• 締切済み

V系 プロへの道

pulltop2の回答

  • pulltop2
  • ベストアンサー率35% (25/71)
回答No.1

バンドに関してはド素人なので、詳しいことは言えませんが、私は未熟で半端者ではありますが駆け出しのプロ小説家などやっておりまして、少しはお役に立てるかもしれません。 プロになれるのは実際、一握りでしょう。 でも、技術だけが問題なのじゃありません。 芸術はハートに響くから人気が出る、という面が大きいものです。 すごい極論ですが、人間として魅力的であることも大事だと思うんです。 カリスマ性、オーラと言い換えてもいいでしょう。 技術的なセンスだけでなく、そういったセンスも身に付ける努力が大切だと思います。 人との一体感を楽しむこと、人を喜ばせるのが好きなこと、ファンを引っ張っていく気概があること。ストイックでやさしいこと。 人気者になってチヤホヤされたいとか、カッコつけるため「だけ」の動機でプロを目指す人は、よっぽど技術があっても、大きく伸びないと思いますよ。 あと、残酷ですが、運は必要だと思います。 仲間に恵まれること、自分を引き立ててくれる偉い人に目をかけてもらえることとか。そもそも、高い素質や前向きな元気さをもっていることも幸運なことと言えますしね。 貴方は率直でとても魅力的な人だと思います。 頑張ってください。 成功する可能性は高いと思いますよ。

s3z52u6z
質問者

お礼

コメントありがとうございます! とても説得力満ち溢れる文章でした。 やはり技術だけではやりきれないと改めて痛感しました。 人間的センスや、魅力なども同時に兼ね備えなければ良い道には進めないということですね! 丁寧な返答ありがとございます!!

関連するQ&A

  • 将来プロになりたいのですが・・・

    私はバンドでプロになるのが夢で毎日エレキギターの練習をしています。 田舎のためなかなかメンバーが見つからないのでバンドはやっていません。 なのでギターは一人でやったり、作詞作曲をして、高校を卒業したら東京でバンドを組もうと思っています。 バンドで合わせた方がギターも上手くなると思いますがそれが出来ないので今どんな練習をすれば良いでしょうか?今は耳コピで色々なジャンルの曲をコピーしたり、メトロノームを使った練習が主です。後、自分の演奏を録音しています。 それとプロのギタリストの方はアマチュア時代何時間ほどギターの練習をしていたかも知りたいです。

  • プロになるとはなんだ?

    よくバンドやってる人がプロになると言ってますが そういう人は音楽が好きというよりプライドや 別の理由だったりするんだと思っています プロになるとはなんなのでしょうか? なんか音楽には呪いがかけられているような気にもなりますね 本当に音楽と接するということはどういうことなんでしょか 変な質問申し訳ございません 気が向いた方はご回答お願いします

  • V系バンドをしている方or好きな方にお聞きしたいのですが

    V系バンドをやっている又は以前やっていた経験のある方に質問なのですが、 なぜV系バンドを組もうと思われたのでしょうか? 単に音楽をやりたいならば、容姿なんて普通のバンドでもいいんじゃないかと思うけど、 あえてV系バンドにしたその理由、V系に憧れる理由がすっごく気になりました! 化粧や衣装で中性的な容姿になることをどんな気持ちでやっているのかなぁなど… 私自身、V系大好きなのですが、ふと疑問に思い気になってしまいました。 バンド仲間がV系やりたいっていうからそれに合わせて…とか V系ファンの方で、好きなバンドのメンバーが雑誌などのインタビューで 何故V系バンドを組んだのか、などの話をしているところを見たことが ある方、何でもいいので是非教えてくださいm(_ _)m

  • プロ志向のバンド

    バンドでプロや、上を目指すなら自分達以外のバンドがどんなライブをしているかを知る必要はあるでしょうか?

  • V系バンド

    質問です。 自分は(24)の男です。 以前はV系バンドのVo.をやっていたのですが、またやりたくなりました。 24歳から新規バンドを組むのは遅いでしょうか?

  • バンドでプロを目指すためのライブハウス

    質問を見てくださってありがとうございます!! これからバンドでプロを目指そうと思っています。 メンバーは大体東京に住んでいます。 プロを目指す際、どこのライブハウスでライブをやるのがよいでしょうか?? 具体的な名前を教えてください!! 自分はボーカルで、口にピアスをしたり、カラコンをいれたりして、格好はインディーズのころの雅と、HYDEの中間くらいです。 はじめは高田馬場にあるAREAを拠点にしようかと考えたのですが、AREAだと自分よりもっとV系の濃いバンドが多いのでやめました。

  • プロのミュージシャンについて

    今、大学の仲間うちで、ゆずやHYのコピーバンドをやって楽しんでます。 今日もそれをやっていて思ったのですが、ゆずやHYそれ以外にもサザンやミスチル・スピッツなどの彼らは多くの曲を作詞・作曲して世の中に出しています。 彼らはひとつの曲を作曲するたびに楽譜に書いて、全員で練習しているのでしょうか?それとも、彼らぐらいのレベルはすぐに出来てしまうのでしょうか?? 素人みたいな馬鹿な質問してすいません・・・。

  • オメガV プロ、ツアー それとも テナジー?

