• ベストアンサー

5m道路は狭いですか?

tosibo-ffの回答

  • ベストアンサー
  • tosibo-ff
  • ベストアンサー率24% (111/456)
回答No.6

4mあれば普通の日本の車がゆっくりとならば対向できるので、住宅地の中ならば5mで充分です。今我が家の周りをすべて測ってきましたがすべて4mで、(100以内にそれ以上の道はありません)全く不自由はないので5mで十分であると思います。

1018yuna
質問者

お礼

わざわざありがとうございます!! 営業さんも5mあれば大丈夫というのですが、 営業トークかなとか。 実際住んでいらっしゃる方の意見が聞きたかったので 助かりました。

関連するQ&A

  • 北道路の土地。どちらが日当たりを望めますか?

    北道路の土地。どちらが日当たりを望めますか? マイホーム探しをしています。近所に10区画ほどの土地が分譲されることになりました。 予算の都合上北道路の土地に限られそうです。日当たりを望める土地を希望するのですがどちらがいいでしょうか。 (1)縦南北に15m、横東西に7mの長方形の土地。 東側が2.5mほどの幅の敷地延長部分(旗型の竿の部分)の土地。 西側は隣家が建っている。(午後になると(1)の土地の部分は完全に家の陰でした) 南側は家が建つ予定 (2)縦南北に13.5m、横東西に7.8mの長方形の土地 東側が5mほどの幅の敷地延長部分の土地。 西側が2.5mほどの幅の敷地延長部分の土地。 南側は家が建つ予定。 (2)が東側からの採光が望めそうな気がします。 (1)でも縦が長い土地ですので南側を十分にあければ(それでも5mがせいぜいかと思いますが)日当たりが望めるのかどうか・・・ 現地を見てみないと何とも判断しがたいと思いますがアドバイスいただければ幸いです。

  • 東道路の日当たりについて

    現在、新築検討中です。 下記のような条件の土地・建物なのですが 日当たりがどれくらいあるのかがわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? 【土地】 ・東道路(6M)で、西側に2.6Mのコンクリート壁有でその上が西側の区画 ・東西に14.5M、南北に14Mの60坪 ・建物を配置すると南に5.4Mの庭、西側2.2M、東側3.5Mの空き (南側の建物は最低でも1Mは北側を空けるはずなので6.4M空いてます) ・第1種低層地域 ・東海地方 【建物】 ・東西に9M、南北7.3M ・1F南側に幅2.4M、高さ2.1Mと幅1.7M、高さ2.1Mの窓 ・1F東側は玄関と土間収納のためリビングには日光は入らない ・1F西側に窓は風呂場にしかない

  • 向かいに家を挟んだ南道路5メートルの家の日当たりについての質問です。

    日当たりについての質問です。南側5メートル 道路に接している33坪の土地を購入予定です。 向かいの土地も5区画分譲している為、いづれ 2階建て(2階半?)の家が建ちます。 我が家は1階をLDKにする予定です。 そこでお尋ねしたいのですが南側5メートル道路でも 日当たりに影響があるのでしょうか? 出来れば専門家、又は実際に住まわれている方から のアドバイスをお願いします。

  • 西側道路日当たりについて

    お世話になります。 西側道路(正確には南西)に接していて間口が10.5m奥行きが20mほどの土地です。南側にはまだ建物はありませんが、今後建築されます。東側は隣家の庭になっており、開けています。 第一種低層住居専用地域で高さ制限が10mで北側は1m空けないといけません。 6メートル幅の東西に長い間取りで建築をした場合、自分の敷地で3.5メートル隣の北側の1mを足しても4.5mにしかなりません。この場合どれくらいの期間、南側は南側の家の日陰になってしまうのでしょうか? また、東側を多めに空けて(3mくらい)朝の日差しを確保しようと思うのですが、どうでしょうか?

