• ベストアンサー

高校入学祝いのお返しについて

先日、義母と主人の叔父から娘の高校入学のお祝いといって、各自から1万円ずつ頂きました。内祝いをどうすれば良いか悩んでいます。 先日、叔父の家の娘さんが3人目を出産したので祝いに現金では無く、アルバムをあげました。内祝いは洗剤でした。 我家は何を内祝いとすれば良いのでしょうか!?是非、アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirocop
  • ベストアンサー率42% (168/399)
回答No.1

入学祝いは、出産祝いとは違います。 入学祝にはお返しや内祝いなどしないのが普通(マナー)なので何か されると相手の方は疑問に思われるかも知れませんよ。 どうしても気がすまないのでしたら、本人から お礼と、入学したらがんばります というようなカードで十分だと思います。

hammmi
質問者

お礼

ご回答、有難う御座います。何も知らなかったので助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘に頂いた高校の入学祝いのお返し(内祝)

    先日娘の高校の入学祝いということで、素敵なバッグを頂きました。2万ぐらいのものです。内祝いを何にしたら良いか迷っていて、下さった方にも小学生のお子さんがいらっしゃるので、子供の喜ぶものがいいか、おいしい食物がいいか、商品券がいいかなど考えてはいますが、なかなか決まらないのです。何か良いアドバイスを頂けたらうれしいです。

  • 入学祝いについて

    親戚の娘さんが今年高校に入学します。 その高校は中学からのエスカレーターで入れるようで中学受験をしたようです。 最近、私は結婚したのですがその際にお祝いをいただき出産祝いもいただきました。(入学する子の親から)その方は主人の親戚にあたるのですが主人や主人の両親は中学受験後の入学の際にはお祝いを渡していないそうです。この場合うちからお祝いを渡したほうがいいですよね。私は渡そうと思っているのですが主人の親に渡す必要はないと言われました。 なんでも主人の祖母が亡くなった際に香典をもらってないからと言うのですがうちはうちでお祝いを頂いたりとお付き合いもしているので渡したいです。 高校に受験なしにエスカレーターで入学する場合でもお祝いを渡すことは問題ないでしょうか。また渡す時期はいつ頃がいいでしょうか。

  • 高校生の入学祝いの相場はいくらぐらいですか ?

    高校生の入学祝いの相場はいくらぐらいですか ? 弟の娘が高校に入学します。 入学祝い 現金を送るとしたら いくらぐらいにすればよいか 相場がわからず 困っております。 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 入学祝いのお返しについて(ちょっと特殊)

     今度長男が小学校に入学するのですが、身内からの御祝いに対してどのような対応をするのが良いのか悩んでいます。というのは、今時入学祝いに対してはお返しはしなくてもよかったりすると思うのですが、問題は主人(長男です)の実家がはっきり言えばとっても見栄っ張りであることです。出産祝い等のお返しにしても、頂いた半分以上(から殆ど頂いた額に近い物)をお返ししては私の実家関係や主人の親戚からさえもそんなに返されては困るというようなことをいわれています。今回義母が何と言ってくるかと思っていたら、案の定御祝いを頂いた方をお食事に招待し、その帰りがけにお返しをお渡しするよう言われました。御祝いを頂くといっても本当に身内からだけで、私の実家と姉夫婦3組(私は四女です)と義母、それから主人の弟と妹(二人とも現在独身で、今回御祝いを頂くのかまだ分からないのですが、特に妹からはいつも独身の妹から頂くとは思えないような額の金額や品物を頂いては、義父などからそれに見合ったお返しをするよう言われてきました。)からだけなのですが・・・・・。私の実家や姉からは「御祝いなんだからお返しはいいからね。」といわれていますが、義母の手前と弟や妹にも全くしない訳にはいきそうになく、悩んでいます。とはいっても、実は昨年義父が亡くなってからは義母も少しトーンダウンしてきており、今回のことも「本当はお返しするのがウチのやり方なんだけどね。」というようなニュアンスでいわれたのである程度は私の考え方で行ってよいような雰囲気ではあります。(とはいっても全くしないのはかなり角が立ちそうです。)今私が考えているのは、あまり高額ではない当たり障りのない品物に、息子に書かせたお礼状的な物を添えようかと思っているのですが如何なものでしょうか?お返しはした方がよいのか、しない方がよいのか、するならどのような品物にしたらよいのか(当たり障りのないとはいってもちょっと気の利いた物にしたいのですが、具体的には何がよいでしょう?)よろしくお願い致します。

