• ベストアンサー

量子力学について(メチレン)

「メチレンCH2は炭化水素の光分解の際などに生成する反応性に富む分子で、H-C-Hの結合角は180°(直線)で結合距離は0.103nmであることが知られている。CH2における結合を説明せよ。また、CH2が反応性に富む理由を説明せよ。」という問題が出たんですが、さっぱり分かりません。 「メチレン」って、どんなものなのですか?そこから分かりません。それも一緒に教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

簡単にヒントだけ。 > 「メチレン」って、どんなものなのですか?  問題に書いてある通りです。『メチレンCH2は炭化水素の光分解の際などに生成する反応性に富む分子で、H-C-Hの結合角は180°(直線)で結合距離は0.103nmである』  もう少し言えば,「メチレン CH2」はカチオンでもアニオンでもない中性です。炭素は価電子を4個持っているのはいいですか? このうち2個を使って,水素2個と結合しています。つまり,あと2個の電子が残っています。この問題は,この残った2個の電子がどんな状態にあるかを考えれば良いです。 > CH2における結合を説明せよ。  『H-C-Hの結合角は180°(直線)』ですから,炭素はどんな混成軌道をとっているでしょうか? それが解れば,残りの軌道に電子2個を入れるだけですね。 > CH2が反応性に富む理由を説明せよ。  「ラジカル」って御存知ですか? 上記の水素との結合に関与していない2個の電子はどんな状態でしょうか? その状態の電子の反応性はどうでしょうか? 少しは解るかな? ガンバレ。

boilman
質問者

お礼

2s軌道と2px軌道がsp混成軌道をつくって、残りが2py軌道と2pz軌道にはいる・・・みたいな感じですか? う~~ん。 ラジカルって、不対電子2個が・・・ですよね。それが反応性が高いということですよね。 さっきより断然分かるようになりました。ありがとうございました。間違ってたらまた回答お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メチレンはないのに、メチレン基?

    メチレンという物質は存在しませんよね。 それなのに、なぜ、-CH2-で、表される炭化水素基はメチレン基という名称ですか?

  • 高分子の耐候性について

    第三級C-H結合や二重結合の隣(アリル位)のC-H結合は、結合切断によってその生成したラジカルが安定であるために切れやすい。そのため、そのような化学構造を有する高分子は耐候性が悪くなる(図1) ポリプロピレンの耐候性の悪さはこのことに起因している。 図1) H          H      CH3      CH3   |        |         |      | H-C-H > H-C-H > H-C-H > CH3-C-H   |         |       |     |   H         CH3     CH3         CH3  101        98      89      85   Kcal/Mol と、言うことらしいが理解できません。 まず、 (1)アリル位1価の不飽和炭化水素を表しているみたいだが、図1には不飽和炭化水素が見当たらないのですが・・・ (2)なぜ、図1のような順で耐候性が良いのかわかりません。 図がわかりにくくなり申し訳ございません。 すみませんが、よろしくお願い致します。

  • 化学 ザイツェフ法が成り立つ理由

    有機化学におけるザイツェフ法は、大体で言うと「アルコールの脱水では、-OH基の結合した炭素原子の両隣りの炭素原子のうち、結合している水素原子の数の少ない方から水素原子が優先的に失われ、それが主生成物となる。」という法則だと思うのですが、 生成物の構造式を見ると、二重結合した二つの炭素原子それぞれに置換基が多い方が主生成物になっていますよね。これは置換基である炭化水素基が電子供与基であり、二重結合している炭素原子が電気的にプラスに偏っているため、電子を与えてくれる置換基がより多い方が安定するからメインに生成する、と考えてよいのでしょうか。だとしたら、-OH基の結合した炭素原子の両隣りの炭素原子に結合している水素原子が少ないという事は、脱水反応が起こった後に炭化水素基が(二重結合の片方の)炭素原子と水素原子に分解せず、より多く残りやすいということですか。 例えば下図のように2-ブタノールの脱水反応では、水素原子が多いオレンジの方が取れた場合CH2基が分解していますが、少ない水色の方が取れても二重結合している炭素原子に炭化水素基はそれぞれ残っています。

  • 分子が大きい物質でのヨードホルム反応について

    高校の化学資料集などを読んでいると、ヨードホルム反応を起こすのは CH3-C(O)-R CH3-CH(OH)-R (Rは水素または炭化水素基) とありますが、分子が大きい例えば CH3-C(O)-(CH2)10-CH3 のような分子、また、 CH3-C(O)-(CH2)10-OH のような逆の端に炭化水素以外の原子がはいりこんでいる分子では同様にヨードーホルム反応を起こすのでしょうか?

