• ベストアンサー

数独(ナンバープレイス)はボケ防止になる?

63歳の男性です。ボケ防止の為と思って数独(ナンバープレイス)をやってます。9個の枠(3*3)に1~9の数字を入れ、その枠が9個ありますので、縦横各3個計81(9*9)の枠にどの列(縦、横共)も1~9の数字はいります。1列に同じ数字は入りません、もし入れば他の列に同じ数字が入り成立しません。 結構数字を睨みながら、何処に何の数字が入るか、縦横の既に入っている数字から残っている数字を考えています。脳は使っているのでボケ防止になっているのか、脳は使っていてもごく一部分使ってないので(全体的に使っていない)あまり効果はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurukuru
  • ベストアンサー率39% (145/366)
回答No.2

質問者さんより年上のうちの父親が、半年位前から数独をやってますが、 我が家ではすごく効果を感じています。 ボケ防止にまでなるかはわかりませんが、 「お父さん、しっかりしてよ~。」と言う事が無くなりましたね。 一度家族で朝日新聞のBe版に載ってるのをやった時、父だけ何時間かかっても解けなかったので、 「横軸、縦軸、小さなブロックと多面的に物事を見る能力が衰えてるんだ。(@@;」 と父親の老化に冷汗が出ましたが、 初級編の数独のドリルを買ってやるようになったら段々改善が見られ、 今では上級編をやっていて、Be版は簡単すぎると言う様になりました。 目の前にある醤油にも気づかず、「醤油どこだ?」と言ってた頃は だいぶ視野が狭くなってると思いましたが、そういうこともなくなってきたようです。 しかし、暗算能力が全く衰えてない祖母が病院で認知症と診断されたので、 計算能力の衰えてない認知症もあるんだな~と思い、 何か一つの能力だけ鍛えていればいいわけでもないんだなと思いました。 例えば、言語能力の衰えを感じたらクロスワードパズル、 段取り能力の衰えを感じたら料理など、 老化による衰えを感じた部分を強化していくものをやっていくといいと思います。 ちなみに、認知症を治す薬はないけど、認知症の進行を遅らせる薬はあるので、 心配になったら即病院に診断してもらいにいくことを覚えておくといいと思います。

その他の回答 (1)

  • szsc5m
  • ベストアンサー率38% (198/518)
回答No.1

 63歳はまだ若いですよ、ナンバープレイスもパソコンも 頭と手を使う物はボケ防止に有効ですが、まだ若いですよ。  インドアで出来る事も多々有りますが、 アウトドアで出来る事も沢山あります、自転車や散歩や 釣りや登山やその他何でも役に立つと思います。  とにかく出来る事は何でもするが一番です。 田舎に行くとお年寄りが畑で作業しているのを見ると ぼけてはいられないとつくづく思います。

関連するQ&A

  • ボケ防止どちらが良い?

    ボケ防止どちらが良い? 私はボケ防止の為「ナンバープレイス」をやってます。女房は「クロスワード」です。どちらが良いのでしょうか? ナンバープレイスは1~9迄の数字を一つの枡に入れますが行き詰ると、縦列、横列、横のブロック、縦のブロックがどうなるかを実際に数字を書かずに頭の中で数字を入れたと仮定して目で追ってやってます。クロスワードはヒントを参考に桝目に文字をいれます。ヒントからそれに合った文字数や既に入っている文字から答えをいれます。連想力は付くと思います。実際どちらが良いのでしょうか?

  • 数独(ナンバープレイス)得意な方に質問です。

    数独(ナンバープレイス)得意な方に質問です。 私は結構パズル問題が好きで、 雑誌を購入したり、 携帯でそういうサイトに登録してプレイしています。 (基本は懸賞に応募するためという感じなのですが、パズル自体暇つぶし的にするのが大好きです) で、大体、クイズ雑誌とかではいろんなパズルが入ってるやつを買ったりするのですが 携帯の懸賞付きパズルサイト(CMでもやっているパクロスとか)では クロスワード、ナンバープレイス(数独)、お絵かきパズル、スケルトン とかは、大体そういうサイトでは問題配信をしています。 クロスワードは知識の問題ですから、 ぶっちゃけ、分からなくてマスが埋められない時は調べればどうにか… スケルトンはいれるキーワードが決まってますし、どんだけ難しくても コツコツやればどうにか… 問題はお絵かきパズルとナンバープレイスです。 こればかりは難しすぎるとやっぱり途中で止まってしまい、お手上げ状態です。 で、ナンバープレイス得意な方、お好きな方にお聞きしたいのですが 皆さんはどうやって解かれてますか? そういうサイトでは、初級問題、中級問題、上級問題となっていたりするのですが 初級は普通に解けます。 中級も少し時間がかかるものの、解けます。 ただ、上級問題は… 半分解けて、半分解けないという感じです。 問題によっては解けるのですが… 9×9のマスの縦9マス、横9マスに1~9を1つずつ 9×9のマスの中の3×3のところに1~9を1つずつ ですよね? 私の解き方としては、 分かりにくくなるかもしれませんが、書かせていただきます。 まず、 1.9×9を縦に見て、右から3列(9×3)の部分を見て、2つ同じ数字があったら その数字がない3×3の部分にその数字が入らないか、横列と照らし合わせてみて入るようだったら入れます。 (マスの端っこに小さく数字を仮として書く方もいますが、私は書きません。 ただ、この2つのマスは、どっちかに3が入ってどっちかに4が入るというような状況の場合は、 両方のマスに3と4を小さく書いたりはします(すごい難しい問題の場合は) 2.1と同じ要領で真ん中の3列、左の3列もやっていき、 同じ要領で、今度は9×9のマスを横に見て、上の3列、真ん中の3列、下の3列も同様にやる。 3.3×3のマスを見て、9個のマスのうち、6個以上埋まっているところがあれば、 その3×3のマスで無い数字を頭に浮かべて、埋まるか縦列と横列とを照らし合わせて、埋まるようだったら埋める。 上記のような9個のマスで6個以上埋まっているところが無かったら、 縦列1列、横列1列で見たときに、9個のマスのうち、5個以上埋まっているところがあれば 無い数字を頭に浮かべて、縦列または横列と照らし合わせて埋まるようだったら埋める。 後は上記を繰り返してという感じです。 難しい問題だと3番の部分で列で5個以上埋まっている、3×3で6個以上埋まっている事が無かったりするので その場合は 1から順に数字の場所を見ていって (携帯のサイトのナンバープレイスとかは、結構そうなのですが マス中の1が書いてあるところに矢印キーで移動していくと、他の1の部分が色が変わったりして プレイしやすくなっているんです) なので、それをたよりに、 複数の場所に1があったら、 その延長線上の列には1が入ることがないので、縦列と横列がある表を見るような感覚?百マス計算のような感覚で? これは説明しにくいので添付画像を見てください。 ただ、それでもクリアできない時があるので… これ以外に皆さんはどうやられていますか? 私は最終手段として 携帯のそういうサイトでは仮置状態にして数字を置くと、マスの端に小さく数字が入力されるんです。 で、ここのマスには1か2のどっちかが入るんだけど…どっちが入るのか分からない という状況のマスに ためしに1を小さく仮置状態で置いて、 その状態で、他のマスを仮置状態の数字で埋めていくんです。 で、途中で同じ列に3が2つ来ちゃってだめになったりしたら、仮置き状態の数字を消して 1を入れたマスは1を入れるとクリアできないという事が証明されたので 2を入れてという感じですすめたりするのですが 最高に、最高に難しい問題なんかは、これを数回繰り返さないとだめだったりして… (私の力では) 難しい問題もなんなく解かれているような方は、 こんなふうに、ためしに数字を入れて見て、だめだったら、そこにまた別の数字を入れてやり直すみたいな事はしませんよね? やり方手ほどきしていただきたいです。

  • N-17問題(数独、ナンバープレイスというパズルを解かれたことのある方)

    ナンバープレイス、数独とよばれるパズルがあります。9*9のマスに1~9を、縦、横、3*3のブロックに重複なく入れて完成させるというものです。 そのパズルで、最初から配置されている数字を表出数字というのですが、論理的に解けるナンプレが作れる表出数字の最少数はいくつになるのでしょうか?(現在、発表されているものでは表出数字17のナンプレが最少です)また、最少数を求めるには総当りで解答可能かどうかをいちいち判定していくしか方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。 なお、『論理的に解ける』とは ・解が存在すること ・一意解であること ・表出数字から、完成図に至るまでのプロセスが論理的な根拠をもととしていること の3点を指します

  • 「数独」は名詞として五七五に使えるのか

    ナンバープレーズの中に「数独」というパズルがあります。9x9の列があり、9x9のマスがあって、そのどれにも重複しないように、1~9の数字を埋めていくというパズルです。ニコリという会社の商標登録がされていますが、私の読んでいる新聞にも週1回掲載されます。ボケ防止の一環として解いてます。私は他に五七五を詠むことも趣味としています。そこでお尋ねします。「数独」を名詞として五七五に使っても通用するでしょうか。それともいまだ人口に膾炙していない言葉でしょうか。「ナンバープレーズ」では字余りなのです。なお、五七五に使えば商標登録違反かという質問ではありません。

  • この数独、解く事は可能でしょうか?

