まず、フォームが2つあります。フォーム1とフォーム2とします。 最初に起動されるのがフォーム1で、フォーム1にはボタンが2つあります。ボタンA、ボタンBとします ボタンA、ボタンBどちらのボタンを押下しても、フォーム2が開きますがどちらを押されてたかをフォーム2のテキストボックス(テキスト2とします)に表示します。 クラスですがフォームが2つとデータ保持のためのクラスが1つ(データ保持クラスとします)があります。 データ保持クラスにはint形のBtnClickプロパティ(get,set)を作成しております。, フォーム1のボタンA押下時処理  データ保持クラスのBtnClickに1を格納し、フォーム2を開きます。 フォーム1のボタンB押下時処理  データ保持クラスのBtnClickに2を格納し、フォーム2を開きます。 フォーム2起動時処理  データ保持クラスのBtnClickから値を取得しフォーム2のテキスト2へ表示します。 で、肝心の質問ですが、データ保持クラスの宣言はどこにすればいいのでしょうか? また、インスタンスはどのタイミングで作成すればいいのでしょうか? フォーム1にpublicとして宣言しインスタンスを作成し、ボタン押下時にBtnClickプロパティーにデータを格納し・・・ というところまではできたのですが、フォーム2で値が取得できないどころか、コンパイルが通りません。 あと、こういうデータ保持クラス使い方って一般的ですか?? 長々と脈略もなく書きましたがご教授ください。どうぞよろしくお願いします。

  • Accessにてデータの更新

    Accessにて、フォームにボタンを作成し、クリックすると フォームのテキストボックスのデータを取得し、 テーブルのデータを更新するVBAを作りたいのですが、 mySQL = "UPDATE テーブル名 SET フィールド名 = '1234'" このようにすると、フィールドが1234のデータに更新されるのですが、 これを namae =Me!テキストボックス名 mySQL = "UPDATE テーブル名 SET フィールド名 = namae" とするとうまくいきません。 正しい書き方をお願いします。

  • アクセス2000で

    アクセス2000で、フォームでデザインモード状態にして、ツールボックスを表示。 それから、ビルドボタンをオンにして、コンボボックスを選択して、テーブル(フォームの)上にクリックすると別ウィンドウが出て、選択式か選べるようになりますが、 --ここで、キャンセルすると普通のコンボボックスになります。では、キャンセルしたあと、このボックスにもう一度ビルドで選択できるようにするにはどうすればようでしょう。(一度削除して、再度持ってくるのはなし) あと、フォームのデザイン状態でボタンなどに右クリックすると、ビルドが出てきますが、ここでコード、マクロ、式の三つありますが、いちど選択すると(例えば、マクロを選択)再度ビルド選択時にマクロ表示になります。 ここで、コード、式をだしたいんですけど・・出せますか?

  • 読み込んだデータを他のフォームで編集したい

    VB.netを勉強しはじめたばかりなので教えて下さい。 お願いします。 フォームにSQLのデータをデータグリッドビューで読み出しました。 選んだデータを編集ボタンを押すと新しいフォームが出てきて編集できるようにしたいのですが、どのようにやれば良いのかよくわかりません。 SQLにあるデータはテーブルが一つだけあって テーブル名:test 列名1:namecode(主キー) 列名2:name これを読み出して編集したいだけです。 データグリッドビューには読みだせたのですが、ボタンを押した時に選ばれたデータが新たに表示されるフォームの中(テキストボックス)へセットしたいのですが、どのようにすれば良いのか教えてください。 わかりやすいサイトがあれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • VisualBasic2005 画面表示(ツール簿ボックス・プロパティウインドウ)について

    VB2005(VisualStudio)の表示画面において、初期設定はツールボックスが画面左側に配置され、表示/非表示の切り替えが出来たのですが、何処かを触ってしまったために、ボックス表示になってしまい、画面左側に固定することが出来なくなりました。同様にソリューションエクスプローラー、プロパティウインドウも画面右側に固定できなくなりました。結果、プログラムするときにいちいちそれらのボックスを邪魔でない位置に移動させなければならず、手間がかかってしまいます。初期設定に戻すにはどのようにすればよろしいでしょうか。

  • 連続番号のデータ入力について。

    連続番号のデータ入力について。 環境: ACCESS2000     今回在庫管理のデータベースを作成しており、 商品の品番が1度に大量仕入してるため連続いたものになり データ入力が手間がかかるので、簡易に入力できるフォーム作成しております。 状況:フォーム(名称:在庫管理)    フォーム上にテキストボックス(名称:text品番頭)          テキストボックス(名称:text品番start)          テキストボックス(名称:text品番last)          テキストボックス(名称:text商品名)          テキストボックス(名称:text仕入先)          コマンドボタン(名称:command登録)    テーブル(名称:在庫マスター)    フィールド  品番    商品名   仕入先 今回やりたい事:    text品番頭にアルファベット3文字、    text品番startに数字4桁(登録したい番号の開始数字)、    text品番lastに数字4桁(登録したい番号の最後)、    text商品名に商品名、text仕入先に仕入先    を入力し、command登録でテーブルに入れる。    その際、品番はtext品番頭+text品番start~text品番lastでフィールド品番に連続登録、    商品名及び仕入先はtext商品名(text仕入先)に入力されたものを全ての品番に対応した    商品名及び仕入先フィールドに登録。   ex: text品番頭  AAA       text品番start  1111      text品番last  5555      text商品名  いちご      text仕入先  八百屋     と入力した場合、テーブルに     品番      商品名    仕入先    AAA1111     いちご    八百屋    AAA1112     いちご    八百屋    AAA1113     いちご    八百屋    AAA1114     いちご    八百屋      ・      ・      ・      ・      ・      ・    AAA5555     いちご    八百屋    つたない説明でわかりにくいとは思いますが、 ネット等で調べていても連続した数字入力は クエリばかりでてくるため、どのようにコードを組み上げて いいのかわかっておりません。 自分のできる範囲は、フォーム利用によるデータ入力は作成できる程度です。 何卒ご教授の程宜しくお願い致します。