    この所、人気の高いオメガV ですが、皆さん、実際に使ってみてのベストはどれですか? XIOM ラバー性能表によると スピンは  オメガV プロ (定価 税込み 5460円) スピードは オメガV ツアー(定価 税込み 5775円) 卓球王国によると オメガVツアーの方がスピンがかかり、 プロはスピンを重視しながら弾くボールも出しやすいバランスタイプ  (スピードが出る) と正反対の意見ですが、みなさんはどう感じましたか? 初心者の僕は案の定、どれもスピン、スピードの違いが わかりませんでした ただ、カット打ちは、テナジー05の方が若干 ミスが少ないでしたが、 慣れてるせいかも また、打った音はオメガV が ボンボン 音するのに、テナジー05 は シュッ て感じで静かで落ち着いてます 毎週一緒に練習してる卓球部出身 ドライブ主戦、20台後半の男の 友達は オメガVツアーの方がプロより弾む、回転はどっちが上か わからない。どっちのオメガV より、テナジー05 の方がグッと ボールが伸びて良い コーチ A は オメガV プロもツアーも弾み、回転とも十分良い どちらかと言うと、プロの方がボールが伸びる 自分はドライブ主戦で回転をかける打ち方をしており、 プロの方が回転がかかり、ボールが伸びるのだろう 当てる打ち方の人は別の意見かもしれず、これは好みの問題だ テナジーとの違いも打ち比べないとわからない程、差は少ないが、 テナジーはボールがギュッとスポンジに食い込み、ボールを 飛ばす感覚があるが、オメガVは食い込む前にボールが飛んで 行ってしまう。テナジーのスポンジにはまだ追いついていない 打球音がテナジーがしっくりし、オメガVが ボンボンという音 なのもそのせいだろう (当たりによっては金属音もするのですが) 自社の工場でラバーを作っているのはバラフライだけだ 豊富な資金で莫大な研究費をつぎ込んでテナジーを開発した 他のメーカーは自社工場を持たず、他の工場にこんな仕様の ラバーを作ってくださいと委託してるだけなので、5年前に発売 されたテナジーを超えるラバーを作れないのだろう とか言ってました ただ、卓球専門店のお兄さんの話では、今 オメガVが人気で テナジーより良いという人もいるそうです オメガVの方が良い! とか 僕はプロよりツアーの方が好きだな とか、プロとツアーを打ち比べて、どっちの方が回転かかる、 弾む、伸びる、威力が出る、打ちやすい、、、 とかの意見を聞かせてください

  • プロを目指しています

    こんにちは!! 今18歳で高3の男です。 僕は高校に入ったと同時にドラムを始めました。 ドラムを始めた頃からテレビで活躍しているバンドの人たちやミュージシャンを見て、少しではありますが プロになりたいと思っていました。 高1、高2にかけて家でドラムの練習はしていたのですが、ギターに興味を持ち始めて半年ほどほとんどドラムに触らなかったり、バンドのボーカルに誘われてまた半年ほど2日に1回程度しか練習をしないときがありました。 今年の2月頃からはほぼ毎日家でドラムセットを叩いて練習をしています。(学校があるので1時間程度) 絶対プロになってやる!!と思うようになったのは高3になってからです。受験生なのですが最近は勉強をしていても、『今の時間をドラムの練習に使えたら・・・』と、ドラムのことばかり頭に浮かんできます。学校の授業中もそうです。 そこでプロを目指す中で大学にはやっぱり行ったほうが良いんでしょうか?大学に行けばサークルなどでバンドなど出会いもあるだろうし、大学に行けば親がとりあえず少しは世話をしてくれるそうです。大学に行かないなら家賃、食費、ドラムに使うお金などを全て自分の力で何とかしていかなければなりません。でも防音の部屋を造ってもいいと親は言います。 僕はプロになることがとても厳しいのはわかっていますが、ドラムに一生をかけて食べていけなくなったときはそれでかまわない、と思っています。ドラムの練習を1日中していく自信もあります。(絶対途中で止めない気持ち)始めるのが遅いことはわかっていますが本気で頑張りたいと思っています。 僕はまだ大学に入れば、入らなければ、どれくらい困るのか(生活など)がわからないので、大学にいかず何かのプロを目指している方などがいれば生活のことなども教えてくださると嬉しいです。ほんと長々とすみませんでした。

  • 本当にしょうもない質問なのですが… 最近ふと思ったのですがV系のバンド

    本当にしょうもない質問なのですが… 最近ふと思ったのですがV系のバンドでボーカルの人がギターを持っているバンドって見たことがありません。そんなバンドいますか?