  • どの位置に家を建築するか

    先日、土地を購入し一戸建てを建築予定です。 ほぼ正方形の土地で43坪あります。 1階の面積は60平米弱です。 以下の土地の条件に対して皆様なら建物をどの位置に建てますか? ・北側は、4m幅の道路 ・東側は、4m幅の道路 ・西側は、平屋住宅 ・南側は7mのよう壁(土地からは、よう壁を見上げる形です)  また、よう壁上も住宅です。 以下の理由からできるだけ北東に寄せようと思っています。 ・よう壁があるので南側からの日当たりは望めないが、  南西からは少し日があたる ・よう壁が怖い つまりは、南側と西側を大きく空けて庭にしようと思っています。 ベランダも西側に設置しようとしています。 このような状況で皆様なら、どういう配置で家を建築しますか? また、西日は嫌われているそうですが、当方のケースでは どのように思われますか?

  • 道路が無くなる

    最近新築を購入したのですが、その時は 南に4m、東に1.2mの道路があったのですが、(東側は田んぼで1.2mの道路はあぜ道です。)東側の田んぼが売却され分譲地が出来ることになりました。 そこで不動産会社から、分譲地の配置上1.2mの道路を無くして家を建てることにしたということで同意が欲しいと言われました。 道路を新たに別の位置に作ると言うことで市役所の許可はあるというのですが、同意を拒否することは可能なのでしょうか? せっかく東南角地ということで購入した土地なのに、すぐ東側に家が出来てしまうと角地ではなくなってしまうので、何とか拒否したいのですが・・・

  • 北側道路の家について

    北側道路の家を購入しようか悩んでいます。 西側、東側、南側には家が建つ予定です。 南側に5メートルの庭を作れます。5メートルあれば、日当たりはどうでしょうか? 庭に日が当たらなくても、家の中には光が差し込むと良いなぁと思っています。同じような条件の家にお住まいの方、北側道路のこんな所がいいよ!という情報を教えてください!! よろしくお願いいたします。

  • 間口5.4mの土地は将来的に売れないでしょうか?

    土地の購入を考えています。 都内23区内で閑静な住宅街とされている場所、 駅から4分で土地を買おうと思っています。 が、北側道路で、間口が5.4mしかありません。 出来上がってきたプランでは、建物の幅は4.5mほどでした。 もともと57坪ほどの敷地だったものが、 2区画に分筆し、建築条件付で販売されます。 今回販売される西側の隣の区画との境界までは、35cm程度しかありません。隣の区画側も同じように離れています。 既存の東側のお隣さんとの境界までは50cm離れています。 とにかく細長の土地なのですが、 この土地を将来的に売ろうと思ったときに、こういう土地は売れないのでしょうか?

  • 注文住宅、北側道路と南側道路のメリット・デメリット

    注文住宅用の土地で、北側道路と南側道路のそれぞれメリット・デメリットを教えて下さい。 また、西側道路・東側道路のメリット・デメリットも教えて頂ければ幸いです。

  • 西側道路の玄関位置(長文です)

    この度、注文住宅で家を建てることになりました。 予算があまりなく、西側道路で間口13.5m幅13mのほぼ正方形の土地です。 東側には総2階の家が建っていますし、南側は今は空いていますが近いうちに売れると思います。 そのため、日当たりを少しでも良くする為に東西に長い家にして南側をできるだけ空けようと思います。 そうすると西側に駐車場が取れないので、南に停めることになります。(3台分は確保したいので) 当初、西北の位置に玄関を置くことを考えていたのですが、(南面をリビングとダイニングで使いたい為) 雨の日など車から玄関までの距離が気になると主人が言っているのと、 道路が幅8mのそこそこ車通りがあるので、 玄関から子供が出て行って事故などになりやすいのも気になります。(外構など初めにする余裕もありません) それで、南西に玄関を置く案もあるのですが(家相も考えて少しずらして)リビングへの採光がしにくくなるのと、家の南北の奥行きが1mだけ西北の玄関位置の間取りより増えてしまう為、 南側の空きが減ってしまうので車が停めにくくなるのと日当たりに影響がでるのでは?と悩んでいます。 アドバイスがあれば宜しくお願いします。