  • 化学 有機化合物問題について

    以下の問題ですが、いくら考えても解決の糸口が見つかりません。教えてください。 (問)炭素数が5の鎖式不飽和炭化水素がある。この物質の炭素鎖には枝分かれがあり、三重結合・隣接する二重結合を持たない。 この物質0.01[mol]に、触媒を用いて水素H2を反応させたところ標準状態で0.448[L]付加した。 (1)付加した水素H2は何[mol]?またこれより、もとの炭化水素分子の二重結合は何ヶ所あるか? (2)(1)をもとに、不飽和炭化水素の構造式を書きなさい。 よろしくお願い致します。

  • 分子式の計算

    炭化水素の分析結果によるとCO2が8.8g、H2Oが3.6g生成した。炭化水素の分子量56のとき分子式を求めよ。 という問題なのですが、 単純にCの分子量が12、Hの分子量が1なので C4H8と自分では解いたのですが、これではダメなのでしょうか・・?

  • 有機反応の量的関係について

    問題なんですが、 炭素数が6の鎖式不飽和炭化水素Aがある。Aは1分子中にn個の二重結合を持ち、三重結合はもたない。40gのAに水素を付加させたところ、標準状態に換算して33,6L(リットル)の水素が反応してアルカンになった。nの値はいくらか。 そしてこの問題の回答に、 炭素数6の鎖式不飽和炭化水素Aがn個の二重結合を持つとすれば、その分子式はC6H14-2nと表される。1molのAはn(mol)の水素と付加反応を起こすので次式が成り立つ。 40/86-2n×n=33,6/22,4 とあります。 ここで自分の見解だと、鎖式不飽和炭化水素というのはアルケンの事だから、一般式はCnH2nと表されるはずだから、解答の説明がまったくつかめません。一番理解できないのは「n個の二重結合を持つとすれば」の部分です。二重結合の数によって分子式はどのように変化するのでしょうか? 同じような問題で、あるカルボン酸と炭酸水素ナトリウムの反応で、「カルボン酸の質量をM、1分子内のカルボキシル基をn個とすると...」とあり、これもまたnがよくわかりません。 このような問題で分子量の分からない有機化合物はどうやって考えればよいのでしょうか?

  • メチレンブルーの脱色反応

    光触媒の実験を現在しています。 典型的な実験で、TiO2をメチレンブルー水溶液に 加え、紫外線を当てています。 光触媒の効果により、メチレンブルーは脱色 しますが、これは脱色とともにメチレンブルーも 分解されているのでしょうか? それとも脱色のみで、分解はされていないのでしょうか? 色々本を読んでいるのですが、そこまで 書かれている本が見つかりませんでした。 脱色または分解の反応式もあれば 教えていただけるでしょうか?

  • 炭化水素の二重結合の数を求める

    ある液状炭化水素の分子式はC10H16である。この物質は不飽和結合を持っている。この物質0.45gをとり、不飽和結合の数を知るために、白金触媒の存在下で水素の吸収量を測定したら、標準状態で約150mlであった。この不飽和結合が二重結合であるとすれば、この炭化水素1分子中には二重結合何個が存在することになるか。 この問題なのですが、答えは2個となるようです。 学校では炭化水素はCnH2n-2のアルケンまでしか習ってないのですが、これはCnH2n-4となるのでしょうか? また水素は何個付加するのでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • ピロールのような活性メチレン化合物??

    Ehrlich試験について調べていると、とある有機定性反応の参考書に「Ehrlich試薬はピロールのような活性メチレン化合物、云々」と記述されていました。 おそらく、 HC───CH      HC===CH  ||     ||        │    | HC    CH  ←→  HC    CH^-   \ /          \\ /    N             N^+    H             H のような共鳴構造を考えることができる、と言うことなんだと思いますが、ピロールはもともとメチレン基を持っていませんよね?それなのに活性メチレン化合物と称することにピンと来ないのです。 ピロール=活性メチレン化合物という記述は正しいのでしょうか?ご教授お願いしますm(_ _)m