• ベストアンサー

大学の選択第二外国語でどれにしようか迷っています。

大学の選択第二外国語でどれにしようか迷っています。 はじめ私は水彩画や彫刻、舞台美術が大好きで、いつかフランスに行ってみたいと思っていたのでフランス語を選択しようと思いました。 けれどその事を父に言ったら、フランスはあまり治安が良くないし、自分が行った時は差別されたから旅行は危ないよと言われてしまいました。 そういえば以前に別の知り合いも、フランス人は好き嫌いはっきりしていて実直主義だとか言っていたような気がします。 そう考えると、フランス語よりもドイツ語の方が学び甲斐があるのかなという気持ちが少し出てきました。 フランス語とドイツ語どっちがお勧めか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177363
noname#177363
回答No.2

まず、フランスに対する偏見が気になります。 フランスはヨーロッパの中では特に治安が悪いとは思えません。まして「旅行が危ない」というのはちょっと…。フランスは世界で一番「外国から旅行客がたくさん来る国」ですよ。 もちろん日本人が日本にいる時のようなわけにはいきませんが、そんなことを言っていたら日本人は外国旅行はできないと思います。 少なくともフランス、というよりヨーロッパは他の地域に比べたら治安はマシな方だと思います。 ただお父さんがフランスで何か嫌な思いをされたのなら、詳しい話を聞いて、同じような目に遭わないように気をつけた方がいいと思います。 フランスに限らず、外国旅行では日本人が多少のトラブルに巻き込まれることは、たまにあることです。実際に行くことになれば、何に気をつければいいかという現実的な情報は集めた方がいいとは思います。(ただし私は、フランスで特に困ったり嫌な思いをしたことはありません) フランス人が好き嫌いがはっきりしているという話も、旅行する分にはあまり関係ないのではないでしょうか。それは事実かも知れませんが、「お前、嫌いだ」といきなり言われたり、だからと言って攻撃されたりするわけではないですから。留学とかしても、好き嫌いがはっきりしていることが、イコールいずらいということにはならないと思います。 むしろフランスに行くなら、やっぱりフランス語は話せた方がいいです。パリはともかく、地方に行けば英語がどこでも通じるわけではないですから。 ただ学校や先生にもよると思いますが、大学の第二外国語でその言葉がペラペラになれる確率は高くはないと思いますが。 フランス語とドイツ語のどちらがいいかとなったら、あとは好みの問題でしょう。ヨーロッパ以外の国の言葉と比べたら、文法体系などは似ているので…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

私の大学での経験から言わせていただきます。 フランス語やドイツ語は恐らく第二外国語では、人気のある必修科目だとおもいます。 そうすると受講する生徒の数が多すぎて、大きな部屋での授業となります。 先生も生徒も緊張感がなく、意外と集中できず、寝る生徒や携帯をいじくる生徒が多々でます。 なかには、一生懸命前の席で授業を受けている生徒もいますが・・・。 しかし、ほとんどの生徒が単位が欲しいがために、ただ単に出席し、ノートを取るための授業となってしまいます。 大学を卒業して、第二外国語を話せる人など聞いたことはないです。 そこで、私がお薦めする第二外国語は、人気のない外国語です。 私は、大学でロシア語を選択しました。 私も最初は、フランス語かドイツ語を選択しようかと思ったのですが・・・。 私の勘違いでロシア語を選択してしまいました。 初めての授業で驚いたのは、なんと生徒がほとんどいないのではありませんか! そのために授業も質問形式で、先生もどんどん質問してきます。 緊張感もあります。 自然とそのために勉強しなければならないのです。 私も最初は全然授業についていけず、何度もやめようかとおもったのですが、勉強してなんとかついていけるようになりました。 そのかいあって、ロシア語も少しは理解し、少しですが話せるようになりました。 最終的には、本人の強い自覚と意識があれば、どんな外国語でも習得はできますが、大学は意外と周りと雰囲気に流されやすい所です。 もう一度自分に問いかけて、考えてください。 これからは、中国、インド、ロシアが経済でも伸びているのでそちらの言語もいいかとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外国語の選択について

    4月から薬大生になるのですが。 選択の外国語をドイツ語かフランス語どちらを選択すればいいのかわからないので誰か教えてください。

  • 大学の第二外国語の選択でドイツ語かフランス語どちらを選択すべきか

    友人が今年大学新一年で第二外国語の選択に迷っており相談されたのですが、ドイツ語かフランス語が選択できどちらを選択するか迷っているそうです。 その友人は以前ドイツ語を一年ほど大学で学んでいて(以前所属していた学部ではやりたいことが違ったと分かり他の学校に再入学することになったらしい)、さらに第二外国語でいい成績をとりたいらしく、この状況から単位を所得しやすいドイツ語の方でいいと思うのですが、その友人の場合将来コンピューター関係の職につきたいと考えているらしく、知りたいことは ○コンピューター関係でフランス語、ドイツ語のどちらが使う可能性があるのか、 ○職種に限らなければ、今後どちらのほうが使う可能性があるか、 ○その友人の状況を考えてもドイツ語をとる以上にフランス語を選択することにメリットはあるのか この三つです。(フランス語は英語に次ぐ国際語ということをどこかで聞いたらしく、それも迷う要因になっているそうです。) 私にも分からないことなので代わりにどなたか返答お願いします。

