• ベストアンサー

社判

個人事業を起こす時に社判って必要になるんでしょうか?必要であれば印鑑証明等でいくらくらいかかるものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

個人事業とは、あくまでも個人の経済活動を言います。 会社ではありませんから「社」の文字は無縁、つまり社判など必要ありません。 普段の請求書や領収証、見積書などには、姓の三文判が 1本あればじゅうぶんです。 契約書などでも、相手から特に要求されない限り、実印や銀行印を使う必要はありません。 もちろん、三文判では格好が付かないと思うなら、店名の入った社判風の判子を作っても良いです。 ただ、官公庁の一部では、法人と個人を区別するために、紛らわしい社判風など捺さずに、姓だけの判子にしろと言われることもあります。

tomoyori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社判の登記について

    個人事業主をしているものです 手元にある判子(社判)が屋号名、住所、電話、振込先口座番号の4つの内容が入っているものなのですが、これでいつも請求書に捺印しています。 社判の過去の質問を読んでいると登記されたものと回答されているのを見かけました。  登記した実印は持っていますが、社判を登録するとは知らなかったのでちゃんとしておこうかと思っています。 確認したいのは ・個人事業主ですが登記する必要があるのか? ・代表者名が入っていないものでも登記することが出来るのか? そもそも個人事業主として始めていますが、必要な手続きがなんなのか勉強不足ですみません。 基本的なことでなんですが分からないので教えて頂ければと思います。

  • 請求書に社判は要らない?

    企業から企業への請求書には、必ず社判が必要だと思っていました(角印・丸印問わず)国税の監査が入った時に指摘もありましたし。 しかし、とあるインターネットでは必要ないと投稿されていました。 正しいのはどちらなんでしょうか?社判は無いのですが、その企業の方の個人の印があるものは有効ですか?(名刺を裏付けするとか) 回答宜しくお願い致します。

  • 社判とは?

    通常一般的に会社の社判とはそういう印鑑を指すのでしょうか? ・登記所に登録している実印 ・会社名の入ったゴム角印 ・会社名と住所、電話番号などが入ったゴム印 などなど 教えてください。

  • 社判と小切手印の違いを教えてください。

    個人事業主から有限になったので社判を作り直すことになりました。 小切手印と社判て別に作った方がいいのですか、それとも兼用できるのですか? 違いはなんですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 請求書の社判

    個人事業(翻訳・通訳業)を営んでいるものです。クライアントに請求書を送る場合、いつもはワードファイルをメール添付で送っているのですが、たまに「きちんと社判の押してあるものを郵送してください」と言われます。当方としては作業の簡略化、ペーパーレス化の点からできるだけ郵送は避けてメールで対処したいのですが、これは税法上ではどうなのでしょうか? 具体的に私が知りたいのは以下の点です。 1.ワードファイルの請求書をメール添付したものは、税法上、有効な請求書と認められるか 2.認められる場合、郵送(社判付きのハードコピー送付との効果の違いは何か) 宜しくお願いいたします。

  • 法人ではない、個人事業の場合の、社印、角印、社判について、お尋ねします

    法人ではない、個人事業の場合の、社印、角印、社判について、お尋ねします。 個人事業で、10年目を迎え、 今までは、認印1つで対応しておりましたが、 このたび、社印、社判を制作しようと考えております。 個人事業でも、社印、社判を作っても、問題ないのでしょうか? 制作する際の注意点など教えていただけると嬉しいです。

  • 発起人が法人の場合の会社設立

    発起人(=社員)を法人1社のみとする有限会社を設立する場合、定款の認証で必要とする印鑑証明とは発起人となる法人の印鑑証明でよいのでしょうか。それともその法人の代表取締役個人の印鑑証明なのでしょうか。 ご教授願います。

  • ヘンなアルバイトの話し

    知人のその又知人から来た話です。 1)印鑑証明を取る。 2)個人事業開業届けを税務署に出す。 3)通産省に行ってなにやら書類を書いて実印を押す。 4)商品(輸入品)が届くがすぐ着払いで○△社に送る。 5)2ヶ月ほどしたら個人事業は廃業届けを出す。 5)掛かる費用は印鑑証明代だけ。 6)以上でアルバイト代を出す。 と言う物です。 知人が通産省に行ったら、同じようなアルバイトをやる人でごった返していたそうです。 個人事業主と法人事業主では輸入するときの関税が断然違うのが、この不思議なアルバイトの発生理由らしいのです。 たいした金額でもないし、あんまりやりたくないのですが、義理もあるし、と思いつつもどこかすっきりしません。 もし受けたとしたらなにか不利益を被る問題が発生しうるでしょうか?

  • 車をもらうことになりました。必要書類を教えて。

    色々調べましたがよくわからないので教えてください。 車をもらうことになりました。 自分で名義変更をするのですが 何が必要ですか? 調べましたがわかりません。 貰うのは軽自動車。 個人から個人に名義変更 事業用ではありません。 車庫証明のいらない地域に住んでいます。 私が手続きを行います。 今のところ確実に必要だと思っているもの。 車検証(旧所有者の認印が押してあるもの) ナンバープレート 私の認印 印鑑証明 申告書類は自動車協会にて入手するつもりです。 相手の印鑑証明や譲渡証明、委任状はいらないの?? いるとあったりいらないとあったり。 謎です(´;ω;`)

  • 個人事業での印鑑について

    近々個人事業を始めようと考えているのですが、印鑑の事がよく分かりません。 個人事業でも会社実印は必要なのでしょうか? あるいは必要な印鑑などはありますか? 当面法人化は考えておりません。 初歩的な事ですがよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDFの結合時にファイルが連番順ではなくなる問題について相談です。連番の順にリネームしているにもかかわらず、先頭の数個のファイルが末尾に移動してしまいます。複数のファイルを選択して操作したり、名前でのソート機能があると助かります。
  • 現在は一つずつ上げ下げボタンを使って順番を調整していますが、操作が面倒です。上下ボタンの押し続けで連続的に上げ下げできる機能があれば便利です。
  • 一般的なソフトウェアにはソート機能が搭載されているはずなので、それを利用したいと思っています。
回答を見る