    数独で解けない問題があります。 この数独は解く事が可能でしょうか? □□┃4 □ 1 □┃□□ ━━━━━ □□┃□ 4 □ 3┃□□ 雑誌に載っていたのですが、 何度チャレンジしても解けません。 初心者のせいか、問題が解けない問題なのではと考えるようになりました;(解けたらすいません;) ルールは、 ・1~4までの数字を入れる。 ・分けられた4ブロック、縦、横ナナメに同じ数字を入れてはいけない。 です。 どなたか解ける方いたら教えて下さい。

  • 数独って誰でも作れるのかなと思いました。

    今まで数独はコンピュータでないと作れないと思っていました。先に4×4の枠で作ることができるだろうと思っていたのですが、識者のご指摘がなかったので削除いたしました。在宅で暇があるので、数独の9×9で同じことをやってみました。文章だけでは表現できないので一例を図示いたします。 123,456,789 456,789,123 789、123,456 314,265,897 265,897,314 897,314,265 531,642,978 642,978,531 978,531,642 最上段に好きな順序で各数字を書き込み、三つづつ区切って次々ずらしていくだけです。三段目が終わったら、左から縦に同じ数字が入らないように書き込んでいき、初めと同じように三つづつずらして書き込みます。 これで回答は出来上がりますが、わからないのはこれを問題に戻すとき、どの数字を残せばまともな問題になるかがわからないのです。試験でカンニングが発覚した生徒が先生にどうやって正解がわかったかと問い詰められているような感じです。

  • エクセルVBAで数独

     エクセルのVBAを使って、ナンバープレイス(数独?)の問題を創りたいのですが、どうすれば良いでしょう?  一応、以下の条件で自分で組んでみました。  ○各マス目で、「縦9マス」「横9マス」「3×3マス」中に有る数字を【1~9】内から消去し、残った数字内からランダムで挿入する数字を決定する。  ○処理中に、どうしても決定できないマス目が発生した場合は、決定済みのマス目をある程度チャラにし(処理を戻って)やり直す。  ○上記方法で、1~81までのマス目を埋めていく。  ○最後に、適当な数のマス目の数字を消去する。  一問作成するのに結構な時間がかかる上、時には完成しない(やり直し続ける)事態が発生します。  何か良い方法(アルゴリズム?)が有ったらご教示願います。  (…アルゴリズムを質問するのは、カテゴリー違いでしょうか?)

  • 数独かを判断するプログラム

    私が作ろうとしているプログラムは数独を解くものではなく、予めテキストファイルに書かれている横9つ縦9つ、計81個の数字の表が、数独として成り立っているかを判断するものです。 数独についてはこちらで http://ja.wikipedia.org/wiki/数独 or http://sudoku.ara3.net/rule.htm 配列をa[9][9]と用意し、テキストファイルから数字を左上から順に配列に確保していき、その表が数独かどうか判断する段階で躓いています。3×3のマスの中に1~9までの数字が1個ずつあり、かつそのマスが計9つあれば数独なので、まず最初の3×3のマスの中の数字を1~9まで確認し、それを残り8つのマスにも同様に繰り返すだけで良いと思うのですが、その方法がわからず困っています。どなたかお解かりになる方、よろしくお願いします。 例として、テキストファイルの数字の表は以下の様になっています。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 4 5 6 7 8 9 1 2 3 7 8 9 1 2 3 4 5 6 2 3 4 5 6 7 8 9 1 5 6 7 8 9 1 2 3 4 8 9 1 2 3 4 5 6 7 3 4 5 6 7 8 9 1 2 6 7 8 9 1 2 3 4 5 9 1 2 3 4 5 6 7 8 ちなみにこの表は数独として成り立っています。

  • 数独の回答結果のチェック方法について

    最近、数独にはまっています。 正解か否かの確認として9個のボックス、横9列、縦9列すべてに1から9が1つづつあるか否かを チェックしていますが、問題のわきに、CHECK 1__ 2__3__4__5__6__7__8__9__のチェック欄の使い方がわかりません。この9個のチェック欄にはどの様なチェック結果を記入するのでしょうか?

  • 数独についてお教え下さい。

    大変高度なこのカテゴリーでこんな質問させて頂くのも申し訳ないようなのですが、お許し下さい。 先月2年振りに英国に参りましたら、親類知人共々sudokuに侵されていました。日本生まれで、1年程前から大ブームだといわれ、私もすっかりその魅力に取り付かれてしまったのですが、 1どなたが考案されたのでしょうか。古くからあった和算の一つなのでしょうか。 2中級程度までなら、ざっと見て、同じ数字が縦、横、3x3の升目に入らないようにした後、 この枡には2か3以外は入れようがないから、2を入れてみよう、などと 仮説を立てて試行錯誤を繰り返して完成できるのですが、 fiendishなどと形容される上級だと、お手上げです。 私の小学生レベルの手段以外に、何か特別な方法があるのでしょうか。 どのような手段を用いるとすらすらと解けるのでしょうか? 3日本で手に入るお勧めの数独の本がありましたらお教え下さい。 英国では本当に流行っていて、小学校で授業に取り入れているところもあるそうですし、 数独の選手権もあって、私が絶対に解けないfiendishランクの問題をあっという間に解いてしまう兵もいるそうです。 そこまで出来る様にならなくても良いのですが、普通のイギリス人よりは速く解ける様になりたいと思っています。どなたかお教え下さい。 

専門家に質問してみよう