• ベストアンサー

小さなトイレシーツ工場ってどうやって連絡先を調べればよいんでしょう?

こんにちは。 最近友人のペットショップを手伝っていて 新商品となるトイレシーツを開発するため パートナーとなる工場を探しているのですが なかなか見つかりません。国内でフレキシブルに対応して もらえる工場ってどうやって探せばよいのでしょう? 教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.1

ネットで普通に「トイレシーツ/製造」だけで出ましたので探していけばあると思います。 http://www.shinko-lami.co.jp/shinko/index.html

nananana74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普通にネットで探すと、大手しかなく こちらのオリジナルの要素を一緒に紡いでいってくれる 工場って少ないんですよね。フレキシブルに対応してくれる 小さな工場が香川にあったのですが、ラインが詰まっていて 新商品の開発は厳しい感じでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おすすめのトイレシーツを教えてください

    ニャンとも清潔トイレを使っています。 チップは純正の大粒タイプを使っていますが、下のトレイには純正のマットではなく、市販の薄いペットシーツを敷いて毎日取り替えしています。 我が家には2匹の猫がいるんですが、2匹が同じトイレを使っています(何個か設置しても結局同じ1つのトイレを何故か使います)。 なので出来るだけ吸水力のあるトイレシーツ(猫のおしっこ3~4回分吸水できるもの)で白い物が良いのですが、何かお勧めのシートがあればメーカーや商品名など教えてください。 今までは楽天内にある「アンディマーブル」というショップのシーツを使っていてなかなか良かったのですが、もうすぐなくなりそうでまた買おうと思ったら、少し仕様が変わったみたいで、白いシーツから青いシーツに変わっていました。 できれば白いシーツが欲しかったので、再購入を少し迷っています。。。 ネットショップではペットシーツは400枚とか600枚の大量セットで売っていることが多く、買ってみたら全然吸水力がなくて漏れてしまい全然駄目だった(>_<)!!・・・となったらと思うと、いきなり大量に買うのも勇気が要ります。 猫がトイレを1回するごとに取替えできれば、薄くて吸水力がそれ程でなくても問題ないと思うのですが、1日中ずっと家にいて猫のトイレの度に取替えるのは実際には難しい状態です。 吸水力が不安な場合は2枚重ねで使っている方もいらっしゃるようなので、最悪(?)の場合はそういう方法で対応するしかないかなと思うのですが、できるなら吸水力のあるシーツの方がやっぱりいいです(^_^;) 同じようなトイレ&シーツの使い方(複数の猫で1つのトイレ使用で、シーツは1日1回の取替え)をされている方などで、おすすめのペットシーツがあればぜひ!教えていただきたいです。 (ニャンともの純正マットは尿の色が分かりにくいのと、気分的に毎日取り替えしたいのであまり使いたくないんです。。。)

    • 締切済み
  • ペットシーツをトイレと認識するには??

    トイレトレで以前こちらでお世話になりました。 もうすぐ6ヵ月になり、トイレもほとんど失敗しなくなりました。 この頃では、3つの部屋それぞれのトイレで失敗無くちゃんとしてくれます。 でも、未だにトイレシーツ自体を“トイレ”と認識していない様子です。 どちらかというと、場所で覚えている感があり、トイレが30センチほどずれていても問題ありませんが 1メートルほど離れているともう失敗します。 トイレシーツというより、この場所がトイレ、と覚えている様子です。 そこで質問なのですが… よくペットと一緒に外出し、トイレ時にシーツをささっとだしその上でおしっこをさせている方を見かけます。 どうするとペットシーツをトイレと認識してくれるようになるのでしょうか。 色々と検索してみましたが、なかなか情報があつまりません。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • トイレシーツについて

     こんにちは。室内でトイレのしつけをしていられる皆さんにお聞きしたいことがあります。  わが家には4ヶ月になるミニチュアダックスのオスがいます。現在、トイレトレーニング中です。なかなか覚えてくれないので最近やり方を変えてみました。トイレ用のサークルをつくり(一畳半くらい?)、場所を覚えるまでそこから出さない方法です。最近少しずつトイレの感触を覚えてきたのか、トイレの上でするようになってきました。それが確実になったら徐々にサークルの範囲を広げていこうと考えているのですが、問題があるのです。それは、トイレシーツをぼろぼろにしてしまう、ということです。サークル全体がトイレシーツで埋まっているわけではないので、それ以外の場所で遊んでくれればいいのだけれど、おもちゃを入れても、叱っても、全然ダメ。サークルからトイレを出してしまってはしつけの意味がなくなってしまうし、かといって入れっぱなしにしておくと引っ掻き回されてどうしようもないのです。  こんなときはどうすればいいのでしょう?犬のトイレってやっぱりシーツとか、新聞ですよね?なにかいい方法があったらぜひ教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • タイではペットのトイレシーツが無い?