  • 出産祝い、誕生日祝いのお返しについて

    3つ教えてください。 (1) ママ友からの出産祝いのお返しについて 半年前に、上の子のママ友グループのみんなから、1~3人ずつ、下の子の出産祝いをいただきました。 靴下、洋服、靴など、1人千円~数千円くらいのものだと思います。 これに対し、人数が多いし、仲がいいので、かえってかしこまらない方がかえって良いかなと思い、夏休みの旅行のお土産を少し高めにして、みんなに渡しました。あくまでもお土産としてです。 しかし、今思えば、内祝いとして、きちんとお返しすべきだったのかなと思い始めました。 もう半年も過ぎてしまったんですが、今からでもお返しすべきでしょうか? その場合、どんな風に渡すのが良いでしょうか?(お詫びをして、きちんと内祝いとして渡す等) (2) 親戚からの出産祝いのお返しについて 主人の弟さん夫婦から、上の子と下の子が誕生した時に、お祝いの品をいただきました。上の子に至っては、1年半以上も前になります。 しかし、こちらは何一つ、お礼をしていません。 先日、こちらのお子さんが小学校に入学したので、お祝いを贈ったところ、内祝いと書かれた品をいただきました。 この時にハッと思い、今更ながら、何もお返ししなくて良いものなのかと思い始めました。 今からでも何かした方が良いでしょうか? その場合、どんな風に渡すのが良いでしょうか?(お詫びをして、きちんと内祝いとして渡す等) (3) 両親や義両親からの誕生日祝い(現金)のお返しについて 誕生日祝いとして、両親や義両親にお祝い(現金)をもらった場合、『内祝い』ときちんとのし書きをして、何かしらお礼をした方が良いのでしょうか? 前回は、我が家に呼んで、料理を振舞ったので、特にお返しはしませんでしたが、今年は特にそういったことをしません。 また、必要な場合、いわゆる一般的に内祝いとして贈る物を渡した方が良いものでしょうか? それとも、少し大変ですが、1年分の写真やビデオをまとめてDVDを渡すとか、そういう方が、心がこもってて良いものでしょうか(『内祝い』と書く必要はありますか)? それともこれだけではやはり失礼にあたりますか? マナーを心得ていないがために、とても恥ずかしい思いをしています。 みなさま、是非アドバイスをお願いします!

  • 新築祝いにお返しは?

    主人の会社から新築祝いをいただきました。お返しはいらないからねーなんていわれているので、電話でお礼を申し上げました。新築祝いや引越祝いにもお返し(内祝い)はいるのですか? 出産祝いのときは、お返しはいらないといわれましたが内祝いをおくりました。

  • 入学祝い

    結婚して、2ヶ月です。先日、主人の妹にお祝いのお返しについて注意を受けました。そのときに、妹の娘さんが入学の時、主人は、お祝いをもらえなかったこともうらみのようにいわれました。今度、妹の息子さん(要するに主人のおい)が小学校に入学します。今度は、世帯をもったので、お祝いをしないとと思っています。いったいどの程度の額や品をわたしたらいいのでしょうか?参考に教えてください。

  • 入学祝いをするかしないか…

    兄の娘、姪っ子が一年生になるので、入学祝を現金で渡そうと考えてます。 もう1人兄がいて、その甥姪にも一年生の時にお祝いを渡したので、分け隔てなく渡す予定にしてますが、昨年一年生になったうちの子供に、入学祝は頂いてません。 頂けなかったのはいいのですが、1年前に自分達はお祝いを渡してないのに、自分の娘にお祝いを貰う… 嫌味の様に捉えられかねないかな、と考えてしまい。 私としては可愛い姪っ子なので、こっちの兄の子にはして、こっちの兄の子にはしないなんてしたくないのが本心です。 皆さんのご意見が聞きたく質問しました。 ちなみに、兄夫婦はかなり財布の紐が固いと言うか、お金の考え方には理解が出来ず、私が結婚する時にお祝いもなく、現金でなくても品もなく、むしろ結婚式の交通費を多めに母からもらって稼いで行ったり、もちろんのこと、私の娘が生まれた時も何もなく、兄の子が生まれてお祝いをしたら、私が翌年二番目を出産したら、2人の洋服をプレゼントしてもらい、初めてそこで頂きました。 恐らく、お祝い事に関する考え方の違いですが、近い人間なので何かとお祝いやお土産などの交流が生じてしまい、どうしたらいいものかと。 よろしくお願いします。

  • 誕生日のお祝いのお返し

    こんにちわ。 娘が今月なんとか1歳の誕生日を迎え、周りの方からいろいろにお祝いをいただきました。 このような場合、どんな風にお礼(お返し)をすれば良いのでしょうか? 1.品物(服・靴)をいただいた(金額の見当はつきます) 2.現金をいただいた 3.商品券等で返す場合にはなんと書く?(出産祝いなら”内祝い”でしょうが・・・) こんなこと実家の母に相談すればいいのでしょうが、母は毎日(娘を預けているので)顔を合わすものの 変に意地悪というか私を試すような所があり、こちらが質問しても 「そんなこと自分で考えなさい!(=今までお母さんらがやってきた事見てたら判るでしょ!!)」 と一喝されてしまうのです。 また主人の実家は親戚や兄弟、ご近所ともあまりつきあいがなく、主人は高校卒業と同時に実家を離れているので、 その辺りの感覚は全く身についていません。 ですんで、これからは「私たち流のおつきあい」を作り上げていきたいので、皆様のお知恵をお貸しください。

  • 出産祝いのお返し

    先日、主人の友人から出産祝いを数件いただきました。 相手方にも小さなこどもがいるため、主人はお返しをせっかくだから、使えるものがいいし、こどものおもちゃにしたいと言っていますが、内祝いにこどものものって、おかしいですか? ちなみに自分のほうは、紅茶やジャム、お菓子にしました。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J1200Nのハイブリ登録時にスマホへの誘導があり、WIFI接続ができない問題が発生しています。
  • ユーザ登録時に同時にハイブリ登録へ誘導する仕組みを導入し、パソコンでも設定できるようにするべきです。
  • 初期登録がストレスなく行えるようにすることで、スマホ接続やサービス利用を円滑に行うことができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう