• ベストアンサー

一般的なハンマー

八王子の 智。(めろっぴ / ちーふぁむ 兼任)(@isuzu310)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

 こんにちは。ハンマーには、ご質問のように片側がくぎ抜きになっているものと、それから両方とも釘を叩けるようになっているものがあります。(素材が固くなくて、釘を叩けないものもありますが、ここでは割愛します)  重たいハンマーから軽くて小さいハンマーまで、どう使い分けるかは、これから叩こうとするもの、引き抜こうとするものが大物か小物によって決めます。 「大は小をかねる」とばかりに、小さい釘を打つときにまるで解体屋さんのような大きなハンマーを使いますと、却って仕事がしにくくなります。腕の疲れが早まりますし、ちょっと打つ角度が違っただけでもその斜めの状態で一気に釘が入ってしまいます。よって、手元がちょっとくるっただけでも一々引き抜いてやり直さなくてはならなくなります。  逆に、長い釘を打ちたいのに小さくて軽いハンマーを使いますと、打撃力が弱いのでそれだけ回数多く、しかも腕に力をこめて叩かなくてはなりませんからこれも疲れます。  つまり、叩きたいもの、引き抜きたいものの太さや長さと相談してハンマーの大きさを使い分けてください。 片側がくぎ抜きになっているハンマーでは、そのくぎ抜き部分の”また”のところと、てこになる部分との距離が長ければ長いほど、まさにてこの原理で引き抜くときの力は少なくて済むというわけです。 一方で無駄に大きなくぎ抜きを使いますと、釘が上手く引っかからなくてそれはそれでやりにくいものです。  

boosman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 だいぶ参考になりました。

関連するQ&A

  • 【強いハンマーはどっち?】石割りに自動車用の緊急脱

    【強いハンマーはどっち?】石割りに自動車用の緊急脱出用ハンマーと釘抜ハンマーだとどちらのほうが硬い石を叩き割ることができますか?

  • 単管打込みに使う大ハンマーの重さは?

    単管を地中に打込もうと考えています。 大ハンマーを使って打込みするようなのですが 持っていないので買おうと思いホームセンターへ行きました。 2.7キロ・3・6キロ・4.5キロとあったのですが どれ位の重さを選べばいいのでしょうか? 当然重いほうがいいと思いますが、手にしてみると自分には 3.6キロくらいが限界かなと感じました。 2.7キロや3.6キロでも可能でしょうか? また大ハンマーの代用になるようなものなど教えて頂ければ幸いです。

  • ハンマードリルのレンタル

    レンタルニッケンでハンマードリルを借りる時先に付ける18MMのドリルもレンタル出来るものでしょうか?。 それとも自分でホームセンター等で事前に購入しておく必要が有るのでしょうか? 後、一日のハンマードリルのレンタル代はかなり掛かるもの何でしょうか? 一日のレンタル代はいくら位掛かるものなのか教えて頂けますか?

  • プラハンとソフトハンマーの違いは?

    ヘッドの違いでプラスチックハンマーとソフトハンマーというのがありますが、どう違うのでしょうか?

  • コロニアルの剥がし方を教えて下さい。

    コロニアルを張り替えるときの元のコロニアルを剥がす方法は、普通屋根屋さんはどうやってるのですか? 打ってある釘を釘抜きみたいな物でハンマーで叩きながら釘が少し浮き出たら釘抜きで抜くという感じですか?

  • ハンマードリルと振動ドリル

    ハンマードリルと振動ドリルの違いは何でしょうか?

  • 花壇作りについて

    ホームセンターなどで売っている丸太の切ったみたいなやつは、プラスチックで出来ているのですか。ノコギリで切れますか。ハンマーで叩いてもあまり割れませんが、詳しい方教えてください。

  • 【地震対策】家具の転倒防止グッズは

    洋服ダンスの転倒防止グッズやエマージェンシーハンマーは、ホームセンター(マツキヨ)のどのコーナーを探せばありますか

  • 工具の価格と品質について

    なかなか壊れないブロック積みの風呂場を解体したいので電動コンクリートハンマーを買おうと思いました。ホームセンターで19800円でリョービのものがありましたが、やっぱり5万位ださないと使い物にならないんでしょうか、それとも安くても使えるものなのでしょうか?

  • コンクリートの天井にカーテンを吊るしたい

    コンクリートの天井(ごつごつしています。)にのれんのようなカーテンを吊るしたいと思っています。ホームセンターではハンマードリルで穴を開けるのが一般的だと言われましたが、できれば穴を開けずにできる方法はないかと考えております。表面が滑らかではないので釘をうつしか方法はないのでしょうか。。。