    今年、タイに旅行に言ったときの事です。 タイのお寺で犬のシーズ-を買っていて、 用務員?らしき人がトイレの躾に苦労しているというような事を言いました。 室内犬用のペットシーツはどうだ?と片言の英語とタイ語の単語で伝えましたが、 「何だそれは?」と言うようなリアクションでした。 トイレの砂みたいなものはあると言ったような感じでしたが・・・。 タイや他の東南アジア圏ではペット用のトイレシーツみたいなものは日本のように販売していないのでしょうか? 確かに大きなスーパー(ロータス)に買い物に行ったときに何気に見てみましたが餌はおいていてもペットシーツはありませんでした。 海外駐在の話がちらほらと出ていることや、永年の長期休暇でペットを連れてゆきたいと思っている事もあって 書かせていただきました。 ご存知な方がいらっしゃれば、全く急ぎませんのでアドバイスいただけると助かります。

  • トイレの学習シーツ系の商品とかって…

    こんばんは。 すごく前から気になっていたのですが トイレの学習シーツ系の商品とかってどの位の効果があるのでしょうか。 その場所に排泄したくなるニオイ付きとか色々ありますが バウリンガル並みにまゆつばっぽく感じます。 それだったら普通のトイレシーツに誘導したあげて しっかり心からほめてあげた方が効果的な気もするんですが、、、 実際どうなのでしょう? 教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • メッシュ付のトイレトレーと消臭ペットシーツ

    気温が高くなるとペットの排泄物の臭いが気になります。 そこでメッシュ付きトイレトレーと消臭ペットシーツの購入を考えています。 気になる点があるので、質問をさせてください。 (1)メッシュ付きトイレトレーのメッシュは、オシッコやウンチが付着して臭いや汚れが残らないのか? (2)メッシュの掃除は、どのくらいの頻度で行うのが最適か? (3)消臭ペットシーツの炭(カーボンシーツ)とヒノキと銅では、どれが消臭力があるか? (4)おススメの消臭力のあるペットシーツはありますか? 回答、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • おすすめのペットシーツは?

    今実家の猫を預かっています。 トイレにはペットシーツをひいているのですが、吸収される前のオシッコが流れてきたり出戻ったりして(?)足についてしまって困っています。 トイレ直後に足をふいてやっていますが、毎回ふくのも面倒なので。。。 吸収力のすごいペットシーツ、おすすめのペットシーツがあれば教えください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬がトイレシーツを食べてしまうし、トイレを覚えません。

    5ヶ月のMダックスでうちに来て2ヶ月になります。 昼間は8時間程トイレとベッドを入れたケージで留守番をしています。 トイレシーツはビリビリにして食べてしまうので洗えるタイプを使っていますが、最近はこれでさえもケースからはいでしまいます。 ケージの中はおしっことうんちだらけでベッドの中にもおしっこをしています。 夜中もケージにいれているのですが、不思議とトイレにいたずらはせず、ベッドも汚してありません。 そんなに留守番がつらいのでしょうか。 人がいる間はケージから出していたいのでトレーニングをしているのですが、30分くらいでどこにでもおしっこをしてしまいます。 部屋にトイレシーツを敷き詰めろ、とよく聞くのですが、やぶいて食べてしまうのでトイレシーツはつかえません。 怒ってもトイレシーツを見たらはじからやぶいてしまいます。 洗えるタイプは高価なので敷き詰めるほどたくさん買えません。 トイレのサインを見逃すなといいますが、後をついていても「くるくる」も「くんくん」もせずにあっという間にしてしまいます。 失敗するたびにケージに戻しているのですが、今度は「出せー!」と大騒ぎです。 なんとか早くトイレを覚えてほしいのです。 助けてください。

    • ベストアンサー
  • 柴犬なんですが、夜になるとペットシーツを食いちぎります。

    柴犬オスで、9ヶ月になりなす。 外で飼っているのですが、人間の生活圏が二階なので常に一緒にいれません。 でも、できる限り相手をしてるつもりなのですが、夜になると、ペットシーツを食い散らかします。 理由は何でしょうか?またどうやったら直るでしょうか? 幼いころもちぎってたのですが、こないだまで直っていました。チギルようになったのは、ペットシーツの貼るトイレを大きくしてからです。それまでは小さいサイズのトイレに大きいペットシーツをしていました。その時はそんなことしませんでした。 そして、一回トイレシーツを違う種類に変えてから、ちぎるようになりました。そして、前のトイレシーツに戻しても、同じことするようになりました。

    • 締切済み
  • トイレシーツで一番メジャーなメーカーってどこですか?

    こんにちは。 小型犬♀と暮らしてます。 最近いつも使っているトイレシーツが 大幅に値上がりし、易くて良いシーツを探してます。 おすすめのメーカーなどを教えて頂けると嬉しいです。 また、皆さんは何を基準にシーツを購入しますか? 私はやっぱり価格ですね。

    • 締切済み
接着剤の種類について
このQ&Aのポイント
  • 接着剤の種類には2液ポリウレタン系とウレタン系(1液タイプウレタン)があります。両者の違いについてご紹介します。
  • ウレタン系のウレタンは、ポリウレタンの一種です。詳しく解説します。
  • ご質問いただいた接着剤の種類について、要点をまとめました。
回答を見る