  • 大学での外国語の選択について

    こんばんは。 先日大学が決まり、共通科目の外国語選択のシートが早くも届きました。 ちなみに、選択できるものは ・英語 ・ドイツ語 ・フランス語 ・ロシア語 ・中国語 です。 英語があまり得意ではないので、一からのスタートで考えるなら英語を選択するのはやめようと思っています。 親しみやすいのはドイツ語とよく聞きます。今興味をもっているのはロシア語と中国語なのですが、やはりこの二つは難しいのでしょうか? 実際に学んだことのある方や話される方意見お願いいたします。

  • 外国語選択について

    大学の外国語選択で迷っています。保育士・幼稚園教諭を目指しているんですが(1)英語(2)ドイツ語(3)フランス語 のどれを選択すれば将来的良いですか?

  • 大学での外国語選択

    今年の春から大学進学が決まったんですが、外国語選択で悩んでいます。 2言語必修で、英語・ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語・ロシア語から選べます。 将来は地方公務員を目指していますが、ちゃんと決めているわけではないので様々な場面で役立つ言語を学びたいです。 今はドイツ語と英語を選択しようかと思ってるんですが…。 中国語は仕事で役立つ場合が多く、スペイン語は世界でも広く使用されていると聞き、迷っています。 ドイツ語は、高校でドイツと少し縁があった(学んだわけではない)からで、英語は中高と得意科目だったからという理由です。 アドバイス下さい!

  • 大学で履修する第二外国語の選択について

    大学で履修する第二外国語の選択について これから進学する学校では、 英語 フランス語 ドイツ語 スペイン語 中国語 の中から2つ選択して学習することになっています。 あと一週間くらいで決めなくてはならないです。 考えたところ、 英語とり、中国語は消去するとして フランス ドイツ スペイン のどれを学ぼうか迷っています。 学校の先生は2人がフランス語がいい(欧米で実際よくつかわれる)と答えてくれて、 1人は趣味の問題と言っていました。 はっきり言って、自分にとっては未知の外国語なのでどれにすればよいかわかりません。 アドバイスをいただきたいです。

  • 大学での外国語選択について

    大学に合格しました。うちの大学では外国語の授業で英語のほかに選択で中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、朝鮮語から1つ選択しなくてはいけません。 私の行く学部はマスコミ、情報についての学部なのですが、どの言語を選択したらよいでしょうか。中国語は同じ言葉でも地域によって発音など色々違うと聞いたのですが、どうなのでしょうか?将来役に立つ言語はどれか教えてください。

  • 医学部の第2外国語選択について

    こんにちは。 似たような質問が多い中で恐縮なのですが, 医学部の場合はどうなのか知りたくなったので質問させて下さい。 この春から医学生になります。 未修外国語として,英語以外にひとつ選択しなくてはなりません。たとえば, 中国語,ドイツ語,フランス語,ロシア語,スペイン語,朝鮮語,イタリア語 などがあるのですが,私はフランス語とドイツ語の間で迷っています。 人の話を聞いてみると,フランス語を話す国は多く,将来使えるし, 国際的な文章もよくフランス語で書かれていたりするそうです。 そういえば自分の好きな音楽にもフランス語のがあったなぁなんて思ってみたり。 一方のドイツ語なんですが,話している国も少なく, 大人になって使う必要が出たという人も少ないみたいです。 ただ,医学の勉強をしていく上でもそれは当てはまるのか,疑問に思います。 病院のカルテや論文はほとんど英語だそうですが, 全くドイツ語がわからなくても苦労はないのでしょうか? こんな観点で見ると,ドイツ語とフランス語,どちらがオススメ(?)ですか? 私ははじめ「医学部だから」とドイツ語を考えていたのですが, ドイツ語が全くいらないなら,それを学ぶ意味はこれと言ってないような気がします。

  • 大学の第二外国語選択

    大学の第二外国語選択に、 ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語 があるのですが、どれが一番役に立ちますか? また貴方が大学生の時は、どれが一番人気でしたか? 教えて下さい(>_<) 後、大学生には中国語が人気だと耳にしたのですが、今中国と不仲なのが気になってしまって… これについてはどう考えたら良いでしょうか。。

  • 第2外国語の選択

     こんにちは。私の大学では第2外国語を選択することになり、ドイツ語かフランス語かで迷っています。学部は産業社会学部です。 将来の職業はまだ決めていないのですが 1公務員 2大学院に進学 3法科大学院に進学し、弁護士など 4民間企業 を今のところは考えています。 ドイツ語は日本の海外にある企業で、また社会学などの文献を読むのに役立つと聞きました。フランス語は民法、ドイツ語は憲法の文献で役立つとも聞きました。どちらも難しい言語だと思うのですが、何かよいアドバイスをお願いします。

DCP-J528nのインクについて
このQ&Aのポイント
  • DCP-J528nの純正インクの購入方法について相談です。
  • DCP-J528n対応の純正インクをAmazonで購入したいのですが、どのインクを選べば良いのかわかりません。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。また、関連するソフトやアプリ、電話回線の種類も教えてください。
回答を見る